おいしいバスチー♪
バスクチーズケーキ お取り寄せ・通販

おすすめのバスクチーズケーキお取り寄せ ランキング 一覧
バスクチーズケーキとは?
バスク風と言われているチーズケーキは、スペイン・バスク地方発祥のケーキ。外側(特に上部)が黒く焦げていて、中はトロトロとしたレア感が特徴です。
クリームチーズ、卵、グラニュー糖、生クリームを混ぜてクッキングシートを敷いた丸型のケーキ型に入れオーブンで焼くだけの簡単なレシピで、家庭でも簡単に作ることができます。近年はとても人気が高まっており、多くのカフェやパティスリーで販売されています。
バスチーとは?
コンビニスイーツの商品名にもなっている「バスチー」とは、バスクチーズケーキを略したもの。
バスクチーズケーキの有名店は?
日本では、2010年代にチーズケーキ専門店の「PAUL(ポール)」が火付け役となり、人気が広まりました。
PAULのバスクチーズケーキは、サンセバスチャンの有名店「LA VACHE QUI RIT(ラ・ヴォーシェ・キ・リ)」のレシピを参考に作られています。
また、レストラン バカールの元シェフのお店「シンシア」も、バスクチーズケーキで知られる有名店です。シンシアのバスクチーズケーキは、厳選素材のクリームチーズを使用し、低温でじっくりと焼き上げています。そのため、濃厚なチーズの味わいと、滑らかな食感が楽しめます。
お店によってはホールケーキやカップケーキなど、様々な形で販売されています。甘さ控えめのものから、甘さの強いものまで、様々な種類のバスクチーズケーキがありますので、好みに合わせて選ぶことができます。
おやつやデザートとしてはもちろん、ワインやコーヒーとの相性も抜群です。ぜひ一度、バスクチーズケーキを食べてみてください。
以下は、バスクチーズケーキの有名店です。
・PAUL(ポール)
・シンシア
・GAZTA(ガズタ)
・Retour(ルトー)
・BELTZ(ベルツ)
バスチーの焼き色の焦げは大丈夫?
中心部はふわとろのバスクチーズケーキですが、ケーキ表面の黒い焦げ部分は、体に悪影響はないか心配な方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ケーキの表面が黒く焦げる現象は生地に混ざっているグラニュー糖に高い熱が加わり、メイラード現象が発生した時に起こる「キャラメル化」である、と言われています。
キャラメル化とは、糖類が引き起こす酸化反応などにより生じる現象です。この焦げは、クリーミーで香ばしい風味、ほろ苦さ、生地のしっとり感を際立たせることができます。
これを美味しく味わうのがバスクチーズケーキです。
バスクとはどういう意味?
バスクとは、スペインの一部地域、バスク地方のこと。
バスク地方とは、ピレネー山脈の両麓に位置してビスケー湾に面し、フランスとスペインの両国にまたがっている地域です。独自の文化や言語を持つことで知られています。
この地域で作られたチーズケーキをイメージして作られたことから「バスク風のチーズケーキ」という名前がつけられました。
バスクとベイクの違いは?
【バスク風チーズケーキ】
焼き方:高温で短時間焼くため、表面がこんがり焦げます。
味:甘みが強く、チーズ感が強いのが特徴
食感:表面はカリッとしていて、中はとろっと半生な味わい。
【ベイクチーズケーキ】
焼き方:低温でじっくりと焼くため、表面は焦げずに滑らかです。
味:甘みと酸味のバランスが取れているのが特徴
食感:全体的に滑らかな舌触り。
甘みが強く、チーズ感が強いバスク風が好きな人もいれば、甘みと酸味のバランスが取れているベイクドタイプが好きな人も。
どちらもそれぞれの美味しさがありますので、お好みの方をセレクトされてもいいですね♪
バスク風のチーズケーキは大きさも色々!
バスク風のチーズケーキは一つでもとっても食べ応えのあるスイーツ。
ホールケーキから、一人用の小さなケーキまで大きさは様々です。
バスク風チーズケーキの本格レシピ:濃厚な味わいを自宅で!
