おすすめの日持ちするケーキ&スイーツ ギフト

通販・お 取り 寄せ スイーツ

手土産 に も/スイーツ ギフト に も ぴったりのおすすめの日持ちするケーキ 一覧

香りまで美味しい ♪ ギフトやパーティーにも人気の 洋酒漬けドライフルーツのパウンドケーキを通販でお取り寄せ

■内容説明

 

洋酒に漬け込んだドライフルーツがふんだんに使用されたフルーツパウンドケーキです。

一つひとつの果肉をしっかりと味わうことができ、アクセントにくるみの触感もお楽しみいただけます。

また、バターをたっぷりと使用しているので、しっとりとした口当たりのパウンドケーキです。

長さ23㎝と大きめサイズなので、1本で8~10等分してお召し上がりいただけます。

冷凍した状態でお送りしますので、自然解凍してお召し上がりください。

賞味期限は冷凍で2週間、解凍後は冷蔵にて4日となります。

解凍後はお早めにお召し上がりください。

一度解凍した場合、品質が落ちてしまうため再冷凍はしないようお願いします。

皆さんの幸せなひと時のお供にいかがでしょうか?

サイズ:230×70×80

 


■原材料

 

 

小麦粉、バター、砂糖、卵、オレンジピール、レーズン、チェリー、アップル、パイン、胡桃、洋酒

※ドライフルーツの保存に洋酒を使用しております。

■賞味期限

 

冷凍保存は2週間、解凍後は冷蔵庫にて4日間(解凍後はお早めにお召し上がりください)


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)


■配送方法

冷凍

 

・豆知識

パウンドケーキは何語?どこの国のお菓子?

パウンドケーキは英語の言葉です。元々はイギリスで生まれたケーキであり、イギリスの伝統的なお菓子の一つとされています。

「パウンド(pound)」は、英語で「ポンド」という単位を指し、パウンドケーキの名前は、バター、砂糖、卵、小麦粉を等量(通常は1ポンドずつ)使用することからきています。

その後、パウンドケーキはアメリカや他の英語圏の国々にも広まり、現在では世界中で愛される伝統的なお菓子となっています。

ただし、各国や地域では独自のバリエーションや味付けが加えられることもあります。また、地域によってはパウンドケーキの類似品や類似のケーキが存在する場合もありますが、基本的なパウンドケーキの概念や名前はイギリスを起源としています。

 

「パウンドケーキ」の別名は?

パウンドケーキは、別名「カトルカール」とも呼ばれます。「この別名は、フランス語で「四分の一ポンド」という意味を持つ言葉です。

「カトルカール」は、パウンドケーキと同様に、バター、砂糖、卵、小麦粉を等量で使用するケーキを指す言葉です。この名前は、その材料の比率が通常1/4ポンド(約113グラム)であることから由来しています。

この別名は、特にフランスやフランス語圏の地域で使用され、パウンドケーキのフランス風バリエーションを指すことがあります。カトルカールは、バターやバニラの風味が豊かで、しっとりとした食感を持つケーキとして知られています。

カトルカールは、パウンドケーキの一つのバリエーションであり、特にフランス料理やフランスのカフェで人気があります。その名前からもわかるように、伝統的なフランスのお菓子として愛されています。

ざっくり食感!冷凍ブルーベリーとベリーのフルーツパウンドケーキ

材料(パウンド型1台分)

ケーキ生地

薄力粉 150g

ベーキングパウダー 小さじ1

グラニュー糖 100g

無塩バター 100g(室温に戻しておく)

