人気の パウンドケーキ 通販

スイーツモールが厳選した街のお菓子屋さんの人気のパウンドケーキ 通販をご紹介します。お土産や贈答用に、ご自宅用にもおすすめです。美味しいパウンドケーキのお取り寄せや通販は「スイーツモール」で。

人気のパウンドケーキ 通販

通販・お 取り 寄せ スイーツ

人気のパウンドケーキ 通販 一覧

■商品説明
国産バターとアーモンドを使ったパウンドケーキに愛媛県産の自家製柑橘ピールと果汁を練り込みました。香料、アルコールは使わずに素材本来の味を大切につくりました。
レモンは、愛媛(瀬戸内しまなみ)産
伊予柑は、愛媛全域
柚子は、愛媛県鬼北産
現在、レモンと伊予柑の2種類。
柚子は材料が入荷次第になります。

■原材料
卵(愛媛県産)、マジパンローマッセ、バター(国産)、小麦粉(北海道産)、砂糖(北海道産)、レモン(愛媛県産)、伊予柑(愛媛県産)、柚子(愛媛県産)、ベーキグパウダー

■賞味期限
製造日から14日以上のものをお送りします。
※より長い賞味期限をご希望の場合は店舗に問合せください

■保存方法
直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

■配送方法
冷蔵
¥1,620

■内容説明

◆レモン
新鮮な卵やバター、砂糖で作ったバターケーキの生地にレモンの表皮や果汁をたっぷり入れて、丁寧に煉りこみ、24時間休ませてから、低温でじっくり焼きました。

◆チョコバナナ
新鮮な卵やバターで作った、しっとりしたプレーンのバターケーキに、バナナ風味をを丁寧に煉りこみ細かく砕いたクーベルチュール(ベルギー産チョコレート)を入れアクセントをつけました。

■特定原材料

レモン: 卵、乳、小麦
チョコバナナ: 卵、乳、小麦、バナナ

■賞味期限

発送日より21日

■保存方法

直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

■郵送の方法

常温

¥315

芳醇なエダムチーズ香る、コク深いハードタイプケーキ。ワインと至福のひとときを。

【商品説明】

オランダ産のエダムチーズを100%使用したコクのあるハードタイプのチーズケーキ。
ワインにも合います。

17cmパウンド細長

【特定原材料】

小麦・たまご・乳・くるみ

エダムチーズ ケーキの賞味期限】

温度差の少ない常温4~5日
冷蔵庫:1週間~10日

【保存方法】

直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

【配送方法】

4月〜10月 冷蔵

11月〜3月 常温
¥1,600

5つの味わいが奏でる贅沢なひととき。カワムラのミニパウンドで笑顔をシェア!

■商品説明

風味豊かな素材の味を活かした5種類のミニパウンドケーキです。

「内容量」

・ナッツ、オレンジ、チェリー、ショコラ、レモンの5種類 各1本

#カワムラ ケーキ

■原材料

「ナッツ」

小麦粉、砂糖、卵、バター、大豆油、ベーキングパウダー、アーモンド、リキュール

「オレンジ」

小麦粉、砂糖、卵、バター、大豆油、ベーキングパウダー、リキュール、フルーツ、香料

「チェリー」

卵、アーモンド、チョコレート、クランベリー、バター、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、チェリー

「ショコラ」

卵、砂糖、小麦粉、チョコレート、ベーキングパウダー、乳製品

「レモン」

ホワイトチョコレート、バター、卵、砂糖、小麦粉、レモンピール、牛乳、レモン果汁、バニラ、膨張剤、リキュール、香料

■賞味期限

商品到着から1ヵ月

■保存方法

直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

■配送方法

店頭受取

 

 

・豆知識

kawamura gateaux(カワムラ ガトー)とは?

世田谷区、梅ヶ丘駅近くの梅ヶ丘本店と経堂駅近くの経堂店の2店舗を展開している、小田急線沿いのケーキ屋さん

kawamura gateaux」は、小田急線経堂駅からも程近い、閑静な住宅街に佇むケーキ屋さんです。店内は温かみのある雰囲気で、ショーケースには色とりどりのケーキが並び、訪れる人を魅了します。

素材にこだわった、一つひとつ手作りのケーキ

kawamura gateauxのケーキは、厳選された素材を使い、一つひとつ丁寧に手作りされています。例えば、チョコレートケーキにはベルギー産のチョコレート、ショートケーキには北海道産の生クリームなど、素材へのこだわりが随所に感じられます。

定番から季節限定まで、豊富なメニュー

ショーケースには、定番のショートケーキやチョコレートケーキをはじめ、季節のフルーツを使ったタルトや、抹茶など和風テイストのケーキなど、バラエティ豊かな品揃えが魅力です。

