おすすめの日持ちするケーキ&スイーツ ギフト

通販・お 取り 寄せ スイーツ

手土産 に も/スイーツ ギフト に も ぴったりのおすすめの日持ちするケーキ 一覧

高級抹茶の生地に抹茶バタークリームを巻き込んだロールケーキです。

【特定原材料】
卵、小麦、乳

【賞味期限】
発送日から冷蔵14日

【保存方法】
要冷蔵(10℃以下)

【配送方法】
冷蔵

抹茶スイーツ特集はこちら

¥1,868

濃厚チーズが味わえる贅沢な美味しさ!チーズケーキと焼き菓子のセットを通販でお届け

 

■内容説明

 

濃厚チーズケーキ koiiino コイーノと人気の焼き菓子4種の中から1種類をチョイス!

*焼き菓子は、グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティからバリエーションにてお選びください。

▶︎濃厚チーズケーキ koiiino コイーノ

ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの食感が1度に味わえる濃厚チーズケーキ。

その名も『koiiino-コイーノ』まるでチーズそのもの!というお声もいただき

チーズ好きにはたまりません!あなたの記憶に残るチーズケーキをお試しあれ!

冷やして食べるケーキです。到着後よーく冷やしてからお召し上がりください。

▶︎グラノーラ匠

栄養価が高いと言われるオーツ麦を使い

身体に優しい素材を厳選し生まれた贅沢なグラノーラ『匠』

ヨーグルトやミルクと一緒はもちろん!そのまま、食べても絶品!

手が止まらなくなるくらいの美味しさ!やみつきグラノーラです!

▶︎サクホロ塩サブレ

このサブレは表面がサクッと焼き上げ、中はホロホロ食感!まったく噛まなくても口の中で溶けていく感じです。

一口食べるとバターの風味が口いっぱいにひろがってきたと思いきや何回かにわけてやってくるはっきりとした塩感がたまらないアクセントになってます!塩もしょっぱさではなく塩のほんのり甘みが味わい深い仕上がりになっています。

まさに、一口食べて笑顔になること間違いない!

発酵バターを使用していますので、バターの風味がよりいっそう感じられる焼き菓子に仕上がっています。

一度食べていただければ美味しさがわかります!

▶︎おからポキポキ

生おからを使用したヘルシーかつ甘さ控えめで美味しい焼き菓子

香ばしい胡麻の風味、飽きのこない仄かな甘さ、かみごたえのあるザクザク食感、

素朴な味わいで原材料もシンプルで安心安全、食べだしたら手が止まらない! 

▶︎アメリカンビスコッティ

本場イタリア菓子。2度焼く焼き菓子『アメリカンビスコッティ』

アメリカンに焼き上げた『アメリカンビスコッティ』サクサク感がたまらい!

硬いビスコッティではないので、ワインやコーヒーに浸して食べなくてもそのまま

食べていただける焼き菓子に仕上げています。

生地の中に贅沢な具材(クルミ・クーベルチュールチョコ・ひまわりの種・オレンジピール・シナモン)

を多く混ぜて焼き上げています。

〜注意事項〜

・当店の焼き菓子は、保存料、添加物を使っておりません。

・賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。

・濃厚チーズケーキ koiiino コイーノは、冷蔵保存・冷凍保存どちらも可能です。

 *冷凍した場合は、冷蔵庫にてゆっくり解凍してからお召し上がりください。

・焼き菓子は、密閉性の高い入れ物に乾燥剤と一緒に入れて常温保存して下さい。

・発送日は月曜のみのため、商品がご用意出来次第7~10日以内に発送します。

 


■原材料

 

 

▶︎濃厚チーズケーキ koiiino コイーノ:クリームチーズ、 砂糖、卵、 蜂蜜、 生クリーム、 小麦粉、 レモン、バニラビーンズ、塩(原材料の一部に小麦を含む)

▶︎グラノーラ匠:オートミール、全粒粉、菜種油、メープルシロップ、きび糖、ひまわりの種、カシューナッツ、くるみ(原材料の一部にナッツ・小麦を含む)

▶︎サクホロ塩サブレ:小麦粉、 国産発酵バター、アーモンドパウダー、塩、砂糖、 バニラオイル(原材料の一部に小麦・乳製品・アーモンドを含む)

▶︎おからポキポキ:小麦粉、全粒粉、砂糖、 おから、 黒ごま、グレープシードオイル、塩(原材料の一部に小麦を含む)

▶︎アメリカンビスコッティ:国産バター、砂糖、 小麦粉、卵、 アルミフリーベーキングパウダー、くるみ、 クーベルチュールチョコレート、オレンジピール、 ひまわりの種、 バニラエッセンス、シナモン(原材料の一部に小麦、 卵、 くるみを含む)

■賞味期限

 

 

▶︎濃厚チーズケーキ koiiino コイーノ

製造日から冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月保存可能

▶︎グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティ

製造日より2週間

 


■保存方法

 

▶︎濃厚チーズケーキ koiiino コイーノ:食べたい分だけカットし、袋等に入れて冷凍庫へ。冷蔵庫で1日解凍してからお召し上がりください。

▶︎グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティ:直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

■配送方法

 

冷蔵

 

濃厚!キャラメルチーズケーキの特集はこちら

 

・豆知識

チーズケーキの発祥の地はどこ?

チーズケーキの正確な発祥地ははっきりとは分かっていませんが、古代ギリシャや古代ローマの時代から存在していたとされています。古代ギリシャでは、「プリニウスの自然誌」という著書にもチーズケーキのレシピが記載されており、チーズや蜂蜜を使用したケーキが食べられていたことがわかっています。

その後、チーズケーキは中世ヨーロッパに広がり、地域ごとに独自のバリエーションが生まれました。特にイタリアやフランスではチーズケーキが人気となり、さまざまなレシピが発展してきました。

また、ニューヨークスタイルのチーズケーキはアメリカ合衆国で非常に人気があります。ニューヨークスタイルのチーズケーキは、クリームチーズを主成分とし、濃厚でなめらかな食感が特徴です。

したがって、チーズケーキの発祥地を特定するのは難しいですが、古代ギリシャや古代ローマからの起源を持ち、世界中でさまざまなバリエーションが存在していると言えます。

 

ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの違いは?

ベイクドチーズケーキ(Baked Cheesecake)とレアチーズケーキ(No-bake Cheesecake)は、製法やテクスチャーなどの点で異なります。

  1. 製法の違い:

    • ベイクドチーズケーキ: ベイクドチーズケーキは、オーブンで焼いて作られます。クリームチーズや酸味を持つチーズを使用し、バターや卵、砂糖、バニラエッセンスなどと組み合わせて、しっかりと焼き上げます。
    • レアチーズケーキ: レアチーズケーキは、焼かずに冷やして作られます。主にクリームチーズや生クリーム、砂糖、バニラエッセンスなどを混ぜ合わせ、ゼラチンや寒天を使用して固めます。レアチーズケーキは冷蔵庫で冷やして固めるため、焼く手間がなく比較的簡単に作れます。
  2. テクスチャーの違い:

    • ベイクドチーズケーキ: ベイクドチーズケーキは、しっかりとした濃厚なテクスチャーを持ちます。オーブンで焼かれることで、チーズの風味が深まり、しっかりと固まった状態となります。
    • レアチーズケーキ: レアチーズケーキは、滑らかでクリーミーなテクスチャーが特徴です。冷蔵庫で冷やして固めるため、より柔らかい食感を持ち、口どけが良いです。
  3. 味の違い:

    • ベイクドチーズケーキ: ベイクドチーズケーキは、焼かれることでチーズの風味が濃縮され、しっかりとした濃厚な味わいがあります。
    • レアチーズケーキ: レアチーズケーキは、生クリームやクリームチーズのクリーミーさが主役であり、チーズの風味がより軽やかな印象です。

どちらのチーズケーキも人気があり、好みや食べたいテクスチャーによって選ばれます。

¥3,500

人気のラム酒漬けフルーツパウンドケーキと焼き菓子のセット。クリスマスや記念日にもおすすめ♪ 本当に美味しい お取り寄せスイーツ!母の日 スイーツお取り寄せ としても人気です

洋酒ケーキの内容説明

ラム酒漬けフルーツパウンドケーキと人気の焼き菓子4種の中から1種類をチョイス!