卵 2個

牛乳 50ml

バニラエッセンス 数滴

冷凍フルーツ

冷凍ブルーベリー 100g

冷凍ミックスベリー 100g

トッピング

粉糖 適量

作り方

ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れる。

別のボウルにバターとグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ合わせる。

卵を1個ずつ加え、その都度よく混ぜ合わせる。

牛乳、バニラエッセンスを加えて混ぜ合わせる。

1を3のボウルに3回に分けて加え、その都度ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。

生地が粉っぽくなったら、牛乳を少しずつ加えて調整する。

型に生地を流し入れ、冷凍フルーツを全体に散らす。

180℃に予熱したオーブンで40~50分焼く。

焼き上がったら竹串を刺してみて、何も付いてこなければ焼き上がり。

型から出し、粗熱を取る。

粉糖を振りかけて完成。

ポイント

バターは室温に戻しておくと、生地が滑らかに仕上がります。

卵は1個ずつ加えてよく混ぜ合わせることが重要です。

焼き時間はオーブンによって異なるので、様子を見ながら調整してください。

冷凍フルーツは、解凍せずにそのまま使用できます。

生地を混ぜすぎると、グルテンが出てしまい、パサパサしたケーキになってしまうので注意しましょう。

トッピングはお好みでナッツやドライフルーツなどを加えてもよいでしょう。

このレシピは、ざっくりとした食感のブルーベリーとベリーのフルーツパウンドケーキです。 冷凍フルーツを使うので、いつでも簡単に作ることができます。 ぜひ、おやつやティータイムにご活用ください。

 

¥2,950
■内容説明
しっとり滑らかで後味にはふわっとレモンの風味を感じられ、さっぱり軽い口当たりです。
コーヒーとの相性も抜群です。ホッと一息つく幸せな時間のお供にいかがでしょうか?
直径21㎝と大きめサイズなので、ご家族やお友達とのパーティーにお使いいただけるサイズです。
お店では1ホールを12等分して提供しています。

冷凍した状態でお送りしますので、自然解凍してお召し上がりください。
賞味期限は冷凍で2週間、解凍後は冷蔵にて4日となります。
解凍後はお早めにお召し上がりください。
一度解凍した場合、品質が落ちてしまうため再冷凍はしないようお願いします。

皆さんの幸せなひと時のお供にいかがでしょうか?

サイズ:直径21㎝、高さ3.5㎝

■原材料
生乳、クリームチーズ、卵、乳製品、グラニュー糖、バター、レモン汁、小麦粉

■賞味期限
冷凍保存は2週間、解凍後は冷蔵庫にて4日間(解凍後はお早めにお召し上がりください)

■保存方法
要冷凍(-18℃以下)

■配送方法
冷凍
¥4,300

チーズ好きさんにおすすめしたい人気のふわふわチーズスイーツ♪新食感「ゆきむしスフレ」を通販でお取り寄せ

■商品説明

 

ゆきむしスフレは、フワフワとした食感が特徴のスイーツです。

まるで初雪のようなやわらかなスフレ生地で、北海道の牛乳で作ったなめらかなクリームをサンドして仕上げました。

クリームに隠された2種類のチーズが風味やコクを引き出し、スフレと一緒に口の中で心地良くとけていきます。


北海道物産展でも人気の一品です。


※掲載商品のデザインを一部変更する場合がございます。

#ゆき むし スフレ  #もりもと ゆき むし スフレ
#雪 むし おいしい #お菓子のもりもと


■原材料

牛乳(生乳(北海道産))、クリーム(生乳(北海道産))、砂糖(甜菜(北海道産))、液卵黄、小麦粉、プロセスチーズ(生乳(北海道産)、食塩)、バター(生乳(北海道産))、乾燥卵白、卵黄加工品(砂糖、液卵黄)、ナチュラルチーズ(生乳(北海道産))、水あめ、粉末ゼラチン、洋酒/香料、乳化剤、クエン酸、(一部に小麦・卵・乳成分・ゼラチンを含む)


■賞味期限

10日


■保存方法

要冷蔵(10℃以下)


■配送方法

冷蔵

¥945

ふんわりしっとり優しい食感♪北海道ふらの牛乳を使った富良野チーズケーキをお取り寄せ

■商品説明

ふらのチーズケーキは、ひと口サイズに焼き上げたスフレタイプのケーキ。

しっとり、ふんわりやさしい口どけのキメの細かいスフレは、 低温殺菌で牛乳本来のおいしさが生きている「ふらの牛乳」を使うことで生まれました。

甘酸っぱい山ぶどうとブルーベリーのミックスジャムが程よい味のアクセント。甘さ控えめの北海道のチーズケーキを、ぜひお楽しみください。

#ふらの チーズ #チーズ工房
#北海道チーズ工房
#富良野 チーズ 工房
#北海道の乳製品


*他の冷凍商品との同梱もできます。

*冷蔵商品を一緒にお買い求めの場合は、別途冷蔵便の通常配送料が必要となります。

*包装、のし掛けはできません。

*掲載商品のデザインを一部変更する場合がございます。

■原材料

牛乳(生乳(北海道富良野産))、ナチュラルチーズ、卵加工品(卵白、食塩)、砂糖、加糖卵黄、ミックスジャム(砂糖、麦芽糖、ブルーベリー、山ぶどう果汁、ぶどう果汁)、卵、でん粉加工品、バター、小麦粉、クリーム、コーンスターチ、粉末油脂、乾燥卵白、乳等を主要原料とする食品、食塩/糊料(加工でん粉、増粘多糖類、アルギン酸Na、CMC)、クロレラエキス、乳化剤、酸味料、ソルビトール、膨張剤、香料、カゼインNa、着色料(カロテン、V.B2)、リン酸塩(K、Na)、酸化防止剤(V.E)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む)

