春の訪れを告げるいちごを使ったチーズケーキは、甘酸っぱさと濃厚な風味が絶妙なバランスで、一口食べれば至福のひととき。今回は、定番のベイクドから、とろけるようなレアチーズケーキ、サクサクのタルトまで、様々な食感と味わいが楽しめるいちごチーズケーキのレシピを厳選しました。お好みのレシピを見つけて、いちごの旬を存分に味わってみませんか?
苺チーズケーキとは
苺チーズケーキは、苺の爽やかな甘味とチーズケーキのコク深さが絶妙に調和した、幅広い世代に愛されるデザートです。オーブンで焼き上げるタイプから、冷やして固めるタイプまで様々な製法があり、見た目の美しさも魅力的なため、特別な日のデザートや贈り物としても喜ばれます。
苺チーズケーキの種類
苺チーズケーキは、主に、レアチーズケーキ、ベイクドチーズケーキ、チーズタルトといった種類が存在します。それぞれに独自の風味や食感があり、個人の好みに合わせて選ぶ楽しみがあります。
レアチーズケーキ
レアチーズケーキは、オーブンを使わずに冷蔵庫で冷やし固めるため、苺本来のフレッシュな風味を存分に味わえるのが特徴です。ゼラチンを使用することで、とろけるような滑らかな口当たりを実現しています。苺を贅沢に使用したレアチーズケーキや、見た目も可愛らしいカップ仕立ての苺レアチーズケーキなど、バリエーションも豊富です。
ベイクドチーズケーキ
ベイクドチーズケーキは、オーブンでじっくり焼き上げることで、濃厚でしっとりとした食感が生まれます。生地に苺を練り込んだり、焼き上がったケーキにトッピングとして苺を飾ることで、甘酸っぱさと香ばしさが一体となった奥深い味わいを楽しめます。新鮮な苺をたっぷり使用したベイクドチーズケーキや、ヨーグルトを加えて後味をさっぱりと仕上げた苺ヨーグルトチーズケーキなども人気です。
チーズタルト
チーズタルトは、香ばしいタルト生地と、濃厚なチーズケーキ生地が織りなす、至福のスイーツです。焼き上げられた生地のサクサク感と、なめらかなチーズケーキのハーモニーは、まさに絶品。新鮮な苺を飾れば、見た目も愛らしく、特別な日のデザートとしても最適です。
いちごレアチーズケーキのレシピ
【材料】(15cm丸型 1台分)
<土台>
- ビスケット(プレーン)…100g
- 無塩バター…50g(溶かす)
<チーズ生地>
- クリームチーズ…200g(室温に戻す)
- 砂糖…60g
- プレーンヨーグルト…100g
- 生クリーム…100ml
- レモン汁…大さじ1
- 粉ゼラチン…5g
- 水…大さじ2(ゼラチン用)
<いちごソース・トッピング用>
- いちご…100g(飾り用+ソース用)
- 砂糖…大さじ1(ソース用)
- レモン汁…小さじ1(ソース用)
【作り方】
① 土台を作る
- ビスケットをポリ袋に入れて細かく砕く(またはフードプロセッサーを使用)。
- 溶かしバターを加えてよく混ぜ、型の底にしっかりと敷き詰める。
- 冷蔵庫で冷やし固める(20分以上)。
② チーズ生地を作る
- 粉ゼラチンに水を加えてふやかしておく。
- クリームチーズをボウルでなめらかになるまで混ぜる。
- 砂糖、ヨーグルト、生クリーム、レモン汁を順に加えてその都度よく混ぜる。
- ふやかしたゼラチンをレンジで10秒ほど加熱して溶かし、生地に加えてよく混ぜる。
- チーズ生地を型に流し入れ、冷蔵庫で3〜4時間冷やし固める。
③ いちごソースを作る
- いちごを刻み、砂糖とレモン汁とともに小鍋で加熱。
- とろみが出るまで弱火で煮詰め、冷ましておく。
④ 仕上げ
- 固まったチーズケーキの上に、いちごソースをかける。
- カットいちごを飾って完成!
ポイント・アレンジ
- 生クリームの代わりにホイップ済みの植物性クリームでもOK。
- 甘めがお好みなら、チーズ生地にいちごジャムを少し加えても◎。
- デコレーションを華やかにすれば、おもてなしにもピッタリ!
