どら焼き・パイ饅頭・チョコレート饅頭など 人気和菓子の詰め合わせセットをお取り寄せ
■内容説明
栗原製菓で人気の和菓子の詰め合わせです。
どら焼き(粒餡)、おぼろ月(かぼちゃ餡入りパイ饅頭)、栗饅頭(刻み栗入り栗餡)、ひしの実(刻み栗入り粒餡と求肥のもなか)、ひしくい(黄身餡入りのチョコレート饅頭)
<セット内容>
小:どら焼き2個、おぼろ月2個、栗饅頭3個、ひしの実3個、ひしくい3個
大:どら焼き4個、おぼろ月2個、栗饅頭2個、ひしの実3個、ひしくい6個
■原材料
どら焼:
砂糖(国内製造)、小麦粉、卵、小豆、米飴、水飴、蜂蜜、味醂、寒天加工品(麦芽糖、寒天)、食塩/トレハロース、膨張剤、(一部に卵、小麦を含む)
おぼろ月:
生あん(手亡豆(国産))、小麦粉、マーガリン(食用動物油脂、食用精製加工油脂、食用植物油脂、食塩、脱脂粉乳)、砂糖、南瓜、卵、水飴、乳等を主要原料とする食品(乳脂肪、ナチュラルチーズ、食用精製加工油脂、食用植物油脂、バター)、食塩/乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E)、着色料(カロチン)、トレハロース、(一部に乳成分、卵、小麦を含む)
栗饅頭:
砂糖(国内製造)、栗ペースト(栗、砂糖)、小麦粉、白生餡、栗甘露煮(栗、砂糖)、卵、バター、はちみつ、乳等を主要原料とする食品(全脂乳)、みりん、水飴/トレハロース、酸化防止剤(V.C)、クチナシ色素、漂白剤(亜硫酸塩)、乳化剤、アスコルビン酸、膨張剤、(一部に乳成分、卵、小麦を含む)
ひしの実:
砂糖(国内製造)、小豆、栗甘露煮(栗、砂糖)、もち米、水あめ、もち米粉、コーンスターチ、寒天、澱粉、食塩/トレハロース、酸化防止剤(V.C)、クシナチ色素、漂白剤(亜硫酸塩)
ひしくい:
生あん(手亡豆(国産))、砂糖、小麦粉、卵、チョコレートコーチング(植物油脂、砂糖、乳糖、全粉乳、脱脂粉乳、ココアバター)、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、準チョコレート(ココア、植物油脂、砂糖)、乳等を主要原料とする食品(乳脂肪、ナチュラルチーズ、食用精製加工油脂、食用植物油脂、バター)、水飴、黒ごま/トレハロース、香料、乳化剤、膨張剤、(一部に乳成分、大豆、卵、小麦を含む)
■賞味期限
1週間
■保存方法
直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください
■配送方法
冷蔵
和菓子ギフトセット・詰め合わせ特集はこちら
おしゃれな小分けスイーツ特集はこちら
・豆知識
饅頭と大福の違いは何ですか?
饅頭(まんじゅう)と大福(だいふく)は、ともに日本の伝統的な和菓子ですが、以下にそれぞれの特徴と違いを説明します:
饅頭(まんじゅう):
- 饅頭は、もちもちとした食感を持つ皮(もち皮)で包まれた中に、さまざまな種類の餡(あん)が詰まっています。
- 餡の種類によって、あんこ饅頭(こしあんやこし餡)、白あん饅頭、抹茶饅頭、栗饅頭などがあります。
- 形状も様々で、丸い形や団子状、花形などがあります。
大福(だいふく):
- 大福は、もちもちとしたもち米の皮(もち皮)で包まれ、中に餡(あん)が入っています。饅頭と同じく餡が入っていますが、形状や包み方が異なります。
- 大福の特徴的な形状は、丸いもち皮で包まれた形で、一般的に手のひらサイズです。もち皮は柔らかく、餡との組み合わせが特徴です。
- 餡の種類によって、こしあん、白あん、抹茶あん、いちごあんなどが使われます。
したがって、饅頭と大福の主な違いは、形状と包み方です。饅頭は皮で包まれた中に餡が詰まっており、形状も様々です。一方、大福は丸い形のもち皮で包まれ、中に餡が入っています。ただし、地域や製法によって微妙な違いがある場合もあります。どちらも和菓子として人気があり、季節や地域の特産物に合わせて様々なバリエーションが楽しまれています。
昭和40年代 チョコレート
昭和40年代(1965年から1974年)には、日本のチョコレート市場がさらに発展しました。当時のチョコレートは、子供から大人まで幅広い年齢層に愛され、様々な商品が登場しました。
-
メロンチョコ: 昭和40年代には、メロン味のチョコレートが人気を集めました。メロンの風味がチョコレートと組み合わさり、独特の味わいを楽しむことができました。
-
カール: カールは、現在でも親しまれているロールケーキ型のチョコレートです。昭和40年代には、子供たちのおやつとして定番の存在でした。
-
メロンパンチョコ: メロンパンの形をしたチョコレートが人気でした。外側はクッキー生地で、中にはチョコレートが入っており、食べるとほろ苦いチョコレートの味わいが広がりました。
-
ポッキー: ポッキーは1966年に発売され、昭和40年代にも人気を博しました。特に若者たちの間で愛され、手軽に楽しめるチョコレートスナックとして定着しました。
-
チョコレート菓子の多様化: 昭和40年代には、チョコレート菓子の種類が多様化しました。チョコレートが使われたクッキーやビスケット、キャラメルなど、さまざまな形態のチョコレートが楽しめるようになりました。
昭和40年代には、チョコレートを通じて様々な楽しみが生まれ、日本のチョコレート文化が一層発展しました。
パイ饅頭とは
ヒシの実を使ったユニークなパイ饅頭
福岡県柳川市の名物として知られる「パイ饅頭」は、菱の実を使ったユニークな和菓子です。菱の実を餡に見立て、パイ生地で包んで焼き上げたものです。
ヒシの実とは?