■賞味期限

冷凍120日

解凍後は10℃以下の冷蔵庫で保管し、6日以内にお召し上がりください。


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)

■配送方法

冷凍

¥1,080
■内容説明
50年間変わらない味で作り続けている、懐かしいレモンケーキ
レシピ、焼き方、材料など、昔から何一つ変わらない製法で作り続けています。

生地にはレモンピールがほのかに香り、ふわふわの食感が幸せを感じます。
レモンチョコレートは、懐かしい素朴な味わいで、生地の香りをより引き立たせています。

「小さい頃食べたことあるな~?」と思わせてくれる、素朴でほんわかしたレモンケーキは、送る側も貰った方もやさしい気持ちになるギフト商品です。

賞味期限も長く、常温で置いておけるため手土産に、敬老の日などのイベントにもおすすめです。

ラッピングや立派な箱はいらない方にもおすすめの商品です。

老若男女問わず幅広い年齢の方に食べていただきたい商品となっております。

■内容量
1個50g 5個250g

■原材料
バター、ショートニング、ロフティF、砂糖、小麦粉、卵、レモンピール、レモンオイル、レモンチョコレート

■賞味期限
製造日から20日

■保存方法
※暑い時期はレモンチョコレートが溶けやすくなっております。
パリパリンのチョコレートがお好きな場合は冷蔵庫で保管することをお勧めします。
高温多湿を避けお早めにお召し上がりください。
割れやすい商品になっております。

■配送方法
常温
¥950

濃厚で爽やかなチーズケーキに香ばしいローカカオをまぶし、ティラミス風に。乳製品不使用で贅沢な味わいを。

■商品説明

乳製品不使用とは思えないほどに濃厚で爽やかなチーズケーキに
香ばしいローカカオたっぷりまぶしてティラミス風に仕上げました。

サイズ:6×12.5cm(2〜4名分)


■原材料

生カシューナッツ、生クルミ、ココナッツファイン、ココナッツオイル、メープルシロップ、白味噌、天然塩 、 バニラエクストラクト、レモン、ローカカオパウダー、たんぽぽコーヒー
(主にオーガニック又は無添加の厳選した安全な食材を使用しております)


■賞味期限

賞味期限は発送日より冷凍保存で3週間以上の商品をお届けします。
(解凍後は2日以内にお召し上がりください)


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)


■配送方法

冷凍
・豆知識

ティラミス ケーキ 人気のシーン

ティラミスケーキは、そのリッチな味わいと洗練された風味から、さまざまなシーンで人気があります。以下はその一例です:

  1. デザートバッフェやビュッフェ: ティラミスケーキは、デザートバッフェやビュッフェで人気のメニューの一つです。その上品な風味と見た目の美しさから、パーティーやイベントのデザートとして重宝されます。

  2. レストランやカフェのデザートメニュー: ティラミスケーキは、多くのレストランやカフェで定番のデザートメニューとして提供されています。食事の締めくくりとして、リッチなティラミスケーキを楽しむことができます。

  3. 特別なお祝いや記念日: ティラミスケーキは、特別なお祝いや記念日のデザートとして人気があります。バースデーケーキや結婚記念日のお祝いに、特別な一品として楽しまれます。

  4. 家族や友人との食事会: 家族や友人との食事会で、ティラミスケーキをデザートとして用意することがあります。リラックスした雰囲気の中で、美味しいティラミスケーキを楽しむことができます。

  5. 贈り物として: ティラミスケーキは、贈り物としても喜ばれます。特にティラミス好きな方へのプレゼントとして、喜ばれることでしょう。

これらのシーンで、ティラミスケーキが人気の理由は、そのリッチな味わいと洗練された風味が、さまざまな場面で楽しめるからです。

 

チーズケーキ 種類 どんなものがありますか

チーズケーキにはさまざまな種類があります。以下にいくつか一般的な種類を挙げてみますね:

  1. ニューヨークチーズケーキ: 濃厚でクリーミーなテクスチャーが特徴のチーズケーキです。クリームチーズをベースにしたアメリカ発祥のチーズケーキで、焼いたり冷やしたりすることで食べることができます。

  2. ジャパニーズチーズケーキ: 軽やかでふわふわした食感が特徴のチーズケーキです。卵白を泡立てて生地を軽くすることで、しっとりとした口当たりを楽しむことができます。

  3. バスクチーズケーキ: スペイン・バスク地方の伝統的なチーズケーキで、表面がキャラメリゼしていて、中はしっとりとした食感です。クリームチーズと卵をベースにしたケーキで、焼くと外側がキャラメリゼして香ばしくなります。

  4. レアチーズケーキ: 生地を焼かずに冷やして作るチーズケーキで、クリームチーズや生クリームを使用します。口溶けがよく、濃厚な味わいが特徴です。

  5. フルーツ入りチーズケーキ: フルーツをトッピングしたり、生地に混ぜ込んだりして作るチーズケーキです。いちごやブルーベリー、マンゴーなど、さまざまなフルーツを使用することができます。

これら以外にも、さまざまなバリエーションのチーズケーキが存在します。チーズケーキは国や地域によって異なる味わいや特徴を持っており、それぞれの種類が人気を集めています。

ティラミス レシピ

ティラミスのレシピをご紹介しますね。ティラミスはイタリアの伝統的なデザートで、リッチな味わいとふんわりとした食感が特徴です。

【材料】

  • マスカルポーネチーズ: 250g
  • 生クリーム: 200ml
  • グラニュー糖: 100g
  • 卵黄: 4個
  • 砂糖: 80g
  • コーヒー (濃いめに淹れたもの): 200ml
  • マルサラワインまたはブランデー: 大さじ2
  • レディフィンガーまたはスポンジケーキ: 適量
  • ココアパウダー: 適量

【作り方】

  1. マスカルポーネチーズをボウルに入れ、滑らかになるまで混ぜる。
  2. 別のボウルで生クリームとグラニュー糖を泡立て、しっかりとしたホイップクリームになるまで泡立てる。
  3. 別のボウルで卵黄と砂糖を混ぜ、しっかりと白っぽくなるまで泡立てる。
  4. 泡立てた卵黄にマスカルポーネチーズを加え、さらに混ぜる。
  5. ホイップクリームを加えてさっくりと混ぜ合わせる。
  6. コーヒーにマルサラワインまたはブランデーを加え、混ぜる。
  7. レディフィンガーまたはスポンジケーキをコーヒーに浸し、ケーキの底に敷く。
  8. 上からマスカルポーネのクリームを流し、均等に広げる。
  9. さらにレディフィンガーまたはスポンジケーキをコーヒーに浸し、ケーキの上に重ねる。
  10. 最後にココアパウダーを振りかけ、冷蔵庫で冷やして数時間以上寝かせる。

このようにして作ると、濃厚でリッチなティラミスが完成します。冷やしてしっかりと味をなじませることがポイントです。

レアチーズ ケーキ とは?

レアチーズケーキ(英: Cheesecake)は、生地を焼かずに冷やして作る、クリームチーズを主材料とするチーズケーキの一種です。一般的なチーズケーキは生地を焼いて作るため、しっかりとした食感が特徴ですが、レアチーズケーキは生地を焼かずに冷やして作るため、しっとりとした口当たりとなります。

レアチーズケーキの生地は、クラッカーのクラムブルやビスケットのクラムブル、バター、砂糖などを混ぜて作ります。そして、クリームチーズや生クリーム、砂糖、卵、バニラエッセンスなどを混ぜてクリームを作り、生地に流し込んで冷蔵庫で冷やし固めます。

レアチーズケーキはその名の通り、中心部分が生クリームのような柔らかさを持ち、冷たくてしっとりとした食感が特徴です。また、トッピングとしてフルーツやシロップ、チョコレートなどを添えて飾ることもあります。

レアチーズケーキはアメリカの代表的なデザートの一つであり、様々なバリエーションがあります。しっとりとした口当たりと濃厚な味わいが特徴であり、多くの人々に愛されています。

¥2,500

健康志向の方のお誕生日ケーキにも!少人数におすすめの12cm小さめサイズにも対応のRawケーキを通販でお届け

■商品説明

 