*焼き菓子は、グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティからバリエーションにてお選びください。

▶︎ラム酒漬けフルーツパウンドケーキ

ラム酒に漬け込んだドライフルーツをふんだんに使ったフルーツパウンドケーキです。一つ一つ果肉をしっかりと味わえる贅沢なパウンドケーキです。

クリスマスや大切な記念日にぜひいかがでしょうか。

※お子様用やラム酒がダメな方は無邪気なフルーツパウンドケーキを選択してください。

〜美味しい召し上がり方〜

①ラップで包む(冷やすと生地がカッチリ)

②その上からアルミホイルで包むレンジやオーブントースターで少し温めると生地がほんわか柔らかくなり美味しくいただけます。

食べ方はお好みでどうぞ。

▶︎グラノーラ匠

栄養価が高いと言われるオーツ麦を使い

身体に優しい素材を厳選し生まれた贅沢なグラノーラ『匠』

ヨーグルトやミルクと一緒はもちろん!そのまま、食べても絶品!

手が止まらなくなるくらいの美味しさ!やみつきグラノーラです!

▶︎サクホロ塩サブレ

このサブレは表面がサクッと焼き上げ、中はホロホロ食感!まったく噛まなくても口の中で溶けていく感じです。

一口食べるとバターの風味が口いっぱいにひろがってきたと思いきや何回かにわけてやってくるはっきりとした塩感がたまらないアクセントになってます!塩もしょっぱさではなく塩のほんのり甘みが味わい深い仕上がりになっています。

まさに、一口食べて笑顔になること間違いない!

発酵バターを使用していますので、バターの風味がよりいっそう感じられる焼き菓子に仕上がっています。

一度食べていただければ美味しさがわかります!

▶︎おからポキポキ

生おからを使用したヘルシーかつ甘さ控えめで美味しい焼き菓子

香ばしい胡麻の風味、飽きのこない仄かな甘さ、かみごたえのあるザクザク食感、

素朴な味わいで原材料もシンプルで安心安全、食べだしたら手が止まらない! 

▶︎アメリカンビスコッティ

本場イタリア菓子。2度焼く焼き菓子『アメリカンビスコッティ』

アメリカンに焼き上げた『アメリカンビスコッティ』サクサク感がたまらい!

硬いビスコッティではないので、ワインやコーヒーに浸して食べなくてもそのまま

食べていただける焼き菓子に仕上げています。

生地の中に贅沢な具材(クルミ・クーベルチュールチョコ・ひまわりの種・オレンジピール・シナモン)

を多く混ぜて焼き上げています。

〜注意事項〜

・当店の焼き菓子は、保存料、添加物を使っておりません。

・賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。

・パウンドケーキは、冷蔵保存・冷凍保存どちらも可能です。

*冷凍した場合は、冷蔵庫にてゆっくり解凍してからお召し上がりください。

・焼き菓子は、密閉性の高い入れ物に乾燥剤と一緒に入れて常温保存して下さい。

・発送日は月曜のみのため、商品がご用意出来次第7~10日以内に発送します。


お酒入り スイーツの原材料

 ▶︎ラム酒漬けフルーツパウンドケーキ:小麦粉、卵、砂糖、バター、蜂蜜レモン、アルミフリーベーキングパウダー、アーモンドパウダー、バニラビーンズ、オレンジビール、レーズン、 水飴、 チェリー、アップル、 ラム酒、ブランデー、パイン (原材料の一部に小麦粉・卵を含む)

▶︎グラノーラ匠:オートミール、全粒粉、菜種油、メープルシロップ、きび糖、ひまわりの種、カシューナッツ、くるみ(原材料の一部にナッツ・小麦を含む)

▶︎サクホロ塩サブレ:小麦粉、 国産発酵バター、アーモンドパウダー、塩、砂糖、 バニラオイル(原材料の一部に小麦・乳製品・アーモンドを含む)

▶︎おからポキポキ:小麦粉、全粒粉、砂糖、 おから、 黒ごま、グレープシードオイル、塩(原材料の一部に小麦を含む)

▶︎アメリカンビスコッティ:国産バター、砂糖、 小麦粉、卵、 アルミフリーベーキングパウダー、くるみ、 クーベルチュールチョコレート、オレンジピール、 ひまわりの種、 バニラエッセンス、シナモン(原材料の一部に小麦、 卵、 くるみを含む)

 

ラム 酒 ケーキ 人気の賞味期限

 ▶︎ラム酒漬けフルーツパウンドケーキ

製造日から冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月保存可能

▶︎グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティ

製造日より2週間

 


フルーツ パウンド ケーキの保存方法

 ▶︎無邪気なフルーツパウンドケーキ

冷蔵保存又は10℃前後で保存 直射日光は避けてください

▶︎グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティ

直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

 

■ケーキ ラム 酒の配送方法

 冷蔵

¥3,100

選べる焼き菓子♪しっとりブルーベリーレモンチーズパウンドと焼き菓子のセットを通販でお取り寄せ

■内容説明

 

ブルーベリーレモンチーズパウンドケーキと人気の焼き菓子4種の中から1種類をチョイス!

*焼き菓子は、グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティからバリエーションにてお選びください。

▶︎ブルーベリーレモンチーズパウンドケーキ

出品のきっかけになったこのケーキ!このケーキはバターケーキとチーズケーキとが一つになり、ブルーベリーが絶妙なバランスでコラボしているケーキ!食べたらわかる美味しさ!贅沢で焼くまでの(工程・材料)の多さが味に反映されるケーキです。

▶︎グラノーラ匠

栄養価が高いと言われるオーツ麦を使い

身体に優しい素材を厳選し生まれた贅沢なグラノーラ『匠』

ヨーグルトやミルクと一緒はもちろん!そのまま、食べても絶品!

手が止まらなくなるくらいの美味しさ!やみつきグラノーラです!

▶︎サクホロ塩サブレ

このサブレは表面がサクッと焼き上げ、中はホロホロ食感!まったく噛まなくても口の中で溶けていく感じです。

一口食べるとバターの風味が口いっぱいにひろがってきたと思いきや何回かにわけてやってくるはっきりとした塩感がたまらないアクセントになってます!塩もしょっぱさではなく塩のほんのり甘みが味わい深い仕上がりになっています。

まさに、一口食べて笑顔になること間違いない!

発酵バターを使用していますので、バターの風味がよりいっそう感じられる焼き菓子に仕上がっています。

一度食べていただければ美味しさがわかります!

▶︎おからポキポキ

生おからを使用したヘルシーかつ甘さ控えめで美味しい焼き菓子

香ばしい胡麻の風味、飽きのこない仄かな甘さ、かみごたえのあるザクザク食感、

素朴な味わいで原材料もシンプルで安心安全、食べだしたら手が止まらない! 

▶︎アメリカンビスコッティ

本場イタリア菓子。2度焼く焼き菓子『アメリカンビスコッティ』

アメリカンに焼き上げた『アメリカンビスコッティ』サクサク感がたまらい!

硬いビスコッティではないので、ワインやコーヒーに浸して食べなくてもそのまま

食べていただける焼き菓子に仕上げています。

生地の中に贅沢な具材(クルミ・クーベルチュールチョコ・ひまわりの種・オレンジピール・シナモン)

を多く混ぜて焼き上げています。

〜注意事項〜

・当店の焼き菓子は、保存料、添加物を使っておりません。

・賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。

・ブルーベリーレモンチーズパウンドケーキは、冷蔵保存・冷凍保存どちらも可能です。

 *冷凍した場合は、冷蔵庫にてゆっくり解凍してからお召し上がりください。

・焼き菓子は、密閉性の高い入れ物に乾燥剤と一緒に入れて常温保存して下さい。

・発送日は月曜のみのため、商品がご用意出来次第7~10日以内に発送します。

 


■原材料

 

 

 

▶︎ブルーベリーレモンチーズパウンドケーキ:小麦粉、クリームチーズ、卵、砂糖、乳製品、バター、ブルーベリー、レモン、アルミフリーベーキングパウダー、(バニラ、アーモンド)エッセンス・食塩(原材料の一部に小麦粉・卵・乳製品を含む)

▶︎グラノーラ匠:オートミール、全粒粉、菜種油、メープルシロップ、きび糖、ひまわりの種、カシューナッツ、くるみ(原材料の一部にナッツ・小麦を含む)

▶︎サクホロ塩サブレ:小麦粉、 国産発酵バター、アーモンドパウダー、塩、砂糖、 バニラオイル(原材料の一部に小麦・乳製品・アーモンドを含む)

▶︎おからポキポキ:小麦粉、全粒粉、砂糖、 おから、 黒ごま、グレープシードオイル、塩(原材料の一部に小麦を含む)

▶︎アメリカンビスコッティ:国産バター、砂糖、 小麦粉、卵、 アルミフリーベーキングパウダー、くるみ、 クーベルチュールチョコレート、オレンジピール、 ひまわりの種、 バニラエッセンス、シナモン(原材料の一部に小麦、 卵、 くるみを含む)

 

■賞味期限

 

 

▶︎ブルーベリーレモンチーズパウンドケーキ

製造日から冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月保存可能

▶︎グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティ

製造日より2週間

 


■保存方法

 

 

▶︎ブルーベリーレモンチーズパウンドケーキ:冷蔵保存又は10℃前後で保存 直射日光は避けてください

▶︎グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティ:直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

 

■配送方法

 

冷蔵

レモンケーキの特集はこちら

 

・豆知識

パウンドケーキのパウンドってどういう意味?