おすすめメニュー

ショートケーキ: 北海道産の生クリームとスポンジケーキのバランスが絶妙な、定番のショートケーキ。

チョコレートケーキ: ベルギー産のチョコレートを使用した、濃厚な味わいのチョコレートケーキ。

季節のフルーツタルト: 旬のフルーツをふんだんに使った、見た目も華やかで食感も楽しめるタルト。

その他

クリスマスケーキ: クリスマスシーズンには、予約制のクリスマスケーキも販売されます。

オーダーメイドケーキ: 誕生日のケーキや記念日のケーキなど、オーダーメイドケーキも承っています。

オンラインショップ: 一部の商品は、オンラインショップで購入することも可能です。

テイクアウト: ケーキのテイクアウトはもちろん、マン デ ル クッキーなど焼き菓子なども販売しています。

まとめ

kawamura gateauxは、素材にこだわり、一つひとつ丁寧に手作りされたケーキが楽しめる、温かい雰囲気のお店です。大切な人への贈り物や、自分へのご褒美に、ぜひ訪れてみてください。営業時間などの店舗情報は公式ホーム ページをご確認ください。

¥3,240

風味豊かな素材の味を活かした5種類のミニパウンドケーキ。ナッツ、オレンジ、チェリー、ショコラ、レモンの個性が詰まった一口サイズの贅沢。

■商品説明

風味豊かな素材の味を活かした5種類のミニパウンドケーキです。


「内容量」

・ナッツ、オレンジ、チェリー、ショコラ、レモンの5種類 各1本

■原材料

「ナッツ」
小麦粉、砂糖、卵、バター、大豆油、ベーキングパウダー、アーモンド、リキュール


「オレンジ」

小麦粉、砂糖、卵、バター、大豆油、ベーキングパウダー、リキュール、フルーツ、香料


「チェリー」
卵、アーモンド、チョコレート、クランベリー、バター、小麦粉、砂糖、ベーキングパウダー、チェリー


「ショコラ」
卵、砂糖、小麦粉、チョコレート、ベーキングパウダー、乳製品


「レモン」
ホワイトチョコレート、バター、卵、砂糖、小麦粉、レモンピール、牛乳、レモン果汁、バニラ、膨張剤、リキュール、香料

■賞味期限

商品到着から1ヵ月

■保存方法

直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

■配送方法

常温

 

・豆知識

ミニケーキ どんなシーンで人気ですか?

ミニケーキはさまざまなシーンで人気があります。

  1. パーティーやイベント: ミニケーキは、パーティーやイベントでのデザートとして人気があります。個々のサイズが小さいため、ゲストが手軽に取り分けやすく、バラエティ豊かなフレーバーを楽しむことができます。誕生日パーティーや結婚式の二次会、ベビーシャワーやブライダルシャワーなどの様々なイベントで活躍します。

  2. カフェや喫茶店: カフェや喫茶店では、ミニケーキがコーヒーや紅茶と一緒に提供されることがあります。手軽に楽しめるサイズでありながら、高品質な素材や美しいデコレーションが施されているため、カフェでのお茶の時間に人気があります。

  3. 贈り物: ミニケーキは、贈り物としても人気があります。特にボックス入りのミニケーキセットは、誕生日や記念日、お祝いの贈り物として喜ばれます。手軽に楽しめるサイズでありながら、贈り物としての価値があります。

  4. デザートバー: ミニケーキは、デザートバーでの一つの選択肢としても人気があります。デザートバーでは、さまざまな種類のデザートが提供されるため、ミニケーキを含めた小さなサイズのデザートが人気を集めます。

ミニケーキは手軽に楽しめるサイズでありながら、美味しさや華やかさを兼ね備えているため、さまざまなシーンで人気があります。

 

パウンドケーキ レシピ

パウンドケーキの基本的なレシピをご紹介します。これはシンプルなバニラ味のパウンドケーキのレシピです。

材料:

  • 無塩バター: 225g (室温に戻しておく)
  • 砂糖: 225g
  • 卵: 大きな卵4個
  • 小麦粉: 225g
  • ベーキングパウダー: 小さじ1
  • 塩: 小さじ1/4
  • バニラエッセンス: 小さじ2

手順:

  1. オーブンを180℃に予熱します。パウンドケーキ型にバターを塗り、薄く小麦粉を振りかけておきます。
  2. ボウルにバターと砂糖を入れ、クリーミーになるまでよく混ぜます。電動ミキサーを使うと簡単です。
  3. 卵を1つずつ加え、よく混ぜ合わせます。卵が完全に混ざったら、バニラエッセンスを加えて混ぜます。
  4. 別のボウルに小麦粉、ベーキングパウダー、塩を入れて混ぜ合わせます。
  5. バターと砂糖のミックスに、小麦粉の混合物を少しずつ加えて混ぜます。泡立て器などで混ぜてください。生地が滑らかになるまで混ぜます。
  6. 準備したパウンドケーキ型に生地を流し込みます。
  7. オーブンで約45〜55分焼きます。竹串を刺して生地がついてこなくなるまで焼きます。
  8. オーブンから取り出し、パウンドケーキ型に入れたまま10分程度冷まします。その後、型から取り出して完全に冷まします。

