おすすめの日持ちするケーキ&スイーツ ギフト
通販・お 取り 寄せ スイーツ

手土産 に も/スイーツ ギフト に も ぴったりのおすすめの日持ちするケーキ 一覧
焦がし香ばしさととろける食感!スペインバスク伝統のチーズケーキ
■商品説明
スペインバスク地方発祥のチーズケーキです。
▶︎プレーン
当店ではニュージーランド産のクリームチーズとマスカルポーネチーズをブレンドし、 高温で焼き上げることで表面を焦がし、中はしっとりと周りはほろ苦く香ばしい味わいになっています。
▶︎カフェ
マスカルポーネチーズがベースのバスクチーズケーキにエスプレッソを加えティラミス風に仕上げました。
とろけるような食感とエスプレッソの香りが楽しめます。
▶︎チョコ
カカオ80%のオーガニックチョコを使用して小麦粉不使用グルテンフリーで焼き上げたチョコバスクチーズケーキ。
プレーンなチーズケーキにさらにほろ苦さをプラスし、カカオ独特の香りや、苦みを強く感じる濃厚で贅沢なチョコレートケーキです。
▶︎ジャンドゥーヤ
ヘーゼルナッツペースト入りのチョコ”ジャンドゥーヤ”を入れて焼き上げたバスクチーズケーキ。
濃厚なチーズとジャンドゥーヤのとろけるような食感、表面の香ばしさが楽しめます。
▶︎黒ゴマ
黒ゴマペーストを混ぜ込み、上にクッキーを乗せて焼き上げたバスクチーズケーキ。
ゴマの香りとクッキーの香ばしさ、濃厚なチーズの風味、ねっとりとした食感が楽しめます。
▶︎ブルーベリー
フレッシュなブルーベリーを入れて焼き上げたバスクチーズケーキ。
ブルーベリーの酸味と食感、濃厚なチーズの香り、表面の苦みが堪能できます。
▶︎期間限定 みかん
2月末までの期間限定商品です!!
皮ごと煮たみかんを混ぜ込み焼き上げたバスクチーズケーキ。
みかんの皮の苦みと酸味、チーズの風味が楽しめます。
12cm(2~4名様分)
15cm(4~6名様分)
18cm(6~10名様分)
■原材料
▶︎プレーン:クリームチーズ、マスカルポーネチーズ、卵、砂糖、生クリーム、小麦粉
▶︎カフェ:クリームチーズ、マスカルポーネチーズ、卵、砂糖、生クリーム、小麦粉、コーヒー豆(イタリア産)
▶︎チョコ:クリームチーズ、卵、砂糖、生クリーム、カカオ80%オーガニックチョコ
▶︎ジャンドゥーヤ:クリームチーズ、マスカルポーネチーズ、卵、砂糖、生クリーム、小麦粉、コーヒー豆(イタリア産)
▶︎黒ゴマ:クリームチーズ、マスカルポーネチーズ、卵、砂糖、生クリーム、小麦粉、黒ゴマペースト、ココア、バター
▶︎ブルーベリー:クリームチーズ、マスカルポーネチーズ、卵、砂糖、生クリーム、小麦粉、ブルーベリー(国産)
▶︎期間限定 みかん:クリームチーズ、マスカルポーネチーズ、卵、砂糖、生クリーム、小麦粉、みかん(静岡県産)
■賞味期限
冷蔵で4~5日保存可能。
商品到着後はお早めにお召し上がりください。
■保存方法
要冷蔵(10℃以下)
■配送方法
冷蔵
・豆知識
バスクチーズケーキ:進化を続けるチーズケーキの新境地
バスクチーズケーキは、スペイン・バスク地方発祥のチーズケーキです。近年、日本でも大ブームを巻き起こしており、その進化は止まることを知りません。
バスクチーズケーキの特徴
表面が焦げ付くほど高温で焼き上げ、香ばしさをプラス
中はとろけるような食感で、濃厚なチーズの味わいが楽しめる
小麦粉を使わずに作られるため、グルテンフリー
進化系バスクチーズケーキ
近年、様々な進化版バスクチーズケーキが登場しています。
国産黒ゴマ: 濃厚な黒ごまの風味が加わった、和風にアレンジされたバスクチーズケーキ
スイカ: 夏限定フレーバー。スイカの果汁と果肉がたっぷり入った、爽やかな味わいのバスクチーズケーキ
竹炭: 竹炭パウダーを練り込んだ、黒いバスクチーズケーキ。デトックス効果も期待できる
オーガニック: オーガニックのチーズや素材を使った、体に優しいバスクチーズケーキ
ティラミス風: エスプレッソやココアパウダーを加えた、ティラミスのような味わいのバスクチーズケーキ
究極のバスクチーズケーキ
自宅で究極のバスクチーズケーキを作るには、以下のポイントにこだわってみましょう。
素材: 良質なクリームチーズや卵を使う
焼き上げ: 高温で短時間で焼き上げる
冷蔵: しっかりと冷やすことで、より美味しくなる
その他
バスクチーズケーキは、冷凍保存も可能です。
解凍後は、冷蔵庫で冷やしてから食べるのがおすすめです。
バスクチーズケーキは、様々なアレンジを楽しむことができます。お好みのフルーツやナッツなどを加えてみてはいかがでしょうか。
バスクチーズケーキは、奥深い味わいと進化のポテンシャルを秘めたチーズケーキです。ぜひ、色々なバスクチーズケーキを試して、あなたのお気に入りを見つけてみてください
〜宝韶寿(ほうしょうじゅ)レモンとは〜
▶︎内容量
商品到着日のご希望があれば備考欄にご記入ください。
■原材料
■賞味期限
■保存方法
■配送方法
関連記事
常温 スイーツ/ケーキ 日持ちする?ケーキの賞味期限は?