「パウンドケーキ」の「パウンド」は、英語の単位である「ポンド(pound)」に由来しています。元々は、このケーキの材料の一部が1ポンド(約454グラム)であることから、その名前が付けられました。

パウンドケーキは、バター、砂糖、卵、小麦粉を等量(通常は1ポンドずつ)使用するシンプルなケーキです。この等量の材料の組み合わせにより、ケーキが濃厚でしっとりとした食感に仕上がる特徴があります。

歴史的には、イギリスを中心に広まったと言われており、18世紀から存在している伝統的なお菓子です。初期のパウンドケーキはバターや砂糖を手でよく混ぜ合わせる手間のかかる作業で作られていましたが、現代ではミキサーや機械を使って簡単に作ることができます。

なお、現代のバリエーションでは、バニラやレモンなどの風味を加えたり、フルーツやナッツを加えたりすることも一般的ですが、基本的なパウンドケーキのレシピは、バター、砂糖、卵、小麦粉を等量で使用するという特徴を持っています。

 

パウンドケーキは何日寝かせるといい?

パウンドケーキは焼き上げてから寝かせることで、油分が回って味や食感がより良くなることがあります。一般的には、パウンドケーキを1〜2日寝かせることが推奨されます。

寝かせる期間によって、ケーキの風味や湿度が均等に広がり、しっとりとした食感が生まれるのです。この時間を通じて、材料がしっかりと統合され、より美味しさが引き出されます。

寝かせる際には、ケーキを密閉容器に入れ、室温で保管するのが一般的です。密閉容器に入れることで、ケーキが乾燥せず、風味が逃げるのを防ぎます。

ただし、パウンドケーキを食べるタイミングは個人の好みにより異なるため、食べる前の寝かせる期間も調整することができます。短い期間で食べる場合でも美味しく楽しむことができますが、1〜2日寝かせることでより一層の風味と食感を楽しむことができます。


とろけるブルーベリー 焼き 菓子!至福のひとときを演出するブルーベリーパウンドケーキレシピ #ブルーベリーお菓子レシピ

材料

バター:100g

グラニュー糖:80g

卵:2個

薄力粉:120g

ベーキングパウダー:小さじ1/2

塩:ひとつまみ

クリームチーズ:50g

レモン汁:大さじ1

ブルーベリー:100g

作り方

バターを室温に戻し、ボウルに入れてクリーム状になるまで混ぜます。

グラニュー糖を2回に分けて加え、白っぽくなるまで混ぜます。

溶きほぐした卵を少しずつ加え、その都度よく混ぜます。

薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるい入れ、さっくりと混ぜます。

クリームチーズを練り混ぜ、レモン汁を加えてさらに混ぜます。

生地をパウンド型に流し込み、表面を平らにならします。

ブルーベリーを生地の上に並べ、軽く押さえつけます。

180℃に予熱したオーブンで40~50分ほど焼きます。

竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。

型から取り出し、粗熱を取ってから召し上がれ。

ポイント

バターはしっかり室温に戻しておくと、滑らかに混ざりやすくなります。

卵は少しずつ加え、その都度よく混ぜることで、生地が分離するのを防ぎます。

粉類はふるうことで、ダマがなくなり、ふんわりとした食感に仕上がります。

焼き時間は、オーブンによって多少異なるので、様子を見ながら調整してください。

このレシピで作るブルーベリーパウンドケーキは、ふんわりとした生地の中に、レモンの爽やかな酸味とクリームチーズの濃厚な味わいが広がる、至福のひとときを演出してくれるスイーツです。ぜひ、大切な方へのプレゼントや、自分へのご褒美にいかがでしょうか?

その他

ブルーベリーは、冷凍のものを使用してもよいでしょう。

クリームチーズは、お好みの種類のものを使用してください。

レモン汁の代わりに、オレンジジュースやライムジュースを使用してもよいでしょう。

焼きあがったケーキに、粉糖やアイシングを塗ってもよいでしょう。

生クリームやアイスクリームを添えて食べると、より美味しくいただけます。

¥3,100

■内容説明

無邪気なフルーツパウンドケーキと人気の焼き菓子4種の中から1種類をチョイス!

*焼き菓子は、グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティからバリエーションにてお選びください。

▶︎無邪気なフルーツパウンドケーキ

シロップに漬け込んだドライフルーツをふんだんに使ったフルーツパウンドケーキです。一つ一つ果肉をしっかりと味わえる贅沢なパウンドケーキです。お子様でも安心して食べれるラム酒なしのパウンドケーキです。クリスマスにぜひいかがでしょうか。

〜美味しい召し上がり方〜

①ラップで包む(冷やすと生地がカッチリ)

②その上からアルミホイルで包むレンジやオーブントースターで少し温めると生地がほんわか柔らかくなり美味しくいただけます。

食べ方はお好みでどうぞ。

▶︎グラノーラ匠

栄養価が高いと言われるオーツ麦を使い

身体に優しい素材を厳選し生まれた贅沢なグラノーラ『匠』

ヨーグルトやミルクと一緒はもちろん!そのまま、食べても絶品!

手が止まらなくなるくらいの美味しさ!やみつきグラノーラです!

▶︎サクホロ塩サブレ

このサブレは表面がサクッと焼き上げ、中はホロホロ食感!まったく噛まなくても口の中で溶けていく感じです。

一口食べるとバターの風味が口いっぱいにひろがってきたと思いきや何回かにわけてやってくるはっきりとした塩感がたまらないアクセントになってます!塩もしょっぱさではなく塩のほんのり甘みが味わい深い仕上がりになっています。

まさに、一口食べて笑顔になること間違いない!

発酵バターを使用していますので、バターの風味がよりいっそう感じられる焼き菓子に仕上がっています。

一度食べていただければ美味しさがわかります!

▶︎おからポキポキ

生おからを使用したヘルシーかつ甘さ控えめで美味しい焼き菓子

香ばしい胡麻の風味、飽きのこない仄かな甘さ、かみごたえのあるザクザク食感、

素朴な味わいで原材料もシンプルで安心安全、食べだしたら手が止まらない! 

▶︎アメリカンビスコッティ

本場イタリア菓子。2度焼く焼き菓子『アメリカンビスコッティ』

アメリカンに焼き上げた『アメリカンビスコッティ』サクサク感がたまらい!

硬いビスコッティではないので、ワインやコーヒーに浸して食べなくてもそのまま

食べていただける焼き菓子に仕上げています。

生地の中に贅沢な具材(クルミ・クーベルチュールチョコ・ひまわりの種・オレンジピール・シナモン)

を多く混ぜて焼き上げています。

〜注意事項〜

・当店の焼き菓子は、保存料、添加物を使っておりません。

・賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がり下さい。

・パウンドケーキは、冷蔵保存・冷凍保存どちらも可能です。

*冷凍した場合は、冷蔵庫にてゆっくり解凍してからお召し上がりください。

・焼き菓子は、密閉性の高い入れ物に乾燥剤と一緒に入れて常温保存して下さい。

・発送日は月曜のみのため、商品がご用意出来次第7~10日以内に発送します。

■原材料

▶︎無邪気なフルーツパウンドケーキ

小麦粉、卵、砂糖、バター、蜂蜜レモン、アルミフリーベーキングパウダー、アーモンドパウダー、バニラビーンズ、オレンジビール、レーズン、 水飴、 チェリー、アップル、 パイン (原材料の一部に小麦粉・卵を含む)

▶︎グラノーラ匠

オートミール、全粒粉、菜種油、メープルシロップ、きび糖、ひまわりの種、カシューナッツ、くるみ(原材料の一部にナッツ・小麦を含む)

▶︎サクホロ塩サブレ

小麦粉、 国産発酵バター、アーモンドパウダー、塩、砂糖、 バニラオイル(原材料の一部に小麦・乳製品・アーモンドを含む)

