デセールとは

デセールとは?
デセール(dessert)はフランス料理のコースの締めくくりに出されるデザートのことを指します。日本語では「皿盛りのデザート」と訳されることが多く、フランス語では「アシェット・デセール」とも呼ばれます。デセールにはもう一つの意味があり、それは「食事の片付け」を表します。つまり、メインディッシュを食べ終えた後にテーブルを整え、改めてカトラリーをセットし、作りたてのデザートやチーズ、お茶菓子などを提供することが「デセール」の本来の役割となっています。食後のひとときを優雅に締めくくるための重要な時間でもあります。
デセールとパティスリーとの違いは?
フランスでケーキや焼き菓子を販売するお店は「パティスリー」と呼ばれ、持ち帰り用に作られています。パティスリーのデザートは持ち運びやすいよう形が崩れにくく、適度に固めに仕上げられていることが多いです。たとえばムースでもゼラチンを多く使い、ショーケースで並べられる状態にしています。一方でデセールは注文を受けてから仕上げることが多く、可能な限り柔らかく繊細な口当たりにこだわります。レシピも少量で泡立てたり、ゼラチンの量を抑えてなめらかに仕上げるなど、作りたての味と食感を楽しむことが醍醐味です。この違いがデセールの特別感を生み出しています。
デセールにはコースがある
レストランの本格的なフランス料理では、デセールは単品ではなくコースとして提供されることが一般的です。通常は「アヴァン・デセール」「グラン・デセール」「ミニャルディーズ」の3品構成で、それぞれに特徴があります。アヴァン・デセールは食後の口直し的なさっぱりとした一品で、アイスやソルベ、ジュレなどが多いです。続くグラン・デセールはメインのデザートで、スフレやクレープシュゼット、フォンダンショコラなど見た目も味も華やかに仕上げられます。最後のミニャルディーズは小菓子類で、マカロンやクッキー、チョコレートなどコーヒーや紅茶と一緒に楽しめる一口サイズの焼き菓子が提供されます。
デセールだけを楽しみたいときは専門店へ
最近ではデセールの魅力を楽しめる専門店も増えてきました。これらのお店では、デセール3品のコースをコーヒーや紅茶、スパークリングワインなどとともに味わえ、食後の贅沢な時間をゆったり過ごせます。中にはカウンター席を設け、シェフが目の前でデセールを仕上げる様子をライブで楽しめる店もあり、臨場感あふれる体験が魅力です。特別な記念日や自分へのご褒美に訪れる人も多く、デセールの世界をじっくり堪能できるスポットとして注目されています。
まとめ
今回はデセールの意味や特徴、パティスリーとの違い、さらにコース構成や自宅で楽しめるレシピまで幅広くご紹介しました。デセールはフランス料理の最後に提供される作りたてのデザートで、その繊細な味わいと美しい盛り付けは食後の時間を特別なものにしてくれます。専門店での体験やおうちでの手作りで、ぜひ贅沢なデセールの世界を楽しんでみてください。
よくある質問
デセールとデザートの違いは何ですか?
デセールとデザートは一見同じように思われますが、フランス料理の文脈においては微妙な違いがあります。デザートは一般的に「食後に食べる甘い菓子類」という広い意味を持ち、パティスリーから供されるケーキやフルーツ、カスタードクリームを使った菓子など、日常的にも馴染み深いものです。それに対してデセールはフランス料理の最終コースとして提供される皿盛りのデザートを指し、料理全体の流れのなかでメイン料理や魚料理、肉料理に続き、食後に楽しむ特別な一品とされています。
デセールの特徴としては、単に甘いものを出すのではなく、フランス料理のコースを締めくくる芸術的な一皿という意味を持つことが挙げられます。アシェット デセールと呼ばれる皿盛りスタイルが主流で、例えばスフレやクレープ シュゼット、フォン ダン ショコラといったチョコレート系のデセールが提供されることもあります。これらは焼きたてで食感を存分に楽しめるものであり、フルーツや砂糖を巧みに使った美しい盛り付けが魅力です。
また、デセールにはアヴァン デセールといって、メインのデセールの前に軽やかな一皿が提供される場合もあります。これはフランス料理のコースならではのサービスであり、食事の最後に向けて味覚をリフレッシュさせる役割を担っています。つまり、デザートが単に「食後のお菓子」という位置づけであるのに対し、デセールはフランス料理の一環として提供される「料理の最後に出される完成されたひと皿」であることに大きな意味があります。
最近ではデセール専門店も増え、デセールをコース仕立てで楽しんでみてくださいというような提案も見られるようになりました。そこでは記念日など特別な日に合わせ、テーブルで仕上げの炎の演出を伴ったクレープ シュゼットや、魅力あるデセールレシピが盛り込まれています。家庭でも簡単に作れるデセールレシピを参考にすれば、パティスリーのように砂糖やカスタードクリームを使った小菓子から、皿盛りのデザートに近い本格的なものまで幅広く取り入れられることが可能です。
デザートの意味が「甘い菓子」であるのに対し、デセールの意味は「フランス料理の最後に提供される一皿」という料理的、文化的な背景を持ち、食後に提供されるデセールには料理の流れを美しく締めくくる大切な役割があるのです。