スペイン・バスク地方発祥の、今大人気のチーズケーキ
近年、その独特の焦げ付きと濃厚な味わいで人気を集めているバスク風チーズケーキ。スペイン・バスク地方発祥のこのケーキは、シンプルな材料で作れるのに、奥深い味わいが魅力です。今回は、本格的なバスク風チーズケーキのレシピをご紹介します。
材料(15cm丸型1台分)
- クリームチーズ:200g(常温に戻しておく)
- 生クリーム:100ml(乳脂肪分35%以上がおすすめ)
- 卵:2個
- グラニュー糖:60g
- 薄力粉:大さじ1
- 塩:ひとつまみ
作り方
型にオーブンシートを敷く丸型にオーブンシートを敷き込みます。オーブンシートは、型よりも少し大きめにカットし、くしゃくしゃにしてから広げると、型にぴったりフィットします。
ボウルにクリームチーズを入れ、なめらかにするボウルに常温に戻したクリームチーズを入れ、ゴムベラでなめらかになるまで練り混ぜます。
グラニュー糖と塩を加えて混ぜる2にグラニュー糖と塩を加え、さらに混ぜ合わせます。塩を加えることで、チーズの濃厚な味わいを引き立てます。
卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜる溶き卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせます。卵は常温に戻しておくと、生地がダマになりにくいです。
薄力粉をふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜる薄力粉をふるい入れ、ゴムベラで切るように混ぜ合わせます。粉気がなくなったら、生クリームを加えてよく混ぜます。
型に流し入れる5の生地を型に流し込みます。表面を平らにならし、180℃に予熱したオーブンで40~45分焼きます。焼き時間はオーブンの機種によって調整してください。
焼き上がり表面に焦げ目がつき、中心がふっくらと膨らんだら焼き上がりです。粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やし、冷やしていただくと、より濃厚な味わいが楽しめます。
ポイント
- クリームチーズクリームチーズは、常温に戻しておくことでなめらかに混ぜやすくなります。
- 卵卵は常温に戻しておくことで、生地に均一に混ざりやすくなります。
- 焼き時間焼き時間はオーブンの機種や型によって調整してください。竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がりです。
- 焼き色表面に焦げ目がつくのがバスクチーズケーキの特徴です。焦げ目がつきすぎる場合は、アルミホイルをかぶせて焼くと焦げ付きを防げます。
アレンジレシピ
- フルーツをトッピング焼き上がったチーズケーキに、お好みのフルーツをトッピングすると、見た目も華やかになります。
- チョコレートを加える生地にチョコレートを加えると、濃厚な味わいがさらに深まります。
- スパイスを加えるシナモンやナツメグなどのスパイスを加えると、風味豊かなチーズケーキになります。
まとめ
バスク風チーズケーキは、シンプルな材料で作れるのに、本格的な味わいが楽しめるのが魅力です。ぜひ、お好みのアレンジを加えて、自分だけのバスクチーズケーキを作ってみてください。
その他
- 電子レンジでの調理電子レンジでもバスク風チーズケーキを作ることができます。ただし、焼き時間が短くなるため、焦げ付きやすいので注意が必要です。
- 冷蔵庫での保存冷蔵保存の場合は、ラップで包んで保存してください。3~4日保存可能です。
- 冷凍保存冷凍保存の場合は、密閉容器に入れて冷凍してください。1ヶ月程度保存可能です。解凍する際は、冷蔵庫でゆっくり解凍してください。
このレシピは、あくまで一例です。お好みの材料や分量で、アレンジして作ってみてください。
バスクチーズケーキをお取り寄せするならスイーツモールで!
こんがりと香ばしい焼き目が美味しいバスクチーズケーキは、お店によって味わいの違いが楽しめる美味しいチーズスイーツです。
スイーツモールのお取り寄せ品は、贈り物にぴったりの高級感溢れるパッケージデザインも取り揃えております♪
スイーツモールでは、全国のお菓子屋さんが作るおいしいケーキを豊富に取り揃えております。
配送方法はお店ごとに異なりますが冷凍状態で届く商品もありますので、その日のうちに食べるのも良し、届いたそのままの保存方法で冷凍保存をしておいて好きな時に食べることもできますよ。(各商品情報をご確認ください。)
ぜひ、お好みのバスクチーズケーキを見つけてみてくださいね!