この基本的なパウンドケーキのレシピには、お好みでナッツやチョコレートチップなどを加えることもできます。

¥2,106

■商品説明

ココアパウダーは一切使用せずチョコレートを贅沢に使用した、濃厚でしっとりとした

食感のダークチョコパウンドケーキを、8個詰め合わせたボックスセットです。

濃厚なビターチョコレートである「3815」を使用しています。

ダークチョコレートチップと少量のラム酒を加えた、チョコレート感が強くしっとりした

パウンドケーキです。

=熨斗対応について=

各種熨斗紙もご用意いたします。

ご希望の表書きを備考欄に記載ください。

(包装はありませんので、梱包内に入れさせていただきます。)

■原材料

ダークチョコレート、小麦粉、卵、バター、砂糖、チョコレートチップ、アーモンドプードル、ラム酒、ベーキングパウダー(一部に乳成分、卵、大豆を含む)

■賞味期限

発送より2週間(開封後はお早めにお召し上がり下さい。)

■保存方法

直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

■配送方法

冷蔵

 

・豆知識

大人好みのしっとりチョコパウンド ケーキレシピ

【材料】

無塩バター 150g

グラニュー糖 120g

卵 2個

薄力粉 130g

ココアパウダー 20g

ベーキングパウダー 3g

板チョコレート(スイート) 100g

ヘーゼルナッツ(ロースト) 50g

塩 少々

【器具】

パウンド型

ボウル

ゴムベラ

クッキングシート

【作り方】

準備: オーブンを170℃に予熱し、スリムパウンド型にクッキングシートを敷く。

チョコレートを溶かす: 板チョコを細かく割って耐熱ボウルに入れ、湯煎で溶かす。

バターと砂糖をクリーム状に: 室温に戻したバターをボウルに入れ、グラニュー糖と塩を加えて、白っぽくなるまでクリーム状に混ぜる。

卵を混ぜる: 卵を1個ずつ加え、そのつどよく混ぜる。

粉類を混ぜる: 薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるい、4に少しずつ加えてゴムベラで切るように混ぜる。

チョコレートとナッツを加える: 3のチョコレートと粗く刻んだヘーゼルナッツを加え、さっくりと混ぜ合わせる。

型に流し込む: 生地を型に流し込み、平らにする。

焼く: 170℃に予熱したオーブンで40~50分焼く。竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。

冷ます: 型から出して網の上で冷ます。

【ポイント】

チョコレート: 板チョコレートの種類によって風味が変わるので、お好みのものを選んでください。

ナッツ: ヘーゼルナッツの代わりに、アーモンドやくるみなど、お好みのナッツを使っても美味しいです。

焼き時間: オーブンの機種によって焼き時間が異なりますので、様子を見ながら調整してください。

保存方法: 冷蔵庫で保存し、2~3日以内にお召し上がりください。

¥2,800
■商品説明
国産バターとアーモンドを使ったパウンドケーキに愛媛県産の自家製柑橘ピールと果汁を練り込みました。香料、アルコールは使わずに素材本来の味を大切につくりました。
レモンは、愛媛(瀬戸内しまなみ)産
伊予柑は、愛媛全域
柚子は、愛媛県鬼北産
現在、レモンと伊予柑の2種類。
柚子は材料が入荷次第になります。

■原材料
卵(愛媛県産)、マジパンローマッセ、バター(国産)、小麦粉(北海道産)、砂糖(北海道産)、レモン(愛媛県産)、伊予柑(愛媛県産)、柚子(愛媛県産)、ベーキグパウダー

■賞味期限
製造日から14日以上のものをお送りします。
※より長い賞味期限をご希望の場合は店舗に問合せください

■保存方法
直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

■配送方法
冷蔵
¥1,620

プレゼントや手土産におすすめのパウンドケーキ2本セット! 人気のチョコチップやフルーツパウンドなど4種から選べます



■商品説明



森のachaのパウンドケーキです。


<只今のメニュー>

・チョコチップパウンドケーキ

・自家製フルーツのパウンドケーキ

・コーヒーとチョコチップのパウンドケーキ

・波の音 酒粕のパウンドケーキ


以上の中から二本お選びください。


サイズ:18×6×7cm(1本)





■原材料



砂糖、小麦粉、乳製品.バター、卵、アーモンドパウダー、ベーキングパウダー、チョコレート.くるみ、酒粕、日本酒、ラム酒、植物性油脂、レーズン、コーヒー、など





■賞味期限



到着予定日より2週間程度

開封後はお早めにお召し上がり下さい。





■保存方法



直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください





■配送方法



常温

¥3,000

贈り物にもぴったり♪ りんごの香りと食感が楽しめる贅沢チーズフロスティングのケークを通販でお取り寄せ

■チーズ フロ スティングの商品説明

 

季節のりんごをソテーして、

ブラウンシュガー、メープルシュガーとロースト胡桃を入れたクランブル


クランブルを生地の中に入れたのはりんごソテーの水分を吸わせる為

生地が緩くなるのを保ちます。


敷き詰めたクランブルはチーズケーキのボトムの役目


相性抜群のチョコチップ


こんもりとチーズフロスティングを雪のようにのせました


パウンドを常温にもどしたらまずは、パウンドを。

時々、柔らかくなったフロスティングをつけながら召し上がって下さい


クリームを添える事でいつもの焼き菓子が少し贅沢なケイクになります


ご家族のティータイムにお気に入りのお菓子になりますように

 


■原材料

卵、チーズクリーム、無塩バター、りんご、小麦粉、粉糖、チョコチップ、胡桃、サワークリーム、洋酒、ベーキングパウダー、バニラビーンズ、巻きチョコシナモン


■賞味期限

1ヶ月


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)


■配送方法

冷凍

 

・豆知識

「ケーク」とはどういう意味ですか?