冷やして固めるだけなので、初心者でも失敗しにくく、見た目も華やかです。季節のいちごが手に入ったら、ぜひ作ってみてくださいね。
苺のベイクドチーズケーキ レシピ
材料(18cm丸型1台分)
《土台》
ビスケット … 100g
無塩バター … 50g(溶かしておく)
《チーズ生地》
クリームチーズ … 200g(室温に戻す)
グラニュー糖 … 70g
卵 … 2個
プレーンヨーグルト … 100g
薄力粉 … 大さじ1
レモン汁 … 大さじ1
バニラエッセンス … 少々
苺(刻んでおく)… 約100g
《トッピング(お好みで)》
苺 … 適量
粉糖やミント … 少々
作り方
【型の準備】
型の底にクッキングシートを敷く。オーブンは170℃に予熱しておく。
【土台を作る】
ビスケットを砕き、溶かしバターを加えて混ぜ、型に敷き詰めて押し固める。冷蔵庫で冷やしておく。
【チーズ生地を作る】
クリームチーズを滑らかになるまで練り、グラニュー糖を加えて混ぜる。
卵を1つずつ加え、さらにヨーグルト、薄力粉、レモン汁、バニラエッセンスの順に混ぜる。
【苺を加える】
刻んだ苺を加えて軽く混ぜ、2の型に流し入れる。
【焼く】
170℃のオーブンで約40〜45分焼く。焼き上がりは中心がわずかに揺れる程度が目安。
粗熱が取れたら冷蔵庫で3時間以上冷やす。
【仕上げ】
苺をトッピングし、お好みで粉糖をふる。
苺のチーズタルト レシピ
材料(18cmタルト型1台分)
《タルト生地》
-
薄力粉 … 100g
-
アーモンドプードル … 20g
-
無塩バター … 50g(冷やして角切り)
-
粉糖 … 30g
-
卵黄 … 1個分
-
冷水 … 小さじ1〜2
《チーズフィリング》
-
クリームチーズ … 150g
-
サワークリーム or ヨーグルト … 50g
-
グラニュー糖 … 50g
-
卵 … 1個
-
バニラエッセンス … 少々
- 苺(トッピング用)… 適量
作り方
【タルト生地を作る】
粉類を合わせ、バターを加えて指でそぼろ状にする。卵黄と冷水を加えてひとまとめにし、ラップに包んで冷蔵庫で30分休ませる。
【タルトを焼く】
生地を伸ばして型に敷き、フォークで数カ所穴を開ける。
重石をのせて180℃で15分、重石を外してさらに10分空焼き。
【フィリングを作る】
室温に戻したクリームチーズとサワークリームを混ぜ、砂糖、卵、バニラエッセンスを順に加えて滑らかに混ぜる。
【焼成】
空焼きしたタルトにフィリングを流し入れ、160℃で約25〜30分焼く。
【仕上げ】
冷ました後、苺をきれいに並べてトッピング。お好みでナパージュや粉糖をかけると華やかに。
苺チーズケーキを極めるための秘訣
苺チーズケーキをさらに美味しくするためのポイントをご紹介します。
素材選びの重要性
素材の良し悪しは、チーズケーキの出来栄えに大きく影響します。クリームチーズは、上質なものを選び、苺は採れたてで芳醇な香りのものを選びましょう。さらに、バターは無塩タイプを使用することで、より風味豊かな味わいになります。
絶妙な焼き加減
ベイクドチーズケーキの場合、焼き加減はとても繊細です。焼きすぎると固くなってしまい、逆に焼きが足りないと中心部分が柔らかすぎて崩れてしまうこともあります。オーブンの温度や焼き時間を調整して、ちょうど良い焼き加減を見つけることが大切です。理想的な焼き上がりの目安は、表面にほんのり焼き色がつき、中心がわずかに揺れるくらいの状態です。
華麗なデコレーション
苺チーズケーキは、デコレーションによって見た目の印象が大きく変わります。苺を美しく配置したり、ミントを添えたりするだけで、洗練された雰囲気に。また、粉砂糖を振りかけたり、チョコレートソースをプラスするのも良いでしょう。イベントに合わせてデコレーションをアレンジするのもおすすめです。
いちごチーズケーキの保管方法
いちごチーズケーキは、適切な方法で保存することで、風味を損なわずに長く楽しむことができます。ここでは、保存する際の注意点をご紹介します。
冷蔵保存
いちごチーズケーキの保存は、冷蔵が基本です。乾燥しないように、ラップでしっかりと包むか、密閉できる容器に入れてください。冷蔵保存の場合、2日から3日を目安に食べきるのがおすすめです。
冷凍保存
すぐに食べきれない場合は、冷凍保存が便利です。カットしたチーズケーキをラップで丁寧に包み、さらに冷凍保存用の袋に入れて冷凍庫へ。冷凍保存の目安はおおよそ1ヶ月です。解凍する際は、冷蔵庫で時間をかけて解凍すると、より美味しくいただけます。
まとめ
いちごチーズケーキは、ご自宅で作るだけでなく、オンラインショップでも手軽に購入できる人気のデザートです。色々なレシピや材料を試して、オリジナルのいちごチーズケーキ作りに挑戦してみるのも楽しいでしょう。オンラインショップを利用する際は、送料、配送方法、返品に関する規約などを事前に確認し、安心してショッピングを楽しみましょう。美味しいいちごチーズケーキと共に、素敵な時間をお過ごしください。
質問1 いちごを使ったチーズケーキを作る時、特におすすめのいちごの品種は何でしょうか?
いちごチーズケーキを作るなら、甘さと酸っぱさの調和がとれた「あまおう」や「とちおとめ」が良いでしょう。これらの品種は、チーズケーキのコクのある風味と素晴らしくマッチし、一段とおいしいケーキに仕上がります。
質問2 焼き上げタイプのチーズケーキを作る際に、表面にヒビが入るのを防ぐにはどうすれば良いですか?
オーブンで焼くチーズケーキのヒビ割れ防止には、湯煎焼きが有効です。ケーキ型をアルミホイルで包み、深めの容器に型ごと入れ、型の半分くらいの高さまでお湯を注いで焼きましょう。こうすることで、オーブン内の温度が安定し、ヒビ割れのリスクを減らすことができます。
質問3 ネット通販で材料を揃えたいのですが、配送料を節約するコツはありますか?
多くのオンラインストアでは、ある程度の金額以上を購入すると配送料が無料になるサービスを実施しています。必要な材料を一度にまとめて購入することで、送料を抑えることが可能です。また、いくつかのショップで購入を検討している場合は、それぞれの送料を比較することも大切です。