乳製品不使用とは思えないほどに濃厚で爽やかなチーズケーキです。

土台にはビターチョコの生地を敷き詰めました。


S:4号12cm(2〜3名分)

M:5号15cm(4〜6名分)

L:6号18cm(5〜8名分)

 


■原材料

 

生カシューナッツ、生クルミ、ココナッツファイン、ココナッツオイル、アガベシロップ、メープルシロップ、白味噌、天然塩 、 バニラエクストラクト、レモン、ローカカオパウダー

(主にオーガニック又は無添加の厳選した安全な食材を使用しております)

 


■賞味期限

 

賞味期限は発送日より冷凍保存で3週間以上の商品をお届けします。

(解凍後は2日以内にお召し上がりください)

 


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)


■配送方法

冷凍

 

豆知識

ケーキ12CMは何人分?

 ケーキの直径が12センチメートルの場合、一般的な基準では2〜4人分程度と考えられます。ただし、これは目安であり、ケーキの厚さや人々の食欲によっても異なる場合があります。ケーキが薄い場合はより多くの人に分けることができますが、厚いケーキの場合は少ない人数になることがあります。また、ケーキのサービングの大きさや個々の好みによっても異なるため、具体的な状況によって変動することを覚えておいてください。

爽やかで優しい味わい!レモンチーズケーキのレシピ

暑い日にもぴったりな、爽やかで優しい味わいのレモンチーズケーキのレシピをご紹介します。

材料(型1台分)

  • ビスケット生地

    • ビスケット 100g

    • バター 50g

  • レアチーズケーキ

    • クリームチーズ 200g

    • グラニュー糖 50g

    • 生クリーム 100ml

    • レモン汁 大さじ2

    • レモンの皮 小さじ1/2

  • レモンチーズ

    • レモン汁 大さじ2

    • はちみつ 大さじ1

    • レモンの皮 小さじ1/4

作り方

  1. ビスケット生地を作る。

    1. ビスケットをビニール袋に入れ、めん棒で叩いて細かく砕く。

    2. 溶かしたバターを加えて混ぜ、型の底に敷き詰める。

    3. 冷蔵庫で冷やし固める。

  2. レアチーズケーキを作る。

    1. クリームチーズを室温に戻し、ボウルにクリームチーズを入れて泡立て器またはヘラで滑らかになるまで混ぜる。

    2. グラニュー糖を加えて混ぜる。

    3. 生クリーム、レモンの絞り汁、レモンを絞った後のレモン皮 を 加 え て混ぜる。

    4. 1の 丸 型の皿かケーキ型 に流し入れ、粗 熱を取ったら冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。

  3. レモンチーズを作る。

    1. レモン汁、はちみつ、レモンの皮をボウルに入れて混ぜる。

  4. 仕上げ

    1. 2のレアチーズケーキに3のレモンチーズを添えて完成。

ポイント

  • クリームチーズは室温に戻しておくと、滑らかに混ぜることができます。

  • レモン汁は、お好みの量で調整してください。

  • レモンの皮は、お好みで量を調整してください。

  • レアチーズケーキは、冷蔵庫でしっかりと冷やし固めてから召し上がってください。

アレンジ

  • レモンチーズにブルーベリーやラズベリーなどのフルーツを加えると、見た目も華やかになり、味も変わります。

  • ビスケット生地にココアパウダーを加えると、チョコレート風味のチーズケーキになります。

このレシピで、ぜひ爽やかで美味しいレモンチーズケーキを作ってみてください。

¥4,800

マーブル模様がキレイな濃厚チーズケーキ!花のデコレーションが可愛いチョコマーブルチーズケーキを通販でお取り寄せ

■商品説明

 ギフトにもぴったりなエディブルフラワー(食べられるお花)で

飾った可愛いケーキが出来上がりました。


乳製品不使用とは思えないほどに濃厚で爽やかな

基本のチーズケーキとチョコレートのチーズケーキをマーブルにしました。


S:4号12cm(2〜3名分)

M:5号15cm(4〜6名分)

L:6号18cm(5〜8名分)

 


■原材料

 生カシューナッツ、生クルミ、ドライデーツ、ココナッツオイル、メープルシロップ、白味噌、天然塩 、 バニラエクストラクト、レモン、ローカカオパウダー、ディブルフラワーなど

(主にオーガニック又は無添加の厳選した安全な食材を使用しております)

