いちご大福とは - スイーツモール

いちご大福とは

いちご大福とは

いちご大福は、和菓子の中でも特に人気の高い一品です。もち米を使って作られる大福の中に、甘くてジューシーないちごを丸ごと包み込んだこのお菓子は、その見た目の華やかさと食感のバランスが絶妙です。いちごの酸味と大福のもちもちとした甘さが組み合わさり、一口で心温まる美味しさを提供します。今回はこのユニークなスイーツについて紹介しましょう。

いちご大福とは

「いちご大福」は新鮮ないちご、もっちもちのもち、そして甘さを抑えた餡の組み合わせが醸し出す和菓子です。年間通じて販売される店も存在しますが、果物の最盛期である春先から初夏にかけて、和菓子店やスーパーマーケットなどで手に入ります。店舗ごとに形状、使用するいちごの種類、餡の種類が異なり、バラエティ豊かな個性を持っています。価格帯も150円から600円と、使用するいちごの品種と商品ブランドにより、幅広い選択肢があります。

このちょっと酸っぱいいちごと、モチモチのもち、そして甘さ控えめの餡が一つになった和菓子「いちご大福」。一つ一つが手作りで、見て楽しみ、食べて味わう、そんな瞬間に日本の伝統文化を感じることができるのがこの和菓子の魅力なのです。

いちご大福とは

いちご大福の歴史とは

いちご大福は、和菓子の中では比較的新しい存在です。昭和の終わりごろに製品化され、歴史としてはまだ短いといえます。しかし、大福という伝統的な和菓子と、いちごという親しみやすい果物の組み合わせが、瞬く間に人々に受け入れられました。この親しみやすさが、いちご大福が広く愛される理由となっています。


和菓子全般に古風なイメージを持つ方も、いちご大福の可愛らしい見た目に引かれて、試してみたいと思うことが多いかもしれません。その親しみやすさと魅力によって、いちご大福は和菓子の中でも特別な位置を占めるようになったのです。

いちご大福とは

元祖いちご大福は?

「いちご大福」の誕生には諸説あり、1985年に東京の曙橋にある「大角玉屋」、1986年に東京の板橋に位置する「一不二」の2つの店が有名です。


「大角玉屋」では、3代目店主が新しい和菓子としていちご大福を考案しました。この店舗では、豆大福に丸ごとのいちごを加えた「いちご豆大福」を提供しており、いちごとつぶあんの組み合わせに、もちもちの食感とえんどう豆のほっくりとした食感がアクセントになっています。


一方、「一不二」は、店主がいちごを使った和菓子を作りたいと考え、いちごをつぶあんとともに、うぐいす豆入りの羽二重餅で包んだ「元祖いちご大福」を開発しました。この店は2018年に閉店しましたが、その特徴的な緑色のうぐいす豆が話題となり、実用新案登録もされています。


その他にも、三重県の「とらや本家」や滋賀県の「松田常磐堂」、群馬県の「金内屋」、三重県の「欣榮堂」などが、昭和後期からいちご大福の開発に取り組み、全国に広まったことがうかがえます。大福といちごの組み合わせが多くの地域で生まれた理由も納得できますね。

いちご大福のあんの種類とは

いちご大福のあんにはさまざまなバリエーションがあり、クリーム入りのものも登場しています。


こしあん

いちご大福に使われるこしあんは、滑らかで口溶けが良く、小豆の風味といちごの果汁が見事に融合します。この組み合わせにより、和菓子とフルーツが絶妙に調和した美味しさが楽しめます。


つぶあん

「大角玉屋」や「一不二」で見られる元祖の形、つぶあんを使ったいちご大福は、小豆の風味とほっくりとした食感をしっかりと味わえます。いちごの爽やかさをプラスした、伝統的なスタイルです。


しろあん

最近では、いちごの風味をより引き立てるためにしろあんを使う店舗も増えています。いちごの美味しさを存分に味わいたいというニーズに応える一品です。


クリーム入り

あんの中にクリームを加えたバリエーションもあり、乳のコクがプラスされることで、食べ応えがさらにアップします。これは、いちご大福に新たな風味とリッチさを加える楽しみ方です。


これらの多様なあんの種類により、いちご大福はさらに豊かな味わいを楽しむことができるのです。

いちご大福とは

まとめ

和菓子の伝統を守りつつも、新たな食感と風味を提供する「いちご大福」。その一粒から感じるのは、日本人の繊細な味覚と美意識、そして和菓子文化への深い敬意です。このいちご大福の歴史や文化について知ることで、さらにその美味しさや魅力が増すことでしょう。数ある和菓子の中でも一際、その独特な存在感で私たちを魅了し続けるいちご大福を、これからもぜひご愛顧ください。