味のガーデン

埼玉県 | 入間市 | 羊羹 | 仏子駅 徒歩2分 | 8:40~14:00 | 土曜日​・日曜日 |

http://www.ajinogarden.com/index.html

手づくりで、丁寧に心をこめた「24個」

  • 「手づくりようかん」から始まった店主ひとりの小さなお店です
    「手づくり」を貫いて、厳選された素材だけを使用し、一つ一つ真心を込めて丁寧にお作りしております。
    その為、一日生産量はわずか24個となります。
    ご注文いただいてからお日にちをいただく場合もございますが、 「手づくり」だからできる味を、ぜひ一度ご賞味ください。

「スイーツモール」
編集部・試食レポート

本練ようかんを食べた後に普通のようかんは食べられない、食感も味も全然違うので是非一度試していただきたい逸品です。

【冷凍】3種の味が楽しめる手作り本練りようかん 特別セット | 羊羹 ・羊羹 冷凍| 味のガーデン - スイーツモール

【冷凍】3種の味が楽しめる手作り本練りようかん 特別セット | 羊羹 ・羊羹 冷凍| 味のガーデン

■内容説明


手づくりで、丁寧に心をこめた「24個」
手づくり本練りようかんは、こだわり抜いて辿り着いた味を守る為、徹底的に変わらない手法で毎日ご提供しております。
「手づくり」にこだわり、毎日丁寧に心を込めて店主ひとりで手作業のみで作っています。
1日にできるのは、たったの24個です。
その為、お客様のご希望の日時、個数にお応えできない場合もございます。余裕を持ったご注文にご協力いただけますようお願い申し上げます。

本練りようかん2個、宇治抹茶ようかん2個、狭山緑茶本練りようかん2個を特別なセットにしました。
それぞれ個性の違う、3種の味をお楽しみください。

・本練りようかん
二時間たっぷり手作業のみで練り上げた、深いコクとさっぱりしたあと味の絶品本練りようかんです。
砂糖の種類が違うので、キレのあるさっぱりとした甘さと機械では出せない手作業ならではのコクと弾力が絶妙なこだわりの一品。

・宇治抹茶ようかん
宇治の抹茶をふんだんに使用した抹茶ようかんです。本練りようかんと同様に二時間たっぷり手作業のみで練り上げ、風味豊かな抹茶で仕上げています。甘いものが苦手な方も、本格的な抹茶の風味が楽しめる大人のようかんです。

・狭山緑茶本練りようかん
100%狭山市産の狭山茶のペーストを使用した、狭山茶の鮮やかな緑と爽やかな香りを併せもつ本練りようかんです。狭山緑茶は、抹茶に比べカテキンが多く、血糖値を下げる効果があります。

〜おすすめの食べ方〜
羊羹は元々非常食です。常温でも半年~1年と賞味期限が持つように作られています。
ですが、当店のようかんは冷凍庫から出した時の温度で召し上がるのが一番美味しいタイミングです。
柔らかい時に包丁を入れてから冷凍庫で15分以上冷やしてお召し上がりください。
包丁を入れて再び冷凍庫に戻せば、そのまま保存していただけます。
カチカチになっていても冷凍庫から出す間にすぐに食べやすい状態になりますので、解凍の心配はございません。
真冬でもこの食べ方をお勧めしております。

■賞味期限

発送日より約30日間


■保存方法

要冷凍(-18℃以下)

■配送方法

冷凍

謝罪・お詫びの菓子折りおすすめのお菓子の特集はこちら

豆知識

練り 羊羹とは

練り羊羹(ねりようかん)とは、日本の伝統的な和菓子の一種で、小豆を主原料として作られます。小豆の餡を砂糖で甘く調味した後、寒天やゼラチンなどの固形化剤を加えて固め、冷やして固まらせたものです。羊羹は、滑らかな食感と甘さが特徴で、茶道でよく用いられるほか、お茶請けや贈り物としても人気があります。

練り羊羹は、その製造方法によって「水羊羹(みずようかん)」とも区別されます。水羊羹はより柔らかく、冷たくして食べることが一般的ですが、練り羊羹は少し硬めで、常温でも保存が効くように作られています。また、練り羊羹はさまざまな味があり、抹茶、栗、さつまいもなど、様々な風味が加えられたバリエーションが楽しめます。

蒸し 羊羹とは

蒸し羊羹(むしようかん)は、練り羊羹と同じく日本の伝統的な和菓子で、主に小豆の餡を基に作られますが、製造方法が異なります。蒸し羊羹は、その名の通り、蒸し工程を経て作られます。この方法では、小豆餡に砂糖を加えた後、寒天などの固形化剤を混ぜ合わせ、型に流し込み、蒸し器で加熱して固めます。この蒸し工程により、練り羊羹に比べて湿度が高く、柔らかくふっくらとした食感が特徴です。