▶︎おからポキポキ

小麦粉、全粒粉、砂糖、 おから、 黒ごま、グレープシードオイル、塩(原材料の一部に小麦を含む)

▶︎アメリカンビスコッティ

国産バター、砂糖、 小麦粉、卵、 アルミフリーベーキングパウダー、くるみ、 クーベルチュールチョコレート、オレンジピール、 ひまわりの種、 バニラエッセンス、シナモン(原材料の一部に小麦、 卵、 くるみを含む)

■賞味期限

▶︎無邪気なフルーツパウンドケーキ

製造日から冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月保存可能

▶︎グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティ

製造日より2週間

■保存方法

▶︎ラム酒漬け無邪気なフルーツパウンドケーキ 冷蔵保存又は10℃前後で保存 直射日光は避けてください

▶︎グラノーラ匠、サクホロ塩サブレ、おからポキポキ、アメリカンビスコッティ 直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

■配送方法

冷蔵



・豆知識

ふんわりしっとり、ラム酒香るフルーツ パウンドケーキ 20cmパウンド型で焼き上げる絶品レシピ

材料(20cmパウンドケーキ 型)

バター:100g

グラニュー糖:80g

卵:2個

薄力粉:120g

ベーキングパウダー:小さじ1/2

塩:ひとつまみ

アーモンド プードル:20g

ラム酒:大さじ2

ミックスフルーツ:100g

レーズン:50g

アプリコット:50g

作り方

バターを室温に戻し、ボウルに入れてクリーム状になるまでハンド ミキサーで混ぜます。

グラニュー糖を2回に分けて加え、白っぽくなるまで混ぜます。

溶きほぐした卵を少しずつ加え、その都度よく混ぜます。

薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるい入れ、さっくりと混ぜます。

アーモンドパウダー、ラム酒を加えてさらに混ぜます。

ミックスフルーツ、レーズン、アプリコットを刻んで生地に混ぜ込みます。

生地をパウンド型に流し込み、表面を平らにならします。

180℃に予熱したオーブンで40~50分ほど焼きます。

竹串を刺してみて、何もついてこなければ焼き上がりです。

型から取り出し、粗熱を取ってから召し上がれ。

ポイント

バターはしっかり室温に戻しておくと、滑らかに混ざりやすくなります。

卵は少しずつ加え、その都度よく混ぜることで、生地が分離するのを防ぎます。

粉類はふるうことで、ダマがなくなり、ふんわりとした食感に仕上がります。

ミックスフルーツやレーズン、アプリコットは、お好みで種類や量を変えてもよいでしょう。

焼き時間は、オーブンによって多少異なるので、様子を見ながら調整してください。

このレシピで作るパウンドケーキは、バターたっぷりの生地がふんわりしっとりとして、ラム酒の香りとフルーツの甘酸っぱさが絶妙にマッチした、至福の味わいです。20cmパウンド型で焼き上げるので、食べきりやすい大きさなのも魅力です。ぜひ、おやつやティータイムに、大切な方と一緒に召し上がってみてください。

その他

ラム酒は、なくても構いませんが、加えると風味豊かに仕上がります。

アーモンドパウダーの代わりに、ココアパウダーや抹茶パウダーを加えてもよいでしょう。

焼きあがったケーキに、粉糖やアイシングを塗ってもよいでしょう。

生クリームやアイスクリームを添えて食べると、より美味しくいただけます。

¥3,100

瀬戸内レモンの風味が広がる、れいわのしっとりレモンケーキ。素材にこだわり、豊かな味わいをお楽しみください。

■商品説明

LEMON CAKE -れいわ-
瀬戸内レモンのレモンピールをたっぷり散りばめた
しっとり濃厚な生地にレモン風味のチョコレートをかけました。

スグーリ風に味に素材にこだわった
昔なつかしいレモンケーキの豊かな味わいをお楽しみください。

常温保存でふわふわ生地を、冷蔵保存でチョコレートのパリパリ感を楽しめます。 
お好みの方法でお召し上がりください。

ギフト仕様のため、手提げ袋を無料でお付けいたします。
ご希望の方のみになりますので、希望される場合はチェックをお願いいたします。

〜注意事項〜
冷凍商品との同梱不可。


■原材料

卵(国産)、砂糖、バター、小麦粉、 アーモンドパウダー、レモンピール、チ
ョコレート、水飴、 塩/膨張剤、乳化剤、香料(一部に卵・小麦・乳成分を
含む)


■賞味期限

発送日より14日間


■保存方法

要冷蔵(10℃以下)


■配送方法

冷蔵

・豆知識

レモンケーキとは?


レモンケーキとは、レモンの形をした焼き菓子です。スポンジ生地にレモンの果汁や皮を加えて焼き上げ、レモン風味のホワイトチョコレートやアイシングでコーティングします。

歴史は古く、19世紀頃にイギリスで作られたとされています。当時はレモンの果汁や皮を加えたスポンジケーキが一般的でしたが、1920年代にアメリカでレモン風味のホワイトチョコレートが開発されると、レモンケーキにも使われるようになりました。

日本では昭和40年代に流行のお菓子のひとつとなります。ブーム時にはケーキ屋さんやパン屋の店頭にもレギュラーとして並ぶような時の商品に。誰もが手に取りやすいお菓子としてより一層人気に火が付きました。

また、家庭でも簡単なレシピを使って作られるようになりました。

爽やかな味わいは朝食やおやつに最適です。レモンの爽やかな香りと酸味が、食欲をそそり、気分を明るくさせてくれます。

レモンをしっかりと感じられるようにレモンの果汁や皮を加えて生地を作るのですが、他にもバターや卵、砂糖、小麦粉などの材料を使います。作る際は、レモンの香りを最大限に引き出すために、レモンの果汁や皮はすりおろして使うのがおすすめです。

焼きたてが美味しいですが、冷めてもまた違う美味しさが楽しめます。冷蔵庫で保存すると、1週間ほど日持ちします。


瀬戸内レモンの魅力

瀬戸内レモンは、瀬戸内海沿岸で栽培されているレモンです。瀬戸内海の温暖な気候と、瀬戸内海のミネラル豊富な土壌で育てられる瀬戸内レモンは、果肉が厚く、皮が薄く、酸味が少なく、爽快感がありながらも甘みが強いのが特徴です。

瀬戸内レモンは、生食やジュース、ジャム、お菓子など、様々な用途に使われていますが、特にレモネードやレモンサワーなどの飲み物によく使われます。瀬戸内レモンを使ったレモネードやレモンサワーは、さっぱりとした味わいでありながら酸味が少なめなので、夏にぴったりです。

また、ビタミンCが豊富に含まれているため、美容や健康にも効果的です。ビタミンCは、肌の老化を防いだり、風邪を予防したりする効果があります。また、瀬戸内レモンには、クエン酸も豊富に含まれているため、疲労回復にも効果的です。

瀬戸内レモンは、その味や栄養価の高さから、人気の高い果物です。瀬戸内レモンをつかったレモネードやレモンサワーを作るのもおすすめです。瀬戸内レモンで夏を爽やかに過ごしましょう。


lemon cake を作る、菓子工房スグーリのお菓子作りへのこだわり

菓子工房スグーリは神奈川県横浜市都筑区センター南駅から徒歩12分に位置する菓子 工房です。

元々料理が好きだったオーナーが中学生の頃、お菓子の本に習ってチーズケーキを作ってクラスの友人に食べてもらったところ、「美味しい!」と喜んでもらえたのがきっかけでパティシエの道に。

土地や季節に合ったいろいろなフルーツを生産者から直接仕入れてきており、その時の旬なものが入っている季節のお菓子も楽しみのひとつ。

中でも、洋菓子の基本でもある乳製品には北海道産を使用することにこだわり、純生クリームと発酵バターを惜しみなく使っている菓子工房スグーリのお菓子。

食材を厳選して作っているので、コクがありながらも甘すぎず上品な味わいのケーキややき菓子は、口コミでも「美味しい!」と評判です。

街のケーキ屋さんである菓子工房スグーリは、誕生日などの特別な日には注文を受けてから作るホールケーキも人気の商品。

何か美味しいお菓子をお探しでしたら、地元の人の圧倒的な支持を受けている菓子工房スグーリのお菓子を是非召し上がってみてください♪


爽やか絶品!レモンケーキのレシピ(lemon cake recipe)

材料(パウンドケーキ型1台分)

薄力粉 150g

ベーキングパウダー 小さじ1

塩 少々

無塩バター 100g

グラニュー糖 100g

卵 2個

レモン汁(lemon juice) 大さじ2

レモンの皮(すりおろし) 大さじ1

牛乳 50ml

レモンシロップ(lemon syrup)

