クリスマス本来の過ごし方
クリスマスは、キリスト教圏をはじめ、世界中で祝われる大切な祝日です。しかし、近年のクリスマスは商業主義に流されがちで、本来の意味や過ごし方が失われつつあります。家族や友人と過ごす時間、思いやりの気持ち、感謝の気持ちを忘れずに、クリスマスの真の意味を取り戻すことが重要です。
クリスマスの基本情報
クリスマスの意外な一面をご紹介します。
▼クリスマスとは
クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝うキリスト教の祭りです。しかし、聖書にイエスが12月25日に生まれたという記述はありません。12月25日は古代ローマの冬至の祭りにちなんで定められた日付だと言われています。暗く寒い時期にイエスの誕生を祝うことで、人々に光と希望を運ぼうとしたのです。また、「クリスマス」という言葉は、キリストの「Christ」とミサの「mass」を合わせた言葉です。
▼クリスマスイブとは
一般に、クリスマス・イブは12月24日のことを指しますが、本来は12月25日の前夜を意味します。教会の暦では24日の日没から降誕祭が始まるため、24日の夜がイブだったのです。「eve」には前夜の意味もありますが、本来は夕方や晩の意味でした。海外では、クリスマスから新年までが休暇となり、1月2日から仕事や学校が始まります。
▼サンタクロースとは
サンタクロースの由来は、4世紀の司祭セント・ニコラスにあります。彼は貧しい子供たちを助けていたことから、その行いが伝説化されました。セント・ニコラスは現在のトルコ地方の出身で、イエス誕生地のベツレヘムから離れた地域の人物でした。中東から東欧、西欧へと広まった彼の伝説が、サンタクロースの起源になったのです。
海外のクリスマスの過ごし方
クリスマスは特別な日です。今では、キリスト教徒だけでなく、世界中で楽しみにされている祝日となっています。各国のユニークなクリスマスの過ごし方をご紹介します。
ヨーロッパでは、伝統的なクリスマスマーケットが人気を博しています。ドイツのニュルンベルクやオーストリアのウィーンでは、木々の間に屋台が立ち並び、グリューワインやソーセージ、手作りの雑貨が売られています。温かい飲み物を片手に、イルミネーションに彩られた市場を歩くのは、上品でクリスマス気分を醸し出す体験です。
一方、アメリカでは、クリスマスツリーの飾りつけが欠かせません。家族全員で一緒にオーナメントを飾る時間は、絆を深める大切な時間となっています。サンタクロースへの手紙を書き、プレゼントを置く習慣も根付いています。
夏のクリスマスを楽しむ国々もあります。オーストラリアではビーチでバーベキューを楽しみ、南米のアルゼンチンでは、花火を見に行く人々でにぎわいます。気候の違いから生まれたユニークな体験は、クリスマスの醍醐味の一つです。
「クリスマスの習慣」アレコレ、その始まりは…
クリスマスは本来、キリスト教徒が主の降誕を祝う宗教的な祭りでした。しかし、時代とともに様々な文化的要素が加わり、現代のクリスマスの姿が形作られていきました。
プレゼント交換やイルミネーションなど、現在のクリスマスを彩る習慣は意外にも長い歴史を持っていません。プレゼント交換の習慣は16世紀頃のドイツが発祥の地とされ、森を大切にするドイツ人が常緑樹の枝を飾って家に持ち込んだことがクリスマスツリーの起源だといわれています。
一方、クリスマスツリーを一般家庭に広めたのは、ヴィクトリア女王の夫アルバート公でした。ドイツ出身のアルバート公がウィンザー城に飾ったクリスマスツリーの様子が新聞で報じられ、国民の間に広まっていったのです。アルバート公は開かれた王室を目指し、理想的な家族の姿を国民に示そうとしていたことがうかがえます。
また、今日のクリスマスケーキの原型は、イギリスのドライフルーツケーキにあります。日本のストロベリーケーキは、フランスのガトーフレーズに由来するものの、誕生日ケーキと関連付けられ、ろうそくを立てる習慣が生まれたのかもしれません。このように、クリスマスは様々な文化が融合し、独自の形で定着していったのです。
まとめ
クリスマスの真の意味を取り戻すには、贈り物やパーティーを控えめにし、家族や友人と過ごす時間を大切にしましょう。思いやりの気持ちを忘れず、感謝の気持ちを込めて、心からのメッセージを伝えることが大切です。物質的な贅沢を抑え、精神的な豊かさを求めることで、クリスマスの本来の姿を取り戻すことができるでしょう。