 

■賞味期限

 賞味期限は発送日より冷凍保存で3週間以上の商品をお届けします。

(解凍後は2日以内にお召し上がりください)

 

■保存方法

要冷凍(-18℃以下)


■配送方法

冷凍

¥4,800

BIBICHEの新作ワンコ用お誕生日ケーキ!甘いりんごのパウンドケーキに豆乳ホイップとクッキーやお花のデコレーションを添えて♪


■商品説明

BIBICHEの新しいお誕生日ケーキができました!
あまーいりんごのパウンドケーキに豆乳ホイップとクッキーやお花でデコレーションしました。

〜ご注意ください〜
※クッキープレートの文字は変更できません。
※お名前、年齢の記入はお受けできません。


■原材料

パウンドケーキ:鶏卵、りんご、米粉、てんさい糖、豆乳ホイップ、マッシュポテト、パウダー(かぼちゃ、バタフライピー、ビーツ)
クッキープレート:米粉、片栗粉、甘酒、オリゴ糖、きなこ、パウダー(かぼちゃ、紅麴、キャロブ)


■賞味期限

冷凍保存で1ヶ月半
解凍後冷蔵保存で24時間以内。
※お早めにお召し上がり下さい。


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)


■配送方法

冷凍
¥1,980
■商品説明
火入れにとことんこだわり究極の口どけを実現しました。フレッシュクリームチーズとサワークリームをベースに使用。ヴァニラやレモンの香りがアクセントとなりサワークリームの酸味が心地よくあとを引きます。
甘さ控えめな大人の味で、ワインやスコッチウイスキーと合わせていただくのもおすすめです。
*小麦粉などは一切使用していないグルテンフリーの商品です。

▶︎内容量
単品:チーズケーキ約280g(約8㎝×約16㎝) 1本
2本セット:チーズケーキ約280g(約8㎝×約16㎝) 2本
*1本は、4~5名様でお召し上がりいただけるサイズです。

▶︎栄養成分表示(1個300g当たり)
エネルギー882kcal/たんぱく質17.2g/脂質65.7g/炭水化物51.7g/食塩相当量1.0g

商品到着日のご希望があれば備考欄にご記入ください。
*3日以内の発送等、対応できない場合がございますのでご了承ください。

■原材料
クリームチーズ、サワークリーム、 生クリーム、 グラニュー糖、ホワイトチョコ、卵、コーンスターチ、酒類、レモン、バニラエッセンス、 蜂蜜 (原材料の一部に卵、乳製品を含む)

■賞味期限
製造日より冷凍状態で6ヶ月
解凍後は当日中にお召し上がりください。

■保存方法
要冷凍(-10℃以下)

■配送方法
冷凍
¥2,200
■内容説明
珈琲好きにはたまらない人気商品です!

小麦粉不使用(グルテンフリー)

■原材料
クリームチーズ、鶏卵、グラニュー糖、生クリーム、珈琲エキス、さつまいもでん粉
スポンジ部分:卵、砂糖、こめ油、米粉

■賞味期限
30日以上

■保存方法
要冷凍(-18℃以下)

■配送方法
冷凍
¥270

鳴門金時芋のほっこり甘さが魅力のチーズケーキ。お芋好きにはたまらない、小麦粉不使用(グルテンフリー)の人気商品です!

■内容説明

鳴門金時芋をたっぷり使用したほっこり甘いチーズケーキです。
お芋好きにはたまらない人気商品です!

小麦粉不使用(グルテンフリー)

■原材料

クリームチーズ、鶏卵、グラニュー糖、鳴門金時芋ペースト、生クリーム、さつまいもでん粉
スポンジ部分:卵、砂糖、こめ油、米粉

■賞味期限

30日以上


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)



■配送方法

冷凍
・豆知識

鳴門金時 お菓子

鳴門金時は、甘くてねっとりとした食感が特徴の人気のあるさつまいもの品種です。この鳴門金時を使用したお菓子は、焼き菓子や和菓子、スイーツなどさまざまな形で楽しむことができます。焼き菓子では、焼き芋やスイートポテトなどが代表的なお菓子として挙げられます。また、和菓子では、和菓子屋さんなどで見かけるような和菓子や、季節限定のスイーツなども人気です。鳴門金時の風味と甘さを楽しむことができるさまざまなお菓子があります。
¥292
PREVIOUS 1 20 21 22 23 24 36 NEXT

常温 スイーツ/ケーキ 日持ちする?ケーキの賞味期限は?