「ケーク」は、フランス語で「ケーキ」を意味します。ケーキは、一般的に甘くて柔らかな焼き菓子であり、バター、砂糖、卵、小麦粉などの主要な材料を使用して作られます。

ケークの種類はさまざまで、地域や文化によって異なる特色があります。一般的なケークのバリエーションには、パウンドケーキ(ポンドケーキ)、スポンジケーキ、フルーツケーキ、チョコレートケーキ、カロットケーキなどがあります。

ケークは、誕生日や結婚式、記念日、祝祭日などの特別なイベントやお祝いの場で人気のあるデザートです。デコレーションやトッピング、フロスティング(糖衣)などで飾り付けられることもあります。

ケークは、世界中で愛されるスイーツであり、文化や伝統の一部となっています。地域ごとに独自のケーキのレシピや味があり、それぞれの地域の特産品や風味が反映されています。

なお、「ケーク」という言葉は、日本語でもフランスのケーキを指す場合に使われることがあります。

フロスティングケーキとは

フロスティングケーキとは、ケーキの上や側面に、フロスティングと呼ばれるクリーム状のものを塗ってデコレーションしたケーキのことです。

フロスティングとは?

フロスティングは、砂糖を主成分とし、バターやクリームチーズなどを加えて作られるクリーム状のものです。ケーキに甘みやコクを与え、見た目も華やかにしてくれます。

フロスティングケーキの特徴

見た目: 色やデザインによって、様々な表情を見せます。

味: 甘みが強く、リッチな味わい。

種類: バタークリーム、クリームチーズフロスティング、イタリアンメレンゲバタークリームなど、様々な種類があります。

アレンジ: フルーツやチョコレート、レーズンやクルミなど、様々なトッピングでアレンジできます。

フロスティングケーキの種類

カップケーキ: 小さなカップに入ったケーキに、様々な種類のフロスティングを絞ってデコレーションしたものが一般的です。

レイヤーケーキ: 複数のスポンジケーキを重ね、間にクリームを挟み、全体をフロスティングで覆ったケーキです。

ロールケーキ: スポンジ生地にクリームを塗り、巻き込んだケーキを、フロスティングでデコレーションすることもあります。

フロスティングケーキの魅力

華やかで見た目も楽しめる: パーティや特別な日のケーキとして人気です。

カスタマイズできる: 好みの味やデザインにアレンジできます。

手作りできる: 材料を揃えれば、自宅でも簡単に作ることができます。

まとめ

フロスティングケーキは、その見た目と味の多様性から、多くの人々に愛されています。ぜひ、あなたも自分好みのフロスティングケーキを作ってみてはいかがでしょうか。

 

キャロットケーキのフロスティングケーキレシピ

キャロットケーキは、しっとりとした生地に、シナモンなどのスパイスが香る温かみのあるケーキです。クリームチーズフロスティングとの相性は抜群で、見た目も可愛らしく、おもてなしにもぴったりです。

材料

ケーキ部分

薄力粉 150g

ベーキングパウダー 小さじ2

重曹 小さじ1/2

塩 少々

シナモン 小さじ1

ナッツメグ 小さじ1/4

グラニュー糖 150g

サラダ油 100ml

卵 Lサイズ 2個

にんじん 150g (すりおろし)

くるみ 50g (粗く刻む)

レーズン 50g

クリームチーズフロスティング

クリームチーズ 200g (室温に戻す)

無塩バター 50g (室温に戻す)

粉糖 200g

レモン汁 大さじ1

作り方

オーブンを180℃に予熱する。

ケーキ生地を作る:

ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、重曹、塩、シナモン、ナツメグを合わせてふるう。

別のボウルにグラニュー糖とサラダ油を混ぜ合わせ、卵を1個ずつ加えてよく混ぜる。

①の粉類を少しずつ加え、ゴムベラで切るように混ぜる。

すりおろしたにんじん、くるみ、レーズンを加えて混ぜ合わせる。

型に流し込む:

底と側面にバターを塗った18cmの丸型に生地を流し込む。

焼く:

180℃のオーブンで約40分焼く。竹串を刺して何もついてこなければ焼き上がり。

冷ます:

焼きあがったケーキを型から出し、網の上で完全に冷ます。

クリームチーズフロスティングを作る:

ボウルに室温に戻したクリームチーズと無塩バターを入れ、ハンドミキサーでクリーム状になるまで混ぜる。

粉糖を少しずつ加えながら混ぜる。

レモン汁を加えて混ぜ合わせる。

ケーキにフロスティングを塗る:

冷めたケーキの上にフロスティングを塗り、スパチュラで平らにする。

飾り付け:

好みでクルミやレーズンをトッピングする。

ポイント

にんじん: すりおろしたにんじんは水分をよく切ってから加えると、生地がべちゃつきにくくなります。

スパイス: シナモンやナツメグの量は、お好みで調整してください。

フロスティング: 冷蔵庫で冷やすと、塗りやすくなります。

デコレーション: 砕いたナッツやドライフルーツ、ハーブなどをトッピングすると、見た目も華やかになります。

アレンジ

フロスティング: クリームチーズの代わりにマスカルポーネチーズを使うと、より濃厚な味わいに。

スパイス: 生姜やナツメグなど、他のスパイスを加えて風味を変える。

トッピング: フルーツやチョコレート、ナッツなど、お好みのものをトッピングする。

その他

ケーキ型: 18cmの丸型以外にも、パウンド型やマフィンカップなど、お好みの型を使ってください。

焼き時間: オーブンの機種によって焼き時間が異なります。竹串を刺して中心まで何もついてこなければ焼き上がりです。

このレシピを参考に、ぜひあなたも美味しいキャロットケーキを作ってみてください。

¥3,500

甘さ控えめ、罪悪感ゼロ。低糖質&グルテンフリーの贅沢パウンドケーキ!

■商品説明

血糖値を気にされる方に!体を絞りたいアスリートの方に!安心して食べて頂けます。
低糖質でグルテンフリーのパウンドケーキです。
白砂糖、小麦粉を使わないことによって低糖質を実現!

■原材料

チョコチップ:バター、鶏卵、アーモンドプードル、エリスリトール、ラカンカエキス、大豆粉、チョコレート/甘味料(ラカンカ抽出物)、難消化性デキストリン、ベーキングパウダー(一部に乳・卵・アーモンド・大豆を含む)
オレンジ:バター、鶏卵、アーモンドプードル、エリスリトール、ラカンカエキス、大豆粉、オレンジの皮/甘味料(ラカンカ抽出物)、難消化性デキストリン、ベーキングパウダー、(一部に乳・卵・アーモンド・大豆・オレンジを含む)
マロン:バター、鶏卵、アーモンドプードル、エリスリトール、ラカンカエキス、大豆粉、マロンペースト、栗、アーモンド、洋酒/甘味料(ラカンカ抽出物)、難消化性デキストリン、ベーキングパウダー(一部に乳・卵・アーモンド・大豆を含む)

■賞味期限

冬場 常温保存で10日間
夏場 冷蔵保存で7日間

■保存方法

要冷蔵(10℃以下)

■配送方法

冷蔵
¥2,300
■商品説明
栄養価の高い北海道産の熊笹と、小豆蜜漬けで作ったパウンドケーキです。仕上げに日本酒を使用し、しっとりと香り豊かに仕上げました。

■原材料
バター(北海道製造)、卵、小麦粉、小豆、蜜漬、砂糖、日本酒、マジパンローマッセ(アーモンド、砂糖、転化糖)、笹パウダー、水あめ/ソルビトール、膨張剤、(一部に卵・乳成分・小麦を含む)

■賞味期限
常温で2か月

■保存方法
要冷凍(-18℃以下)

■配送方法
常温
¥1,620
■商品説明
オレンジピールを入れて焼き上げた、しっとりと柔らかいパウンドケーキです。

■原材料
卵(北海道産)、砂糖、オレンジ砂糖漬、バター、小麦粉、マジパンローマッセ(アーモンド、砂糖)食用精製加工油脂、アーモンド、洋酒、オレンジペースト、ナチュラルチーズ、コーンスターチ、食塩、脱脂粉乳/肢長剤、香料、増粘剤(ペクチン酸化防止剤(VE)、(一部に卵・乳成分・小麦を含む)

■賞味期限
常温で2か月

■保存方法
要冷凍(-18℃以下)

■配送方法
常温
¥1,620

ほろ苦抹茶と黒大豆の調和。大人の贅沢なひとときを彩る、存在感たっぷりのパウンドケーキ♪コーヒーや紅茶とも相性抜群です!

■内容説明

大き目の黒大豆が存在感たっぷりの抹茶パウンドケーキです。ひと口食べると抹茶のほろ苦さと黒大豆の甘味が口の中で程よくマッチし、ふわっと香りが広がります。
抹茶の香りが「和」を感じることができ、コーヒー、紅茶などどの飲み物にも合わせやすいパウンドケーキです。お店では、少し厚めにカットして提供しています。
長さ23㎝と大きめサイズなので、1本で8~10等分してお召し上がりいただけます。

冷凍した状態でお送りしますので、自然解凍してお召し上がりください。
賞味期限は冷凍で2週間、解凍後は冷蔵にて4日となります。
解凍後はお早めにお召し上がりください。
一度解凍した場合、品質が落ちてしまうため再冷凍はしないようお願いします。

皆さんの幸せなひと時のお供にいかがでしょうか?