水 羊羹とは

水羊羹(みずようかん)は、日本の伝統的な涼菓の一種で、特に夏場に好まれる和菓子です。練り羊羹や蒸し羊羹と同様に、主に小豆の餡を基本としていますが、水羊羹はその名の通り、より多くの水分を含んでおり、食感が非常に柔らかく、冷やして食べることで涼を取ることができます。


和菓子 手作り 羊羹 レシピ

手作りで羊羹を作るのは、和菓子作りの楽しみの一つです。以下に、基本的なあずき味の羊羹のレシピを紹介します。このレシピは、家庭で比較的簡単に作れるものですが、時間と愛情を込めることが大切です。

材料

  • 小豆:200g

  • 砂糖:200g(お好みで調整)

  • 水:適量

  • 寒天粉:5g(または板寒天1枚)

  • 塩:少々

手順

  1. 小豆の下準備

    • 小豆は洗ってからたっぷりの水に一晩浸けておきます。

    • 水を替えてから、小豆が柔らかくなるまで中火で煮ます。途中、アクが出たら取り除きます。

  2. 餡の作成

    • 小豆が柔らかくなったら、水分を切ります。

    • 小豆を裏ごしして滑らかにし、この餡に砂糖を加えてさらに煮詰めます。このとき、混ぜすぎないよう注意し、焦げないように気を付けます。

  3. 寒天の準備

    • 寒天は別の鍋で指示された量の水で溶かし、沸騰させた後に火を弱めて数分間煮溶かします。

  4. 餡と寒天の合体

    • 寒天の水溶液を餡に少しずつ加え、よく混ぜ合わせます。このとき、塩を少し加えると味が引き締まります。

  5. 型に流し込む

    • 事前に水で湿らせた型に、できあがった羊羹の生地を流し込みます。表面を平らにして、室温で少し冷まします。

  6. 冷やし固める

    • 生地が室温で少し冷めたら、冷蔵庫に入れて完全に冷やし固めます。数時間から一晩で、しっかりと固まります。

  7. 完成

    • 固まった羊羹を型から取り出し、適当な大きさに切り分けて完成です。包丁を使う際は、熱湯で温めてから拭くと切りやすくなります。

羊羹の冷凍 方法とは

羊羹の冷凍方法

  1. 冷却: 羊羹を室温で十分に冷まします。冷蔵庫で数時間冷やすことで、冷凍に適した温度にします。

  2. 切り分け: 大きな羊羹は、食べやすいサイズに切り分けます。このとき、後で解凍する際の利便性を考え、一回分ずつに分けると良いでしょう。

  3. ラップで包む: 切り分けた羊羹を食品用ラップでしっかりと包みます。空気に触れる面積を減らすことで、冷凍焼けを防ぎます。

  4. 保存袋に入れる: ラップで包んだ羊羹を、さらに密閉できる保存袋に入れます。このとき、できるだけ空気を抜くことで、冷凍焼けや味の劣化を防ぎます。


羊羹の解凍 方法とは

羊羹の解凍方法と、注意すべき点です。

羊羹の解凍方法

  1. 冷蔵庫で解凍: 羊羹を冷凍庫から取り出し、冷蔵庫に移してゆっくりと解凍させます。この方法は時間がかかりますが、羊羹の質を最も良好に保つことができます。通常、小さな切り分けられた羊羹であれば、一晩程度で解凍できます。

  2. 室温で解凍: 急ぐ場合は、ラップに包まれた羊羹を室温で置いて解凍させることも可能ですが、温度が高いと溶けやすくなるため注意が必要です。直射日光や高温の場所は避け、できるだけ涼しい場所で解凍させましょう。

注意点

  • 直接加熱を避ける: 電子レンジでの加熱解凍は、羊羹の質感や風味を損ねる原因になるため避けましょう。均一に温めることが難しく、部分的に溶けたり硬くなったりする可能性があります。

  • 再冷凍は避ける: 一度解凍した羊羹は、品質の低下を避けるため、再び冷凍しないようにします。解凍後はできるだけ早く(数日以内に)消費することが推奨されます。

3種の味が楽しめる手作り本練りようかん 特別セット

  • 本練りようかん2個、宇治抹茶ようかん2個、狭山緑茶本練りようかん2個を特別なセットにしました。
    それぞれ個性の違う、3種の味をお楽しみください。

店舗で購入できる商品

SNSにて最新情報配信中!

味のガーデン

  • 電話番号

    0429329780

  • 住所

    埼玉県入間市仏子954−15

  • アクセス

    仏子駅 徒歩2分

  • 営業時間

    8:40~14:00

    日曜営業

  • 定休日

    土曜日​・日曜日

このお店を見た人は、こちらのお店もチェックしています

お問い合わせ

以下フォームよりお問合せ・店舗受取商品の予約連絡を受付けております。
予約は、 店舗からの最終回答により成立します。
在庫・混雑状況により、 ご希望に添えない場合もございます旨ご了承ください。

  • お名前
  • メールアドレス
  • メッセージ

お問い合わせ