一般的に、ケーキの日持ちは種類や保存方法によって異なりますが、以下のようになります。
製造からや、購入からで保存期間が異なります。お菓子 を美味しく食べれる保存方法をしりましょう。
生クリームを使ったケーキ
生クリームを使ったケーキは、常温保存できる時間が短く、購入してから2〜3日以内に食べることをおすすめします。冷蔵 保存すれば、3〜4日程度はもつことができます。
バタークリームやフルーツを使ったケーキ
バタークリームやフルーツを使ったケーキは、生クリームよりも日持ちが良く、購入してから3〜4日程度は食べることができます。ただし、冷蔵庫に入れる場合は、冷蔵庫から出した際に結露が発生し、クリームやフルーツに水滴がついてしまうことがあるので注意が必要です。
スポンジケーキ
スポンジケーキは、購入してから1週間程度は保存できます。常温保存できるので、冷蔵庫に入れる必要はありません。
チーズケーキ
チーズケーキは、冷蔵庫に保存しておくことが必要です。購入してから3〜4日程度は食べることができますが、フルーツをトッピングした場合は、日持ちが短くなることがあります。
レモンケーキとは
レモンケーキは、レモンの風味が特徴のケーキです。主成分としては一般的に小麦粉、砂糖、卵などが使われ、その中にレモンの皮のすりおろしやレモン汁を加えてレモンの風味を出します。さらに、一部のレシピでは、焼き 上げ たケーキにレモンシロップを染み込ませてより一層のレモン風味を強調することもあります。
レモンケーキはその爽やかな風味から、春や夏のデザートとして特に人気があります。また、レモンの酸味が甘さを引き立てるため、甘すぎずにさっぱりとした味わいを楽しむことができます。
シフォン ケーキとは
シフォンケーキは、とても軽い、エアリーなテクスチャのスポンジケーキの一種です。シフォンケーキは、卵白をしっかりと泡立てて空気を含ませることで、その特徴的な柔らかく軽い食感を生み出します。
シフォンケーキの主な材料は、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩、卵、植物油、水、そして風味を加えるためのもの(例えばバニラエキスやレモン汁)です。シフォンケーキの作り方は比較的複雑で、まず卵黄と他の材料を混ぜ合わせて生地を作ります。次に、卵白を別のボウルで砂糖と一緒に泡立てます。この泡立てた卵白(メレンゲ)を生地にゆっくりと混ぜ合わせ、エアリーなテクスチャを作り出します。そして、特別なシフォンケーキパン(通常は円筒形で中心に筒が付いている)に流し込み、オーブンで焼き上げます。
焼き上がったシフォンケーキは、しばしばアイシングや粉糖のトッピングで飾られますが、そのままでも非常に美味しいです。また、その柔らかく軽い食感から、様々な風味付けが可能で、バニラ、レモン、チョコレート、コーヒー、抹茶など、あらゆる風味のシフォンケーキが作られています。
日持ちする手土産の選び方:感謝の気持ちを伝える、賢いスイーツセレクト
大切な人への贈り物に、日持ちするスイーツを選んでみませんか?今回は、贈る相手やシーンに合わせた、喜ばれる手土産スイーツの選び方と、選 りすぐりのおすすめ商品をご紹介します。
日持ちする手土産を選ぶポイント
手土産を選ぶ上で、日持ちする期間は重要なポイントです。特に、相手がいつ食べるか分からない場合や、複数人で食べる場合は、常温保存できる焼き菓子や個包装のチョコレートなどがおすすめです。
贈る相手: 年齢、性別などのカテゴリーや、相手の好みを考慮しましょう。例えば、健康志向の方にはオーガニック素材を使ったスイーツ、甘いものが好きな方には濃厚なチョコレートなどが喜ばれます。
シチュエーション: お祝い、お礼、ちょっとした手土産など、シーンに合わせたものを選びましょう。
予算: 予算に合わせて、様々な価格帯の商品があります。
個包装: 個包装になっているものは、人数が多い場合や、配りやすいというメリットがあります。
季節: 季節感のあるスイーツを選ぶと、より特別感が増します。
評判の良いもの:レビューや口コミの評価が高いものや、行列ができるお店のものなどレア感が高いものもおすすめ
おすすめの日持ちする手土産スイーツ ギフト
洋菓子
焼き菓子: サブレ、クッキー、マドレーヌ、パウンドケーキなどは、日持ちが長く、様々なフレーバーが楽しめます。特に、フランス産のバターを使ったサブレは、豊かな香りが特徴です。
チョコレート: 個包装のチョコレートは、大人から子供まで喜ばれる定番のギフトです。カカオの風味豊かなチョコレートや、フルーツを組み合わせた個性的なチョコレートなど、種類も豊富です。
ドライフルーツ: 栄養満点で、日持ちもするため、健康志向の人への贈り物に最適です。
羊羹: 常温で保存でき、日持ちが長く、老舗の味を楽しめます。
最中: 個包装になっているものが多く、手軽にいただけます。
どら焼き: 餡の種類が豊富で、飽きずに楽しめます。
人気の手土産スイーツランキング
1位:焼き菓子詰め合わせ (老舗の焼き菓子店、個包装、様々なフレーバー)
2位:チョコレートギフト (高級チョコレートブランド、見た目も美しい)
3位:和菓子詰め合わせ (季節の和菓子、上品な味わい)
手土産スイーツを選ぶ際の注意点
アレルギー: 受け取る人のアレルギーに注意しましょう。
ラッピング: 贈る相手やシーンに合わせて、ラッピングも工夫しましょう。