サイズ:230×70×80



■原材料

小麦粉、バター、グラニュー糖、卵、ベーキングパウダー、抹茶、黒大豆、還元水あめ


パウンドケーキ 賞味期限

冷凍保存は2週間、解凍後のパウンドケーキ 日持ちは冷蔵庫にて4日間(解凍後はお早めにお召し上がりください)


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)

パウンド ケーキ 冷凍 保存することで鮮度を保ったままおいしく召し上がることができます。

パウンドケーキ 常温まで解凍いただくと、よりふんわりとして食感になります。


■配送方法

冷凍

・豆知識

あずきパウンドケーキ レシピ

あずきパウンドケーキのレシピをご紹介します。このレシピでは、ほんのり甘くてふわふわのパウンドケーキに、甘さとコクのあるあずきを加えます。ぜひお試しください!

【材料】

  • あずき(煮たもの):200g
  • 薄力粉:150g
  • ベーキングパウダー:小さじ1
  • 砂糖:80g
  • バター:100g(室温に戻して柔らかくしておく)
  • 卵:2個
  • バニラエッセンス:小さじ1
  • 牛乳:50ml

【作り方】

  1. オーブンを180℃に予熱します。
  2. あずきをミキサーで滑らかになるまで砕きます。滑らかになったら、バターと砂糖を加えてさらによく混ぜます。
  3. 卵を一つずつ加え、よく混ぜます。バニラエッセンスも加えて混ぜます。
  4. 別のボウルで薄力粉とベーキングパウダーを混ぜ、2回に分けて生地に加え、混ぜます。
  5. 最後に牛乳を加え、生地が滑らかになるまで混ぜます。
  6. パウンド型に生地を流し込み、表面をならし、180℃のオーブンで40〜45分焼きます。
  7. 竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がりです。焼きあがったら、型から取り出して冷ましてからカットしてお召し上がりください。

甘さとコクのあるあずきが入ったこのパウンドケーキは、おやつやティータイムにぴったりです。ぜひお試しください!


冷凍いちご パウンドケーキ どんなシーンで人気ですか?

冷凍いちごパウンドケーキは、さわやかないちごの風味とパウンドケーキの組み合わせが人気のあるデザートです。以下は、冷凍いちごパウンドケーキが人気のあるシーンの例です:

  1. 夏のパーティー: 夏には、さわやかないちごの風味が特に人気です。冷凍いちごパウンドケーキは、暑い夏の日にぴったりの爽やかなデザートとして人気があります。バーベキューやプールパーティーなどのアウトドアイベントにも最適です。

  2. 誕生日: いちごは華やかな赤色であり、誕生日のお祝いにぴったりの食材です。冷凍いちごパウンドケーキは、誕生日パーティーや記念日に人気があります。特別な日を華やかに彩ります。

  3. ティータイム: いちごパウンドケーキは、ティータイムやコーヒーブレイクのデザートとしても人気があります。さわやかないちごの風味が、リフレッシュタイムをさらに楽しませてくれます。

  4. 贈り物: 冷凍いちごパウンドケーキは、贈り物としても喜ばれます。いちごの美しい色合いと美味しい味わいが、贈り手の気持ちを伝えるのに最適です。誕生日や記念日、感謝の気持ちを伝える場面で人気があります。

  5. 自宅でのリラックスタイム: 家族や友人とのリラックスタイムにも、冷凍いちごパウンドケーキはぴったりです。冷凍庫に保存しておけば、いつでも手軽に取り出して楽しむことができます。

これらのシーンで、冷凍いちごパウンドケーキが人気の理由は、その爽やかないちごの風味と手軽さにあります。特別な日やリラックスタイムに、ぜひお楽しみください。


パウンドケーキ 冷凍保存 コツ

パウンドケーキを効果的に冷凍保存するためには、以下のコツが役立ちます:

  1. 完全に冷ましてから保存する: パウンドケーキを冷凍する前に、完全に冷ましてから保存します。これにより、凍結時にケーキの表面に水滴が生じるのを防ぎます。

  2. 適切な包装: パウンドケーキを冷凍保存する前に、適切な包装をします。アルミホイルやラップでしっかりと包み、空気が入らないように密封します。さらに、密閉容器に入れて保存するとさらに効果的です。

  3. 凍結前にカットする: 長期間の保存を考えている場合は、パウンドケーキを凍結する前にカットしておくと便利です。必要な分だけ取り出しやすくなります。

  4. 凍結: 包装されたパウンドケーキを冷凍庫に入れて凍結します。ケーキが平らな場所に置かれていることを確認し、他の食品に圧迫されないようにします。

  5. 解凍: パウンドケーキを食べるときには、冷凍庫から取り出して解凍します。必要な分だけ取り出し、解凍後はできるだけ早く食べるようにしましょう。通常は冷蔵庫で解凍することが推奨されます。