一般的に、ケーキの日持ちは種類や保存方法によって異なりますが、以下のようになります。

製造からや、購入からで保存期間が異なります。お菓子 を美味しく食べれる保存方法をしりましょう。


生クリームを使ったケーキ

生クリームを使ったケーキは、常温保存できる時間が短く、購入してから2〜3日以内に食べることをおすすめします。冷蔵 保存すれば、3〜4日程度はもつことができます。

バタークリームやフルーツを使ったケーキ

バタークリームやフルーツを使ったケーキは、生クリームよりも日持ちが良く、購入してから3〜4日程度は食べることができます。ただし、冷蔵庫に入れる場合は、冷蔵庫から出した際に結露が発生し、クリームやフルーツに水滴がついてしまうことがあるので注意が必要です。

スポンジケーキ

スポンジケーキは、購入してから1週間程度は保存できます。常温保存できるので、冷蔵庫に入れる必要はありません。

チーズケーキ

チーズケーキは、冷蔵庫に保存しておくことが必要です。購入してから3〜4日程度は食べることができますが、フルーツをトッピングした場合は、日持ちが短くなることがあります。



レモンケーキとは

レモンケーキは、レモンの風味が特徴のケーキです。主成分としては一般的に小麦粉、砂糖、卵などが使われ、その中にレモンの皮のすりおろしやレモン汁を加えてレモンの風味を出します。さらに、一部のレシピでは、焼き 上げ たケーキにレモンシロップを染み込ませてより一層のレモン風味を強調することもあります。


レモンケーキはその爽やかな風味から、春や夏のデザートとして特に人気があります。また、レモンの酸味が甘さを引き立てるため、甘すぎずにさっぱりとした味わいを楽しむことができます。

シフォン ケーキとは

シフォンケーキは、とても軽い、エアリーなテクスチャのスポンジケーキの一種です。シフォンケーキは、卵白をしっかりと泡立てて空気を含ませることで、その特徴的な柔らかく軽い食感を生み出します。


シフォンケーキの主な材料は、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、塩、卵、植物油、水、そして風味を加えるためのもの(例えばバニラエキスやレモン汁)です。シフォンケーキの作り方は比較的複雑で、まず卵黄と他の材料を混ぜ合わせて生地を作ります。次に、卵白を別のボウルで砂糖と一緒に泡立てます。この泡立てた卵白(メレンゲ)を生地にゆっくりと混ぜ合わせ、エアリーなテクスチャを作り出します。そして、特別なシフォンケーキパン(通常は円筒形で中心に筒が付いている)に流し込み、オーブンで焼き上げます。


焼き上がったシフォンケーキは、しばしばアイシングや粉糖のトッピングで飾られますが、そのままでも非常に美味しいです。また、その柔らかく軽い食感から、様々な風味付けが可能で、バニラ、レモン、チョコレート、コーヒー、抹茶など、あらゆる風味のシフォンケーキが作られています。

日持ちする手土産の選び方:感謝の気持ちを伝える、賢いスイーツセレクト

大切な人への贈り物に、日持ちするスイーツを選んでみませんか?今回は、贈る相手やシーンに合わせた、喜ばれる手土産スイーツの選び方と、選 りすぐりのおすすめ商品をご紹介します。


日持ちする手土産を選ぶポイント


手土産を選ぶ上で、日持ちする期間は重要なポイントです。特に、相手がいつ食べるか分からない場合や、複数人で食べる場合は、常温保存できる焼き菓子や個包装のチョコレートなどがおすすめです。


贈る相手: 年齢、性別などのカテゴリーや、相手の好みを考慮しましょう。例えば、健康志向の方にはオーガニック素材を使ったスイーツ、甘いものが好きな方には濃厚なチョコレートなどが喜ばれます。


シチュエーション: お祝い、お礼、ちょっとした手土産など、シーンに合わせたものを選びましょう。


予算: 予算に合わせて、様々な価格帯の商品があります。

個包装: 個包装になっているものは、人数が多い場合や、配りやすいというメリットがあります。

季節: 季節感のあるスイーツを選ぶと、より特別感が増します。

評判の良いもの:レビューや口コミの評価が高いものや、行列ができるお店のものなどレア感が高いものもおすすめ


おすすめの日持ちする手土産スイーツ ギフト

洋菓子

焼き菓子: サブレ、クッキー、マドレーヌ、パウンドケーキなどは、日持ちが長く、様々なフレーバーが楽しめます。特に、フランス産のバターを使ったサブレは、豊かな香りが特徴です。