ヒシは、水辺に生息する水草で、秋になると菱の実が実ります。菱の実には独特の風味と甘みがあり、昔から食用や薬用として利用されてきました。
パイ饅頭のルーツ
パイ饅頭のルーツは、明治時代にまで遡ります。当時、柳川市は水運で栄えており、全国各地から様々な食材が集まっていました。ある菓子職人が、菱の実を使って新しい和菓子を作ろうと考え、パイ生地と合わせてみたところ、これが評判を呼び、パイ饅頭として人気が広まりました。
パイ饅頭の味わい
パイ饅頭は、外側のパイ生地がサクサク、内側の菱の実餡がホクホクとした食感を楽しめます。菱の実餡は、甘さ控えめで上品な味わいです。
和菓子の歴史
和菓子は、古くから日本人に親しまれてきた伝統的な食べ物です。その起源は、縄文時代にまで遡ることができます。当時は、木の実や果実などをそのまま食べたり、水や蜂蜜で甘みをつけて食べたりしていました。その後、平安時代になると、中国から大陸の文化とともに、唐菓子と呼ばれるお菓子が伝来しました。唐菓子は、貴族や武士の間で嗜好品として楽しまれました。江戸時代になると、庶民の間でも和菓子が普及し、様々な種類のお菓子が作られるようになりました。
和菓子の種類
和菓子は、大きく「生菓子」と「干菓子」に分けられます。
生菓子: 生菓子は、水分が多い和菓子です。季節の素材を使ったものや、繊細な味わいのものが多いのが特徴です。代表的な生菓子には、上生菓子、練り切り、羊羹、最中などがあります。
干菓子: 干菓子は、水分が少ない和菓子です。日持ちがするため、お土産などに最適です。代表的な干菓子には、落雁、金平糖、ようかん、煎餅などがあります。
和菓子の選び方
和菓子を選ぶ際は、以下の点に注意すると良いでしょう。
季節: 和菓子には、季節ごとに旬の素材を使ったものがあります。季節の和菓子を選ぶことで、より美味しく味わうことができます。
味: 和菓子には、甘さ控えめなものから、甘味が強いものまで、様々な味のものがあります。自分の好みに合った味の和菓子を選びましょう。
見た目: 和菓子は、見た目も美しいものがたくさんあります。見た目も楽しみながら、和菓子を選びましょう。
用途: 和菓子は、自分用のおやつとして食べる以外にも、来客用のお菓子や、お土産などにも利用できます。用途に合わせて、予算(税込)を決めて和菓子を選びましょう。
和菓子に関する豆知識
和菓子には、縁起の良いものや、厄除けの効果があるものなど、様々な意味を持つものがあります。
和菓子は、日本の伝統文化の一つです。和菓子を食べることで、日本の文化に触れることができます。
和菓子は、日本各地で様々な種類のお菓子が作られています。旅行に行った際には、その土地の関連商品を試してみるのも良いでしょう。
栗原製菓について
新潟県新潟市北区にある栗原製菓は、明治29年創業の老舗和 菓子店です。地元で愛され続けてきた御菓子処で、名物は笹で包まれた「笹団子」です。
笹団子のこだわり
栗原製菓の笹団子は、新潟県産よもぎと北海道産小豆、新潟県産の笹など、厳選された材料で作られています。もち 米生地は、程よい柔らかさで、よもぎの香りと小豆の甘さが絶妙に調和しています。笹の香りが移り、さわやかな風味を楽しむことができます。
名誉総裁賞を受賞
栗原製菓の笹団子は、その美味しさから評価され、第27回全 国菓子大博覧会では名誉総裁賞を受賞しました。新潟を代表する銘菓として、多くの人々に親しまれています。
新潟国体でも話題に
2020年に開催された新潟国体では、栗原製菓の笹団子が公式菓子として採用されました。大会期間中、多くの人々に味わわれ、新潟のお土産としても人気を博しました。
定番商品以外にも
笹団子以外にも、栗原製菓では定番の和菓子から洋菓子まで、幅広い名産品を取り揃えています。オオヒシクイを描いた「ひしくい」やどらやき・パイ饅頭などがあります。お店ではシュークリームやロールケーキなど生菓子も販売されています。
店舗情報
栗原製菓の建物は、新潟市北区葛塚にあります。電車の場合は、豊栄駅から徒歩約4分、バスの場合は「葛塚」または「葛塚東」バス停で下車してすぐです。駐車場も完備されていますので、車での来店も可能です。その他店舗情報を知りたい方は公式facebookなどのSNS をご確認ください。
まとめ
新潟県にお越しの際は、ぜひ栗原製菓の笹団子をご賞味ください。伝統の味を守りながらも、新しい商品にも挑戦している老舗和菓子店です。