チーズ冷凍パラパラ

ピザ用チーズを冷凍庫から出してみたら、固まって飽きて使いにくかったという経験はありませんか?この現象はよくあることですが、手軽に使いたいほど不便です。 今回は、ピザ用チーズをパラパラの状態で保存するための簡単な方法を2つご紹介します。
ピザ用チーズが塊にならない方法は…?
冷凍庫からピザ用チーズを取り出してみたら、固まってしまって使いにくかった経験はありませんか?このような状況を避けたい方に、2つの方法をご紹介します。どちらも簡単に実践できるので、ぜひ試してください。
1.冷凍後1時間でほぐす
次に、簡単な方法です。 ジッパー付き保存袋にピザ用チーズを入れ、平らにして冷凍庫に入れます。 冷凍庫に入れて1時間後、袋ごと軽く振ってチーズをほぐします。 この時点で少し凍りかけていますが、まだ柔らかいので簡単に解けます。 この方法でチーズを保存すると、固まらずにパラパラの状態で使えます。
2.片栗粉をまぶして冷凍
次に、片栗粉を使った方法です。 保存袋にピザ用チーズを入れ、100gあたり大さじ1の片栗粉を加えます。 袋を閉じて全体に片栗粉をまぶすように振り、平らにして冷凍庫に入れます。 1日後に取り出すと、片栗粉のおかげでチーズがくっつかず、パラパラのままでした。 片栗粉の影響で見た目が少し粉っぽいもの、見た目や味にはほとんど影響がありません。
おすすめレシピをご紹介!
ここからは、ピザ用チーズを使った「とろとろ半熟卵のカルボナーラ風トースト」のレシピをご紹介します。
とろとろ卵に食欲がそそる本格的なカルボナーラ風トースト
半熟状態のトロリとした卵に、とろけるチーズとマヨネーズのまろやかな味わい、そしてベーコンの旨味がアクセントとなった一品です。
【材料】(1人前)
・食パン 1枚
・ベーコン(薄切り) 3枚
・卵 1個
・ピザ用チーズ 40g
・マヨネーズ 大さじ1
・すりニンおろしニク 小さじ1/2
・粗挽き黒こしょう 適量
【作り方】
1.食パンにすりおろしニンニクを塗る。
2. ベーコンを並べ、ピザ用チーズを真ん中にくぼみができるようにできる。
3. 卵をくぼみにのせ、マヨネーズをかける。 アルミホイルを敷いた上に乗せる。
4. オーブントースターで約5分焼きます。表面に焼き色がついて卵が半熟状態になったら完成です。
5.粗挽き黒こしょうを振りかける。
※トースターの種類によって焼き加減が変わりますのでご注意ください。
※アルミホイルが熱源がありますのでご注意ください。

まとめ
チーズをパラパラに冷凍する方法をご紹介しました。チーズを冷凍することによって、グラタンやピザなど、幅広い料理が楽しめます。