グラニュー糖 50g

水 50ml

レモン汁 大さじ1

レモンアイシング(lemon glaze)

粉砂糖 大さじ3

レモン汁 小さじ1

作り方
下準備

型にバターを塗り、薄力粉をまぶして余分な粉をふるい落とす。

オーブンを180℃に予熱する。

ケーキ生地を作る

ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、塩を合わせてふるいにかける。

別のボウルにバターとグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ合わせる。

卵を1個ずつ加え、その都度よく混ぜ合わせる。

レモン汁、レモンの皮、牛乳を加えて混ぜ合わせる。

1のボウルに2の生地を混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

焼く

型に生地を流し込み、表面を平らにならす。

180℃に予熱したオーブンで40~50分焼く。

レモンシロップを作る

鍋にグラニュー糖、水、レモン汁を入れ、火にかける。

沸騰したら火を止める。

レモンアイシングを作る

小さなボウルに粉砂糖とレモン汁を入れ、混ぜ合わせる。

仕上げ

焼き上がったケーキを型から取り出し、粗熱を取る。

レモンシロップを全体にかけ、レモンアイシングをたらす。

固まったら完成。

ポイント

レモン汁は、新鮮なものを使うとより風味が良くなります。

焼き時間はオーブンによって異なるので、様子を見ながら調整してください。

レモンシロップは、ケーキが完全に冷めてからかけると、生地にしみ込みやすくなります。

レモンアイシングは、お好みで濃さを調整してください。

¥2,862
■商品説明
〜Aセット〜
和三盆マドレーヌ×1 ロイヤルミルクティパウンド×1 フィナンシェ×1 ロッシェ×1 塩レモンパイ×1
〜Bセット〜
和三盆マドレーヌ×2 ロイヤルミルクティパウンド×2 フィナンシェ×2 ロッシェ×2 塩レモンパイ×2
〜Cセット〜
和三盆マドレーヌ×3 ロイヤルミルクティパウンド×3 フィナンシェ×3 ロッシェ×3 塩レモンパイ×3

栄養成分表示(100g当り)(推定値)
▶︎和三盆糖マドレーヌ
熱量375kcal/たんぱく質3.5g/炭水化物42.8g/脂質19.7g/食塩相当量0.2g
▶︎ロイヤルミルクティパウンド
熱量400kcal/たんぱく質3.0g/炭水化物43.7g/脂質22.0g/食塩相当量0.1g
▶︎ロッシェ
熱量303kcal/たんぱく質2.4g/炭水化物75.0g/脂質0.1g/食塩相当量0.1g
▶︎フィナンシェ
熱量343kcal/たんぱく質6.3g/炭水化物38.9g/脂質17.7g/食塩相当量0.3g
▶︎塩レモンパイ
熱量416kcal/たんぱく質5.6g/炭水化物44.0g/脂質24.6g/食塩相当量1.0g

*店頭受取は、長野伊勢宮本店・横浜綱島店からお選びいただけます。

長野伊勢宮本店:〒380-0958長野県長野市伊勢宮1-22-5(不定休)
横浜綱島店:〒223-0052神奈川県横浜市港北区綱島東4-3-17アピタテラス横浜綱島店1F(年中無休)

■原材料
▶︎和三盆糖マドレーヌ:卵、和三盆糖、バター、マーガリン、小麦粉、レモン果汁、ザラメ/トレハロース、ベーキングパウダー(一部に小麦、乳成分、卵、大豆を含む)
▶︎ロイヤルミルクティパウンド:小麦粉、バター、卵、砂糖、コアントローレモン果汁、紅茶/ベーキングパウダー(一部に小麦、乳、卵を含む)
▶︎ロッシェ:砂糖、卵、コーンスターチ(一部に卵を含む)
▶︎フィナンシェ:卵白(長野県産)、砂糖、アーモンドプードル、小麦粉、バター、マーガリン/ベーキングパウダー (一部に小麦・乳・卵・大豆を含む)
▶︎塩レモンパイ:小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、レモン果汁、食塩、ピンク岩塩 (一部に小麦・乳・卵・卵を含む)

■賞味期限
常温45日

■保存方法
直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

■配送方法
常温
¥1,853

天然素材使用♪お野菜のパウンドケーキ!プレゼントにもおすすめの常温ケーキ

■商品説明

お野菜のパウンドケーキノーカットです。

お味はプレーン、かぼちゃ、安納芋、ほうれんそうの4種類です。

#パウンドケーキ 野菜
#かぼちゃ パウンド ケーキ


〜注意事項〜

*天然の素材を使用しておりますので、光により脱色することがございます。

*食品添加物:ベーキングパウダー(アルミフリー)

*配送により割れが生じる可能性があります。

*パッケージ等変更になる場合がございます。

■商品 名

お野菜のパウンドケーキ

 

■原材料

バター(国産)、小麦粉、グラニュー糖、卵、かぼちゃパウダー、安納芋パウダー、ほうれん草パウダー、ベーキングパウダー(アルミフリー)(一部に卵、乳、小麦を含む)

■賞味 期限(パウンドケーキ 日持ち)

製造より2週間

■保存 方法

高温多湿、直射日光を避け、冷暗所にて保存をお願いします。

パウンド ケーキ 野菜の配送方法(野菜 の パウンド ケーキ)

常温

おすすめのハロウィン特集はこちら
Bake shop TIAMのその他の商品はこちら

 

・豆知識

常温のケーキにはどんなものがある?

常温で保存可能なケーキには、さまざまな種類があります。いくつか代表的な常温のケーキをご紹介します。

パウンドケーキ: バター、砂糖、卵、小麦粉を基本的な材料としたシンプルなケーキです。バニラやレモンなどの風味を加えることもあります。味のバリエーションも豊富です。

カップケーキ: デコレーションやアイシングを施すこともあり、様々なフレーバーやトッピングが楽しめます。カラフルな見た目がかわいいため、お菓子ギフトとしても人気です。

シフォンケーキ: オイルやバター、卵黄、卵白、小麦粉などを使ったふわふわ食感のケーキです。通常は中空の円筒型の型で焼かれ、バニラやチョコレート、抹茶などの風味を加えることがあります。

フルーツケーキ: ドライフルーツやナッツを使ったケーキで、クリスマスやホリデーシーズンによく見られます。

これらのケーキにかわいいラッピングを施して、プレゼントしてみるのも良いですね。お好みの常温ケーキを是非お取り寄せしてみてください。

パウンド ケーキ 常温保存できますか?

当商品も常温発送のため、涼しい場所であれば常温でパウンドケーキ 保存が可能です。

バナナケーキ 保存方法は?

  1. 冷蔵庫で保存: バナナケーキを密封容器に入れて冷蔵庫で保存します。冷蔵庫内の温度と湿度が低いため、カビや雑菌の発生を防ぎます。冷蔵庫で保存する場合、通常は数日間から1週間程度保存可能です。

  2. 冷凍保存: バナナケーキを切り分けて個別にラップで包み、密封容器に入れて冷凍保存します。冷凍保存することで、長期間保存が可能です。解凍する際には、冷蔵庫で数時間から一晩かけてゆっくり解凍してから食べると、味や食感が良好に保たれます。

  3. 適切な密封容器を使用: バナナケーキを保存する際には、密封容器やラップなどの適切な保存容器を使用して空気や湿気を遮断しましょう。これにより、ケーキの新鮮さや風味を保つことができます。

  4. 適切な温度管理: 冷蔵庫や冷凍庫の温度を適切に管理し、保存する際にはなるべく早めに冷蔵庫や冷凍庫に入れるようにしましょう。

パウンドケーキ 冷凍はできますか?

特に手作りなどの場合、保存料を使用されていないため冷凍保存がおすすめです。

しかし、場合によっては味や質に変化が出てしまうため必ず密閉した袋に入れた状態で保存しましょう。

小松菜パウンドケーキ(野菜ケーキ)とほうれん草パウンドケーキの違いは?

  1. 使用する野菜の違い:

    • 小松菜パウンドケーキ: 小松菜を使用します。小松菜は緑色の葉野菜で、やや苦味があります。
    • ほうれん草パウンドケーキ: ほうれん草を使用します。ほうれん草も緑色の葉野菜ですが、小松菜よりもやさしい風味が特徴です。
  2. 風味の違い:

    • 小松菜パウンドケーキ: 小松菜の苦味が特徴的で、独特の風味があります。甘さとのバランスが重要です。
    • ほうれん草パウンドケーキ: ほうれん草は比較的穏やかな風味を持ち、小松菜よりもマイルドです。ほうれん草の風味がケーキ全体に広がります。
  3. 色合いの違い:

    • 小松菜パウンドケーキ: 小松菜を使用するため、ケーキ全体が緑色になります。独特の色合いが特徴的です。
    • ほうれん草パウンドケーキ: ほうれん草を使用しても、小松菜ほど濃い緑色にはなりません。通常のパウンドケーキと同様に黄色みを帯びた色合いになります。

人参パウンドケーキが人気の理由は?