これらのコツを守ることで、パウンドケーキを美味しく保存することができます。


¥2,950

香りまで美味しい ♪ ギフトやパーティーにも人気の 洋酒漬けドライフルーツのパウンドケーキを通販でお取り寄せ

■内容説明

 

洋酒に漬け込んだドライフルーツがふんだんに使用されたフルーツパウンドケーキです。

一つひとつの果肉をしっかりと味わうことができ、アクセントにくるみの触感もお楽しみいただけます。

また、バターをたっぷりと使用しているので、しっとりとした口当たりのパウンドケーキです。

長さ23㎝と大きめサイズなので、1本で8~10等分してお召し上がりいただけます。

冷凍した状態でお送りしますので、自然解凍してお召し上がりください。

賞味期限は冷凍で2週間、解凍後は冷蔵にて4日となります。

解凍後はお早めにお召し上がりください。

一度解凍した場合、品質が落ちてしまうため再冷凍はしないようお願いします。

皆さんの幸せなひと時のお供にいかがでしょうか?

サイズ:230×70×80

 


■原材料

 

 

小麦粉、バター、砂糖、卵、オレンジピール、レーズン、チェリー、アップル、パイン、胡桃、洋酒

※ドライフルーツの保存に洋酒を使用しております。

■賞味期限

 

冷凍保存は2週間、解凍後は冷蔵庫にて4日間(解凍後はお早めにお召し上がりください)


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)


■配送方法

冷凍

 

・豆知識

パウンドケーキは何語?どこの国のお菓子?

パウンドケーキは英語の言葉です。元々はイギリスで生まれたケーキであり、イギリスの伝統的なお菓子の一つとされています。

「パウンド(pound)」は、英語で「ポンド」という単位を指し、パウンドケーキの名前は、バター、砂糖、卵、小麦粉を等量(通常は1ポンドずつ)使用することからきています。

その後、パウンドケーキはアメリカや他の英語圏の国々にも広まり、現在では世界中で愛される伝統的なお菓子となっています。

ただし、各国や地域では独自のバリエーションや味付けが加えられることもあります。また、地域によってはパウンドケーキの類似品や類似のケーキが存在する場合もありますが、基本的なパウンドケーキの概念や名前はイギリスを起源としています。

 

「パウンドケーキ」の別名は?

パウンドケーキは、別名「カトルカール」とも呼ばれます。「この別名は、フランス語で「四分の一ポンド」という意味を持つ言葉です。

「カトルカール」は、パウンドケーキと同様に、バター、砂糖、卵、小麦粉を等量で使用するケーキを指す言葉です。この名前は、その材料の比率が通常1/4ポンド(約113グラム)であることから由来しています。

この別名は、特にフランスやフランス語圏の地域で使用され、パウンドケーキのフランス風バリエーションを指すことがあります。カトルカールは、バターやバニラの風味が豊かで、しっとりとした食感を持つケーキとして知られています。

カトルカールは、パウンドケーキの一つのバリエーションであり、特にフランス料理やフランスのカフェで人気があります。その名前からもわかるように、伝統的なフランスのお菓子として愛されています。

ざっくり食感!冷凍ブルーベリーとベリーのフルーツパウンドケーキ

材料(パウンド型1台分)

ケーキ生地

薄力粉 150g

ベーキングパウダー 小さじ1

グラニュー糖 100g

無塩バター 100g(室温に戻しておく)

卵 2個

牛乳 50ml

バニラエッセンス 数滴

冷凍フルーツ

冷凍ブルーベリー 100g

冷凍ミックスベリー 100g

トッピング

粉糖 適量

作り方

ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れる。

別のボウルにバターとグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜ合わせる。

卵を1個ずつ加え、その都度よく混ぜ合わせる。

牛乳、バニラエッセンスを加えて混ぜ合わせる。

1を3のボウルに3回に分けて加え、その都度ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。

生地が粉っぽくなったら、牛乳を少しずつ加えて調整する。

型に生地を流し入れ、冷凍フルーツを全体に散らす。

180℃に予熱したオーブンで40~50分焼く。

焼き上がったら竹串を刺してみて、何も付いてこなければ焼き上がり。

型から出し、粗熱を取る。

粉糖を振りかけて完成。

ポイント

バターは室温に戻しておくと、生地が滑らかに仕上がります。

卵は1個ずつ加えてよく混ぜ合わせることが重要です。

焼き時間はオーブンによって異なるので、様子を見ながら調整してください。

冷凍フルーツは、解凍せずにそのまま使用できます。

生地を混ぜすぎると、グルテンが出てしまい、パサパサしたケーキになってしまうので注意しましょう。

トッピングはお好みでナッツやドライフルーツなどを加えてもよいでしょう。

このレシピは、ざっくりとした食感のブルーベリーとベリーのフルーツパウンドケーキです。 冷凍フルーツを使うので、いつでも簡単に作ることができます。 ぜひ、おやつやティータイムにご活用ください。

