サバラン

サバラン

サバラン

「サバラン」とは、フランスの伝統菓子の一種で、リング型のブリオッシュに洋酒入りのシロップを染み込ませたケーキです。生クリームやカスタードクリーム、フルーツなどを飾って仕上げられることが多く、洋酒がしっかりと効いた大人な味わいのケーキとして根強い人気があります。

サバランとは?

サバランとは、フランス菓子の伝統的な一品です。リング状のブリオッシュ生地に、芳醇な洋酒を染み込ませた贅沢なケーキなのです。生クリームやフルーツで飾られ、洋酒の香り高い味わいを堪能できる一品と言えます。

本場フランスでは、ラムやブランデー、キルシュ、グランマルニエなどの洋酒をふんだんに用いて作られます。パリのレストランでは、注文を受けるとテーブルサイドで洋酒を掛けて提供するところも。一方、日本のサバランは控えめな風味が一般的ですが、洋酒の芳香を存分に楽しめる本格的な味わいをお試しいただけます。

サバラン

サバランとババとの違いは?

サバランによく似たケーキに「ババ」があります。これら二つは味も見た目もよく似ているため、違いが分からないという方も多いでしょう。具体的にどのような違いがあるのか、詳しく見てみましょう!

ブリオッシュの形

サバランとババの一番大きな違いは、ブリオッシュの形です。サバランはリング型のブリオッシュを使用しますが、ババは円柱型で、レーズンが入っていることが多いです。

洋酒の種類

ババの正式名称は「ババ・オ・ロム」で、日本語に訳すと「ラム酒風味のババ」になります。つまり、ババには必ずラム酒が使われます。一方、サバランに使われる洋酒の種類には特に決まりがなく、ラム酒やブランデー、キルシュ、グランマルニエなどさまざまです。

トッピング

サバランは生クリームやカスタードクリーム、フルーツなどをトッピングすることが多いです。対して、ババは生クリームのみのシンプルなトッピングであることが一般的です。

しかし、近年ではこれらの違いが曖昧になってきており、ババにレーズンを加えずに作ったり、カスタードクリームやフルーツをトッピングすることも増えています。


サバランとババ、その名前の由来は?

サバランとババの歴史や名前の由来をチェックしてみましょう!

サバランの由来

サバランの由来には諸説あります。一つの説によると、ババの誕生に関わったパティシエが王の宮殿を出てパリに「ストレー」という自身の店を開き、1800年代半ばにババを基にして「サバラン」を考案したと言われています。また、ストレーで修行していた別のパティシエが、ババをヒントにサバランを考案したという説もあります。

名前の由来は、美食評論家として有名な「ブリア・サバラン」に敬意を表して付けられたと言われています。ちなみに、パリのストレーは現在も営業しており、シンプルで洗練された味わいのババを楽しむことができます。

ババの由来

ババの歴史はサバランよりも古く、1700年代前半にポーランドからフランスに持ち込まれたと言われています。当時はシロップ漬けのケーキではなく、ブリオッシュにレーズンを加えて焼き上げたパン菓子だったようです。

ババの由来にも諸説あります。一説によると、王がポーランドからフランスへ持ち帰ったブリオッシュが固くなってしまい、ラム酒入りシロップに浸して柔らかくしたと言われています。また、王の歯が悪くなり固いものが食べられなくなったため、ラム酒入りシロップに浸して柔らかくしたとも言われています。いずれの説でも、王がこの菓子を非常に気に入り、愛読していた「アラビアン・ナイト(一千一夜物語)」の主人公である「アリ・ババ」にちなんで名前を付けたと言われています。

サバラン

まとめ

サバランに使われる洋酒は、ラム酒やブランデー、キルシュ、グランマルニエなどさまざまです。日本では洋酒をほんのりと効かせたものが多いですが、本場フランスでは洋酒をたっぷり効かせて芳醇な風味を楽しむのが定番です。特にパリのレストランでは、サバランを注文すると目の前で洋酒をたっぷりとかけて提供してくれる場所もあり、贅沢な味わいを堪能することができます。