人参の自然な甘さとほのかな風味が、パウンドケーキに素晴らしいアクセントを与えています。また、人参を使ったケーキは見た目も美しく、オレンジ色の色合いが食欲をそそります。さらに、人参は栄養価が高く、ビタミンや食物繊維が豊富ですから、ヘルシーなスイーツとしても人気があります。

パウンド ケーキ ホール | パウンド ケーキ バター | パウンド ケーキ 型 レシピ | パウンドケーキレシピのレシピは? #パウンド ケーキ ホール 型

【材料】:

  • 無塩バター: 250g (室温に戻して柔らかくしておく)
  • 砂糖: 250g
  • 卵: 5個 (室温に戻しておく)
  • 薄力粉: 250g
  • ベーキングパウダー: 小さじ1
  • バニラエッセンス: 小さじ1

【作り方】:

  1. オーブンを180度に予熱します。ホール型にバターを塗り、薄力粉を振りかけて粉をまぶします。
  2. ボウルに、室温に戻した無塩バターと砂糖を入れ、クリーム状になるまでよく混ぜます。
  3. 卵を1個ずつ加え、よく混ぜます。卵が完全に混ざり込んだら次の卵を加えます。
  4. バニラエッセンスを加え、混ぜます。
  5. 別のボウルに薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、バターと砂糖の混合物に加えます。
  6. 生地が滑らかになるまで混ぜますが、混ぜすぎないように注意してください。
  7. 準備したホール型に生地を流し入れ、表面をならして均一にします。
  8. 予熱したオーブンで約45〜55分焼きます。竹串を刺して生地についた生地がなくなるまで焼きます。
  9. オーブンから取り出し、ホール型ごと冷ますか、ケーキクーラーの上に移してしっかり冷ますと、型から取り出しやすくなります。

米粉のスポンジケーキを選ぶメリットは?

  • グルテンフリー:

    • 米粉は小麦粉と異なり、グルテンを含まないため、グルテンフリーの食事を求める人や、グルテンにアレルギーがある人に適しています。
  • 消化しやすい:

    • 米粉は小麦粉よりも消化しやすいとされています。消化器系の問題を抱える人や、小麦アレルギーの人にとっては、米粉のスポンジケーキが消化しやすく、身体に優しい選択肢となります。
  • 軽い食感:

    • 米粉のスポンジケーキは、小麦粉のスポンジケーキよりも軽やかな食感が特徴です。ふんわりとした軽い食感を楽しむことができます。
  • 多様性:

    • 米粉には、白米粉、玄米粉、もち米粉などさまざまな種類があります。それぞれの米粉には独特の風味や栄養価があり、レシピや個々の好みに合わせて選ぶことができます。
  • 栄養価:

    • 米粉には、小麦粉よりもビタミンやミネラルが豊富に含まれています。特に玄米粉は食物繊維や栄養素が豊富で、より栄養価の高いスポンジケーキを楽しむことができます。
¥1,200

野菜 スイーツ人気の野菜を使ったお菓子!お野菜のパウンドケーキ4種詰め合わせを通販でお取り寄せ

■商品説明

お野菜のパウンドケーキ(カット)

お味はプレーン、かぼちゃ、安納芋、ほうれんそうの4種類です。

全種類セットは単品で購入するよりお得な野菜お菓子です!

ヘルシー スイーツなので、ダイエット中の方にも人気。

ヘルシーおやつ をお試しください♪


■原材料

バター(国産)、小麦粉、グラニュー糖、卵、かぼちゃパウダー、安納芋パウダー、ほうれん草パウダー、ベーキングパウダー(アルミフリー)(一部に卵、乳、小麦を含む)


野菜 お 菓子の賞味期限

製造より2週間


野菜 の スイーツの保存方法

高温多湿、直射日光を避け、冷暗所にて保存をお願いします。


■配送方法

常温

おすすめのハロウィン特集はこちら

かぼちゃとチョコレートのお菓子特集はこちら 

¥220

紫芋パウダーと天然色素スピルリナで作るチーズケーキを通販でお届け!ブルーベリーと紫のお花がかわいいケーキ♪ 

■内容説明

卵・乳製品・白砂糖不使用のブルーベリーチーズケーキです。

ヴィーガンスウィーツやマクロビオティックスウィーツ好きの方にぜひ。

見た目の華やかさと身体への優しさ、どちらも大切にしたケーキです。

チーズを使用しない豆乳仕立てのベイクドチーズケーキに豆乳クリームのお花のデコレーションで可愛らしいケーキに。

バースデーケーキやギフト、記念日ケーキにもおすすめです。

チーズケーキのまったり感と後味の爽やかさが魅力のヴィーガンチーズケーキにブルーベリーをたっぷり焼き込みました。

オーガニックココアと米粉を使用したほろ苦クラストと甘酸っぱいブルーベリーチーズケーキとのコンビネーションお楽しみ下さい。

※お花のクリームのお色紫芋パウダーと天然色素スピルリナで付けております。

厳選した素材でギルティフリーなスウィーツを!

※御注文を頂いてから製造、出来たてを冷凍発送させて頂きます。

※冷蔵庫で2-4時間程解凍してお召し上がり下さい。

■原材料

 豆乳発酵食品・豆乳クリーム・ブルーベリー・ココナッツオイル・アーモンドプードル・白みそ・国産米粉・オーガニックココア・片栗粉・本葛粉・甜菜糖・菜種油・豆乳・ココナッツミルク・レモン果汁・紫芋パウダー・粉寒天・海水天日塩・スピルリナ天然色素・パンプキンシード

■アレルギー表示対象品目

大豆

■賞味期限

 製造日より冷凍保存で14日間 解凍後はお早めにお召し上がり下さい。


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)

 

■配送方法

冷凍

 

・豆知識

「スピルリナ」って何?

スピルリナ(Spirulina)は、淡水や塩水中に自生する青緑色の微細藻類です。栄養価が非常に高く、様々な栄養素を含んでいます。スピルリナは、植物性のたんぱく質、ビタミン(特にビタミンB群)、ミネラル(鉄、カルシウム、マグネシウムなど)、抗酸化物質、食物繊維などを豊富に含んでいます。

スピルリナは、健康食品やサプリメントとして利用されることが一般的です。その栄養価の高さから、スーパーフードとしても知られています。スピルリナは、エネルギー補給や免疫力強化、鉄やタンパク質の補給、抗酸化作用などの効果が期待されています。

スピルリナは通常粉末状態で販売され、スムージーやジュース、スープ、サラダなどの飲食物に混ぜて摂取することができます。ただし、アレルギー反応を起こす場合や特定の疾患を抱えている場合は、適切な摂取方法や医師の指示に従う必要があります。

 

ブルーベリー 色素 効能 #ブルーベリー効果 #アントシアニン効果

 

ブルーベリーに含まれる色素はアントシアニンと呼ばれ、健康に対するさまざまな効能があります。主な効能には以下のようなものがあります。

  1. 抗酸化作用: アントシアニンは強力な抗酸化物質であり、体内の活性酸素を中和し、細胞や組織を酸化ストレスから保護します。これにより、老化や疾患の予防に役立ちます。

  2. 炎症の軽減: ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、炎症の原因となる活性酸素の生成を抑制し、炎症を軽減する効果があります。関節炎やその他の炎症性疾患の症状を和らげるのに役立ちます。

  3. 脳の健康維持: アントシアニンは、脳の血流を促進し、記憶力や認知機能の改善に寄与すると考えられています。また、神経細胞の保護にも役立ち、認知症やアルツハイマー病のリスクを低減する可能性があります。

  4. 血糖値の調節: ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、血糖値の急激な上昇を抑制し、インスリンの分泌を促進する効果があります。これにより、糖尿病の管理や予防に役立ちます。

これらの効能は、ブルーベリーを定期的に摂取することで享受できる可能性があります。ただし、個々の状況や体質によって効果は異なるため、医師や栄養士との相談をお勧めします。

