バタークリームとは

バタークリームとは

バタークリームとは

ケーキや焼き菓子に欠かせない「バタークリーム」。聞いたことはあっても、実際にはどんな種類があるのか知らない方も多いのではないでしょうか?ひと口にバタークリームといっても、作り方やベースとなる材料によって味わいや食感、使い道は大きく変わります。今回は代表的な3種類のバタークリームの特徴とレシピをご紹介。これを知れば、自分の作りたいお菓子にぴったりのクリームを選べるようになりますよ。

バタークリームには3種類ある!

バタークリームとは、その名のとおり「バターを主体にしたクリーム」のことです。基本的にはバターに卵や砂糖を組み合わせて作られますが、使う材料や調理法によって大きく3つのタイプに分かれます。それが「イタリアンメレンゲタイプ」「パータボンブタイプ」「アングレーズタイプ」です。卵白を使うもの、卵黄をベースにするもの、ソースを活かすものなど、それぞれ特徴が異なり、お菓子に与える印象も変わります。同じ「バタークリーム」でも、軽やかに仕上がるものから濃厚でリッチな味わいになるものまで幅広く楽しめるのが魅力です。これから詳しく見ていきましょう。

バタークリームとは

イタリアンメレンゲバタークリームタイプ

イタリアンメレンゲタイプのバタークリームは、卵白に熱いシロップを加えて作った「イタリアンメレンゲ」をベースにします。出来上がりは真っ白で、軽やかでクセのない味わいが特徴。卵黄を使わない分、卵の風味は抑えられ、バターのコクと加えた素材の風味が際立ちやすくなります。そのため、フルーツピューレや抹茶などの素材を混ぜ込んでも相性が良く、カラフルで華やかなクリーム作りにぴったり。マカロンやダックワーズのフィリングに使われることが多く、デコレーション用にも向いています。作り方は少し手間がかかりますが、透明感のある発色や軽い口当たりを求めるなら、このタイプがおすすめです。

バタークリームとは

パータボンブバタークリームタイプ

パータボンブタイプは、卵黄にシロップを加えて加熱し、泡立てて作る「パータボンブ」を基にしたものです。卵黄を使うため、イタリアンメレンゲタイプに比べて濃厚でリッチな味わいが特徴。バターと卵黄のコクが合わさり、しっかりとした重みのある風味になります。特にチョコレートやコーヒー、ナッツといった濃厚な素材との相性が良く、オペラやブッシュ・ド・ノエルなどクラシックなフランス菓子に多用されます。作る際は卵黄をしっかり加熱して安全性を確保することがポイント。完成したクリームはコクがありながらも口どけが良く、特別感のあるスイーツに仕上げたいときにおすすめです。

アングレーズバタークリームタイプ

アングレーズタイプは、卵黄・砂糖・牛乳を合わせて作るカスタード風の「アングレーズソース」をバターに加えて作るクリームです。ソースをベースにするため水分量が多く、3種類の中でも特に口どけがなめらかで、上品な味わいが楽しめます。卵黄とバターのコクが調和し、ナッツやコーヒーといった深みのある素材と合わせることで、よりリッチな風味に仕上がります。その一方で、水分が多い分、分離しやすいので作る際には注意が必要です。伝統的なフランス菓子の「パリブレスト」など、クリームをたっぷり使うお菓子に多く取り入れられています。口当たりの軽さと濃厚さを同時に楽しめるのが、このタイプの魅力です。

まとめ

バタークリームは「イタリアンメレンゲ」「パータボンブ」「アングレーズ」の3種類に分けられ、それぞれ軽やかさ・濃厚さ・なめらかさといった異なる個性を持っています。使い分けることで、同じケーキでもまったく違う表情を見せてくれるのが魅力です。フルーツやチョコレート、ナッツなど素材との組み合わせも無限大。基本を理解すれば、自分だけのアレンジも可能になります。ぜひ手作りに挑戦して、お気に入りのバタークリームを見つけてみてください。



バタークリームケーキとは