チョコレート: 個包装のチョコレートは、大人から子供まで喜ばれる定番のギフトです。カカオの風味豊かなチョコレートや、フルーツを組み合わせた個性的なチョコレートなど、種類も豊富です。

ドライフルーツ: 栄養満点で、日持ちもするため、健康志向の人への贈り物に最適です。


和菓子

羊羹: 常温で保存でき、日持ちが長く、老舗の味を楽しめます。

最中: 個包装になっているものが多く、手軽にいただけます。

どら焼き: 餡の種類が豊富で、飽きずに楽しめます。


人気の手土産スイーツランキング

1位:焼き菓子詰め合わせ (老舗の焼き菓子店、個包装、様々なフレーバー) 

2位:チョコレートギフト (高級チョコレートブランド、見た目も美しい) 

3位:和菓子詰め合わせ (季節の和菓子、上品な味わい)


手土産スイーツを選ぶ際の注意点

アレルギー: 受け取る人のアレルギーに注意しましょう。

ラッピング: 贈る相手やシーンに合わせて、ラッピングも工夫しましょう。

まとめ

手土産を選ぶ際は、贈る相手やシーンに合わせて、日持ちする期間や個包装なども考慮しましょう。今回ご紹介した商品以外にも、様々な美味しいスイーツがありますので、ぜひ自分好みの手土産を見つけてみてください。

両家顔合わせにおすすめ!顔合わせ手土産ランキング

ご両家顔合わせは、結婚への大切な第一歩となる大切なイベントです。そこで、今回は両家顔合わせにおすすめの手土産について、ランキング形式でご紹介していきます。

おすすめ手土産ランキング
1位:和菓子
定番人気は、やはり和菓子です。老舗の和菓子店のお菓子は、上品な味わいで、目上の方にも喜ばれます。季節の和菓子を選べば、旬の味わいを一緒に楽しむこともできます。
2位:洋菓子
洋菓子も、顔合わせの手土産として人気があります。クッキーやマドレーヌなどの焼き菓子は、日持ちもするので安心です。また、チョコレートやケーキなど、華やかなお菓子もおすすめです。
3位:お酒
お酒好きなご両親には、お酒を贈るのもおすすめです。日本酒や焼酎、ワインなど、ご両親の好みに合わせて選びましょう。お酒がセット に なったものも良いですね。
4位:フルーツ
旬のフルーツは、見た目も華やかで、老若男女問わず喜ばれます。メロンやイチゴ、シャインマスカットなど、高級感のあるフルーツを選ぶと良いでしょう。
5位:その他

上記以外にも、以下のような手土産もおすすめです。
地元の銘菓
高級海苔
紅茶
ギフトセット

手土産を選ぶ際のポイント
手土産を選ぶ際には、以下のポイントを参考にしてください。
ご両家の好みに合わせる
日持ちするものを選ぶ
価格帯に注意する
季節感を取り入れる
持ち運びやすいものを選ぶ

手土産の渡し方
手土産 を 渡 す際は、以下の点に注意しましょう。
両家のご両親に丁寧に挨拶をする
手土産を両手で渡す
手土産の内容を説明する
お礼の言葉を述べる

まとめ
両家顔合わせの手土産は、ご両家の印象を決める重要なアイテムです。上記のランキングやポイントを参考に、ご両家に喜んでもらえる手土産を選んでください。
その他、
顔合わせの食事会の内容に合わせ、手土産を選ぶのもおすすめです。例えば、和食の会であれば和菓子、洋食の会であれば洋菓子など。
顔合わせ の 手土産 には、風呂敷や紙袋に包んで持っていくと、より丁寧な印象になります。
手土産 を 渡す タイミングは、会が始まる前が良いでしょう。
ご両家 顔 合わせが、素敵な時間となりますように。

関連記事

日持ちするケーキの通販・お取り寄せ!ギフトや手土産に|スイーツモール|ケーキ 日持ち

ギフトや手土産におすすめの、日持ちするケーキ をご紹介します。すぐに食べきれない場合は保存がきくケーキが良いですね。ギフトで失敗しない日持ちするケーキの通販・お取り寄せはスイーツモールで。