ブルーベリー 目 にいい理由

ブルーベリーが目に良いとされる理由はいくつかあります。

  1. アントシアニン含有量: ブルーベリーには豊富なアントシアニンが含まれており、これが目の健康に良い影響を与えるとされています。アントシアニンは目の網膜にある血管を強化し、視力を改善する効果があるとされています。

  2. 抗酸化作用: ブルーベリーに含まれる抗酸化物質は、目の老化や加齢による変化から目を守る助けとなります。紫外線や活性酸素などのダメージから目を守り、視力を維持するのに役立ちます。

  3. 網膜の健康: ブルーベリーに含まれる栄養素は、網膜の健康をサポートします。特にルテインやゼアキサンチンなどのカロテノイドは、網膜の黄斑部に集中し、視力を維持するのに重要な役割を果たします。

  4. 炎症の軽減: ブルーベリーに含まれる成分は、炎症を軽減する効果があります。目の炎症や疲れを和らげ、目の状態を改善するのに役立ちます。

これらの理由から、ブルーベリーは目の健康を促進し、視力を維持するのに役立つとされています。毎日の食事にブルーベリーを取り入れることで、目の健康をサポートすることができます。

ブルーベリー 成分

ブルーベリーは栄養価が高く、以下のような主な栄養成分を含んでいます。

  1. ビタミン: ブルーベリーにはビタミンCやビタミンKが豊富に含まれています。ビタミンCは免疫をサポートし、肌や結合組織の健康維持に役立ちます。ビタミンKは血液凝固を助ける働きがあります。

  2. フィトケミカル: ブルーベリーにはアントシアニン、ルテイン、ゼアキサンチンなどのフィトケミカルが含まれています。これらの成分は強力な抗酸化作用を持ち、炎症を抑制し、健康な目や心臓をサポートします。

  3. ファイバー: ブルーベリーは食物繊維が豊富であり、消化を助け、腸内環境を改善する働きがあります。また、食物繊維は満腹感を促し、体重管理にも役立ちます。

  4. ミネラル: ブルーベリーにはカリウムやマグネシウムなどのミネラルが含まれています。これらのミネラルは、体内の水分バランスを維持し、神経や筋肉の機能を正常に保つのに役立ちます。

これらの成分が組み合わさって、ブルーベリーは健康に寄与する食品として知られています。毎日の食事にブルーベリーを取り入れることで、豊富な栄養素を摂取し、健康をサポートすることができます。

¥5,800

見た目もかわいい♡人気のブルーベリーチーズケーキ2個セットを通販でお取り寄せ

■内容説明

卵・乳製品・白砂糖不使用のブルーベリーチーズケーキです。

ヴィーガンスウィーツやマクロビオティックスウィーツ好きの方にぜひ。

見た目の華やかさと身体への優しさ、どちらも大切にしたケーキです。

チーズを使用しない豆乳仕立てのベイクドチーズケーキにほんのりピンクの豆乳クリームのデコレーションで可愛らしいケーキに。

チーズケーキのまったり感と後味の爽やかさが魅力のヴィーガンチーズケーキにフレッシュブルーベリーをたっぷり焼き込みました。

オーガニックココアと米粉を使用したほろ苦クラストと甘酸っぱいブルーベリーチーズケーキとのコンビネーションお楽しみ下さい。

※全て天然のお色です。着色料等は使用しておりません。

厳選した素材でギルティフリーなスウィーツを!

御注文を頂いてから製造、出来たてを冷凍発送させて頂きます。

冷蔵庫で2-3時間程解凍してお召し上がり下さい。

 


■原材料

豆乳発酵食品・豆乳クリーム・ブルーベリー・ココナッツオイル・アーモンドプードル・白みそ・国産米粉・オーガニックココア・片栗粉・本葛粉・甜菜糖・菜種油・豆乳・ココナッツミルク・レモン果汁・紫芋パウダー・粉寒天・海水天日塩・オーガニックパンプキンシード

■アレルギー表示対象品目

大豆

 

■賞味期限

製造日より冷凍保存で14日間

解凍後はお早めにお召し上がり下さい。

 


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)


■配送方法

冷凍

 

・豆知識

ブルーベリーにはどんな栄養がある?

ブルーベリーには以下のような栄養素が含まれています。

  • ポリフェノール:アントシアニン、クエルセチン、カテキンなどの多くのポリフェノールが含まれています。これらは、抗酸化作用があるため、体内の活性酸素を除去し、細胞を保護する効果があります。
  • ビタミン:ビタミンC、ビタミンK、ビタミンEなどが含まれています。ビタミンCは免疫力を高め、ビタミンKは血液凝固を促進し、ビタミンEは抗酸化作用があるため、健康に良い影響を与えます。
  • ミネラル:カリウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルが含まれています。これらのミネラルは、心臓や筋肉の健康維持に必要な役割を果たします。
  • 食物繊維:食物繊維は、腸内環境を整え、便通を促進する効果があります。

これらの栄養素から、ブルーベリーは健康に良いとされています。 

ヴィーガンスイーツってどんなスイーツ?

ヴィーガンスイーツは、動物性の食材を使わずに作られたスイーツのことです。通常のスイーツに使われる卵や乳製品、はちみつなどの代替品として、大豆やアーモンドミルク、ココナッツオイル、果物などの植物性食材を使っています。また、小麦粉などの穀物にもこだわり、グルテンフリーのものも多くあります。ヴィーガンや健康志向の方、アレルギーを持つ方にも人気があります。

 

冷凍 ブルーベリー チーズ ケーキ 人気のシーンは

 

冷凍ブルーベリーチーズケーキは、様々なシーンで人気です。特に以下のような場面で好評です:

  1. パーティーやイベント:手軽に提供できる冷凍ケーキは、パーティーやイベントでのデザートとして最適です。準備が簡単で、解凍後に提供できるため、ホストにとって負担が少ないです。

  2. ギフト:贈り物としても喜ばれます。美しい見た目とおいしい味わいが相手に喜びを与え、特別な日の贈り物として人気があります。

  3. 普段のデザート:家庭用としても、冷凍ケーキは便利です。長期保存が可能で、食べたい時に手軽に取り出して楽しむことができます。

  4. デリバリーサービス:冷凍ケーキはデリバリーサービスに適しています。遠方に住む友人や家族にも送ることができ、新鮮な状態で届けられます。

  5. デザートバー:レストランやカフェなどのデザートバーでは、冷凍ケーキが人気の一品として提供されます。多様な味わいを楽しむことができ、お客様に幅広い選択肢を提供します。

¥1,490

【人気】豆乳クリームのデコレーションがかわいいカボチャのチーズケーキ!ハロウィンパーティーのケーキにもおすすめ♪

■内容説明

 

卵・乳製品・白砂糖不使用のカボチャのチーズケーキです。

ヴィーガンスウィーツやマクロビオティックスウィーツ好きの方にぜひ。

見た目の華やかさと身体への優しさ、どちらも大切にしたケーキです。

チーズを使用しない豆乳仕立てのベイクドチーズケーキにカボチャ豆乳クリームのデコレーションで可愛らしいケーキに。

チーズケーキのまったり感とかぼちゃのほっこり感を大切にしたヴィーガンチーズケーキです。

オーガニックココアと米粉を使用したほろ苦クラストとチーズケーキとの相性もぴったりです。

※全て天然のお色です。着色料等は使用しておりません。


厳選した素材でギルティフリーなスウィーツを!


御注文を頂いてから製造、出来たてを冷凍発送させて頂きます。

冷蔵庫で1時間程解凍してお召し上がり下さい。

 


■原材料

 

 

 

豆乳発酵食品・豆乳クリーム・ココナッツオイル・アーモンドプードル・国産かぼちゃパウダー・白みそ・国産米粉・オーガニックココア・片栗粉・本葛粉・甜菜糖・菜種油・豆乳・ココナッツミルク・レモン果汁・粉寒天・海水天日塩・オーガニックパンプキンシード

■アレルギー表示対象品目

大豆

 

■賞味期限

 

 

製造日より冷凍保存で14日間
解凍後はお早めにお召し上がり下さい。

 


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)

■配送方法

冷凍

 

ハロウィン特集はこちら

かぼちゃとチョコレートのお菓子特集はこちら

 

・豆知識

ハロウィンの本当の意味は何ですか?

諸聖人の日とは、キリスト教におけるすべての聖人を記念する日です。 ハロウィンは英語で「Halloween」とつづりますが、これは諸聖人の日(All Hallows' Day)の前夜(All Hallows' Evening)が短縮されたものです。 つまり、ハロウィンは「諸聖人の日の前夜祭」といった意味の言葉になります。

¥1,490
PREVIOUS 1 27 28 29 30 31 36 NEXT

常温 スイーツ/ケーキ 日持ちする?ケーキの賞味期限は?