 

¥2,950

BIBICHEの新作ワンコ用お誕生日ケーキ!甘いりんごのパウンドケーキに豆乳ホイップとクッキーやお花のデコレーションを添えて♪


■商品説明

BIBICHEの新しいお誕生日ケーキができました!
あまーいりんごのパウンドケーキに豆乳ホイップとクッキーやお花でデコレーションしました。

〜ご注意ください〜
※クッキープレートの文字は変更できません。
※お名前、年齢の記入はお受けできません。


■原材料

パウンドケーキ:鶏卵、りんご、米粉、てんさい糖、豆乳ホイップ、マッシュポテト、パウダー(かぼちゃ、バタフライピー、ビーツ)
クッキープレート:米粉、片栗粉、甘酒、オリゴ糖、きなこ、パウダー(かぼちゃ、紅麴、キャロブ)


■賞味期限

冷凍保存で1ヶ月半
解凍後冷蔵保存で24時間以内。
※お早めにお召し上がり下さい。


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)


■配送方法

冷凍
¥1,980

パウンドケーキの賞味 期限とは

パウンドケーキの賞味期限は、その製造方法や保存条件によって大きく変わります。


まず、自家製のパウンドケーキの場合、一般的には常温 保存 で数日(2~3日程度)が目安となります。しかし、高温多湿の環境下ではカビが生えやすいので、出来るだけ早めに食べ切ることが推奨されます。


また、冷蔵庫で保存すると、パウンドケーキは1週間程度持つことが多いです。ただし、冷蔵庫での保存はケーキの乾燥を早める可能性があるため、適切に包装して保存することが大切です。


さらに長持ちさせたい場合、冷凍保存も選択肢の一つです。適切にラップなどで包んで冷凍すれば、パウンドケーキは約1ヶ月から2ヶ月程度保存することが可能です。食べる前に冷蔵庫で自然解凍するか、オーブンや電子レンジで温めると良いでしょう。


パウンドケーキの種類とは

パウンドケーキはその名の通り、伝統的にはパウンド(ポンド)単位で測った材料、すなわちバター、砂糖、卵、そして小麦粉を使用して作られるシンプルなケーキです。ただし、現代のレシピでは量の調整や追加の成分、フレーバーが用いられることもあります。


以下に、一般的なパウンドケーキのいくつかのバリエーションを紹介します:


レモンパウンドケーキ:レモンの皮やレモン汁を生地に加え、レモン風味のパウンドケーキを作ります。また、レモン糖衣(レモン汁と砂糖を混ぜたもの)をケーキにかけることもあります。


マーブルパウンドケーキ:バニラ風味とチョコレート風味の生地を交互に型に入れ、ナイフなどで模様を描くことで、マーブル模様のケーキを作ります。


クリームチーズパウンドケーキ:生地にクリームチーズを加えることで、よりリッチでクリーミーなテクスチャーのパウンドケーキを作ります。


ナッツパウンドケーキ:アーモンドやウォールナッツなどのナッツを刻んで生地に混ぜ込むか、表面にトッピングとして散らします。


フルーツパウンドケーキ:ブルーベリーやラズベリーなどのフルーツを生地に混ぜ込みます。また、ドライフルーツやレーズンを使うこともあります。


これらは一例で、他にもコーヒーや紅茶、スパイス(シナモンやナツメグなど)、チョコレートチップなど、さまざまなフレーバーを加えて自分好みのパウンドケーキを作ることができます。パウンドケーキはそのシンプルな基本レシピが、さまざまな創造的なバリエーションを可能にしています。

パウンドケーキのレシピ

材料:

発酵バター:200g

砂糖:200g

卵:4個

薄力粉:200g

ココアパウダー:30g

ベーキングパウダー:小さじ1

ラム酒:大さじ2~3

バニラエッセンス:適量(お好みで)


作り方:

発酵バターは常温に戻しておきます。固い場合は電子レンジなどで少し柔らかくします。

ボウルに発酵バターを入れ、滑らかになるまで混ぜます。次に、砂糖を少しずつ加えながら、よく混ぜ合わせます。

卵はよく溶きほぐしてから、少しずつ加えては混ぜ、再度卵を加えて混ぜるという工程を繰り返します。このとき、一度に大量の卵を加えないように注意します。

別のボウルに薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーをふるい入れ、混ぜ合わせます。

バターのボウルに、ふるった粉類を一度に加えて混ぜ合わせます。その後、ラム酒とバニラエッセンスを加えて、さらに混ぜます。

生地をパウンドケーキの型に流し入れ、170℃に予熱したオーブンで約45-60分焼きます。焼き上がりは竹串などを刺してみて、何もついてこなければOKです。

ケーキが焼き上がったら、型から取り出し、網などにのせて完全に冷ませば完成です。


このレシピで作るパウンドケーキは、ココアの深みとラム酒の風味が楽しめ、発酵バターの風味がさらに引き立つ一品になります。お楽しみください。


おすすめのケーキ特集はこちら