一般的に、ケーキの日持ちは種類や保存方法によって異なりますが、以下のようになります。

製造からや、購入からで保存期間が異なります。お菓子 を美味しく食べれる保存方法をしりましょう。


生クリームを使ったケーキ

生クリームを使ったケーキは、常温保存できる時間が短く、購入してから2〜3日以内に食べることをおすすめします。冷蔵 保存すれば、3〜4日程度はもつことができます。

バタークリームやフルーツを使ったケーキ

バタークリームやフルーツを使ったケーキは、生クリームよりも日持ちが良く、購入してから3〜4日程度は食べることができます。ただし、冷蔵庫に入れる場合は、冷蔵庫から出した際に結露が発生し、クリームやフルーツに水滴がついてしまうことがあるので注意が必要です。

スポンジケーキ

スポンジケーキは、購入してから1週間程度は保存できます。常温保存できるので、冷蔵庫に入れる必要はありません。

チーズケーキ

チーズケーキは、冷蔵庫に保存しておくことが必要です。購入してから3〜4日程度は食べることができますが、フルーツをトッピングした場合は、日持ちが短くなることがあります。



レモンケーキとは

レモンケーキは、レモンの風味が特徴のケーキです。主成分としては一般的に小麦粉、砂糖、卵などが使われ、その中にレモンの皮のすりおろしやレモン汁を加えてレモンの風味を出します。さらに、一部のレシピでは、焼き 上げ たケーキにレモンシロップを染み込ませてより一層のレモン風味を強調することもあります。


レモンケーキはその爽やかな風味から、春や夏のデザートとして特に人気があります。また、レモンの酸味が甘さを引き立てるため、甘すぎずにさっぱりとした味わいを楽しむことができます。

シフォン ケーキとは

シフォンケーキは、とても軽い、エアリーなテクスチャのスポンジケーキの一種です。シフォンケーキは、卵白をしっかりと泡立てて空気を含ませることで、その特徴的な柔らかく軽い食感を生み出します。


シフォンケーキの主な材料は、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩、卵、植物油、水、そして風味を加えるためのもの(例えばバニラエキスやレモン汁)です。シフォンケーキの作り方は比較的複雑で、まず卵黄と他の材料を混ぜ合わせて生地を作ります。次に、卵白を別のボウルで砂糖と一緒に泡立てます。この泡立てた卵白(メレンゲ)を生地にゆっくりと混ぜ合わせ、エアリーなテクスチャを作り出します。そして、特別なシフォンケーキパン(通常は円筒形で中心に筒が付いている)に流し込み、オーブンで焼き上げます。


焼き上がったシフォンケーキは、しばしばアイシングや粉糖のトッピングで飾られますが、そのままでも非常に美味しいです。また、その柔らかく軽い食感から、様々な風味付けが可能で、バニラ、レモン、チョコレート、コーヒー、抹茶など、あらゆる風味のシフォンケーキが作られています。

日持ちする手土産の選び方:感謝の気持ちを伝える、賢いスイーツセレクト

大切な人への贈り物に、日持ちするスイーツを選んでみませんか?今回は、贈る相手やシーンに合わせた、喜ばれる手土産スイーツの選び方と、選 りすぐりのおすすめ商品をご紹介します。


日持ちする手土産を選ぶポイント


手土産を選ぶ上で、日持ちする期間は重要なポイントです。特に、相手がいつ食べるか分からない場合や、複数人で食べる場合は、常温保存できる焼き菓子や個包装のチョコレートなどがおすすめです。


贈る相手: 年齢、性別などのカテゴリーや、相手の好みを考慮しましょう。例えば、健康志向の方にはオーガニック素材を使ったスイーツ、甘いものが好きな方には濃厚なチョコレートなどが喜ばれます。


シチュエーション: お祝い、お礼、ちょっとした手土産など、シーンに合わせたものを選びましょう。


予算: 予算に合わせて、様々な価格帯の商品があります。

個包装: 個包装になっているものは、人数が多い場合や、配りやすいというメリットがあります。

季節: 季節感のあるスイーツを選ぶと、より特別感が増します。

評判の良いもの:レビューや口コミの評価が高いものや、行列ができるお店のものなどレア感が高いものもおすすめ


おすすめの日持ちする手土産スイーツ ギフト

洋菓子

焼き菓子: サブレ、クッキー、マドレーヌ、パウンドケーキなどは、日持ちが長く、様々なフレーバーが楽しめます。特に、フランス産のバターを使ったサブレは、豊かな香りが特徴です。

チョコレート: 個包装のチョコレートは、大人から子供まで喜ばれる定番のギフトです。カカオの風味豊かなチョコレートや、フルーツを組み合わせた個性的なチョコレートなど、種類も豊富です。

ドライフルーツ: 栄養満点で、日持ちもするため、健康志向の人への贈り物に最適です。


和菓子

羊羹: 常温で保存でき、日持ちが長く、老舗の味を楽しめます。

最中: 個包装になっているものが多く、手軽にいただけます。

どら焼き: 餡の種類が豊富で、飽きずに楽しめます。


人気の手土産スイーツランキング

1位:焼き菓子詰め合わせ (老舗の焼き菓子店、個包装、様々なフレーバー) 

2位:チョコレートギフト (高級チョコレートブランド、見た目も美しい) 

3位:和菓子詰め合わせ (季節の和菓子、上品な味わい)


手土産スイーツを選ぶ際の注意点

アレルギー: 受け取る人のアレルギーに注意しましょう。

ラッピング: 贈る相手やシーンに合わせて、ラッピングも工夫しましょう。

まとめ

手土産を選ぶ際は、贈る相手やシーンに合わせて、日持ちする期間や個包装なども考慮しましょう。今回ご紹介した商品以外にも、様々な美味しいスイーツがありますので、ぜひ自分好みの手土産を見つけてみてください。

両家顔合わせにおすすめ!顔合わせ手土産ランキング

ご両家顔合わせは、結婚への大切な第一歩となる大切なイベントです。そこで、今回は両家顔合わせにおすすめの手土産について、ランキング形式でご紹介していきます。

おすすめ手土産ランキング
1位:和菓子
定番人気は、やはり和菓子です。老舗の和菓子店のお菓子は、上品な味わいで、目上の方にも喜ばれます。季節の和菓子を選べば、旬の味わいを一緒に楽しむこともできます。
2位:洋菓子
洋菓子も、顔合わせの手土産として人気があります。クッキーやマドレーヌなどの焼き菓子は、日持ちもするので安心です。また、チョコレートやケーキなど、華やかなお菓子もおすすめです。
3位:お酒
お酒好きなご両親には、お酒を贈るのもおすすめです。日本酒や焼酎、ワインなど、ご両親の好みに合わせて選びましょう。お酒がセット に なったものも良いですね。
4位:フルーツ
旬のフルーツは、見た目も華やかで、老若男女問わず喜ばれます。メロンやイチゴ、シャインマスカットなど、高級感のあるフルーツを選ぶと良いでしょう。
5位:その他

上記以外にも、以下のような手土産もおすすめです。
地元の銘菓
高級海苔
紅茶
ギフトセット

手土産を選ぶ際のポイント
手土産を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしてください。
ご両家の好みに合わせる
日持ちするものを選ぶ
価格帯に注意する
季節感を取り入れる
持ち運びやすいものを選ぶ

手土産の渡し方
手土産 を 渡 す際は、以下の点に注意しましょう。
両家のご両親に丁寧に挨拶をする
手土産を両手で渡す
手土産の内容を説明する
お礼の言葉を述べる

まとめ
両家顔合わせの手土産は、ご両家の印象を決める重要なアイテムです。上記のランキングやポイントを参考に、ご両家に喜んでもらえる手土産を選んでください。
その他、
顔合わせの食事会の内容に合わせ、手土産を選ぶのもおすすめです。例えば、和食の会であれば和菓子、洋食の会であれば洋菓子など。
顔合わせ の 手土産 には、風呂敷や紙袋に包んで持っていくと、より丁寧な印象になります。
手土産 を 渡す タイミングは、会が始まる前が良いでしょう。
ご両家 顔 合わせが、素敵な時間となりますように。

関連記事

日持ちするケーキの通販・お取り寄せ!ギフトや手土産に|スイーツモール|ケーキ 日持ち

ギフトや手土産におすすめの、日持ちするケーキ をご紹介します。すぐに食べきれない場合は保存がきくケーキが良いですね。ギフトで失敗しない日持ちするケーキの通販・お取り寄せはスイーツモールで。