製菓用ラム酒の魅力と使い方

製菓の世界で、ひとたびその魅力に出会うと手放せなくなる秘密兵器があります。それがラム酒です。芳醇な香りと風味を持つラム酒は、スイーツに深みと奥行きを与える魔法のような存在です。お菓子作りにおいてラム酒をどのように取り入れれば、より豊かな味わいを生み出せるのでしょうか。この記事では、ラム酒の魅力とその賢い使い方についてご紹介いたします。一度使えば、その虜になること間違いなしです。

ラム酒とは

 

ラム酒とは、サトウキビの搾り汁を原料とした蒸留酒です。世界各地で生産されており、その種類は多岐にわたります。サトウキビ由来のラム酒は、ほんのりとした甘さに加え、ほろ苦さと濃厚なカラメルの風味が特徴です。直接ラム酒を嗅いだことがない方も、知らずに購入したケーキなどに使用されていることがあるかもしれません。

 

ラム酒が活躍するお菓子とは?

最初に頭に浮かぶのはレーズンではないでしょうか。製菓材料コーナーにあるラムレーズンがその相性の良さを物語っています。

レーズンをラム酒に浸しておけば、長期間保存可能です。アイスクリームに混ぜるだけで、上品で大人っぽい味わいに仕上がります。定番といえば、チョコレート系のムースや生チョコにも使われますね。

栗の焼き菓子にはよくラム酒を加えますし、モンブランにも欠かせません。カヌレも忘れてはいけません。ボルドーで愛されるこの地元菓子には、ラム酒がよく使われます。ラム酒はババやサバランといった洋酒風シロップに浸した発酵菓子にも用いられます。組み合わせる素材で言うと、バナナやコーヒーとも相性抜群です。

ラム酒の原料がサトウキビであることから、黒糖を使うお菓子、つまり黒糖との相性が良いバナナにもぴったり。少し加えるだけで、一気に大人の洗練された味わいになります。このように、ラム酒はお菓子作りにおいて多用途で利用されるお酒です。

ラム酒の種類とその特徴

成熟度に応じてカテゴリが決まっています。色による違いを見れば一目瞭然です。

ホワイトラム

カラーや熟成を施していないラム酒を指します。わずかな甘さを感じる、非常に軽やかな飲み心地が特徴です。代表的な銘柄としては、よく目にするバカルディなどが挙げられます。

ゴールドラム酒

樽の内部を焦がして、2か月から3年間熟成させたラム酒です。ゴールド色が特徴的なその名の通り、中間の色合いを持っています。

ダークラム

3年以上の長きにわたり樽で熟成を重ねたラム酒です。

深い茶色を帯び、香りがとても豊かで、しっかりとした重厚な味わいが特徴です。

スパイスドラム

ラム酒は、ハーブや砂糖などで味が整えられており、親しみやすい仕上がりとなっています。ラムには様々な種類があり、それぞれの特性に応じて使い分けが必要です。

お菓子作りにぴったりなラム酒とは?

お菓子作りにはダークラムが最もよく使用されます。

ホワイトラムやゴールドラムもまたお菓子作りで使われますが、これらはカクテルに用いられることが一般的です。それでは、それぞれについて詳しく説明していきましょう。

スイーツにアルコールを取り入れる目的

アルコールは、スイーツの保存性を高めるだけでなく、味に深みを与えるための材料としても使用されます。

その香りや風味が素材と調和し、コクが引き立ち、甘さのバランスが絶妙になることで、より美味しさを感じることができます。お菓子作りにはぜひ活用したい素材です。

少量加えるだけで味に変化をもたらすことができるため、うまく取り入れることでスイーツをより魅力的に仕上げましょう。

ラム酒にぴったりのお菓子

ラムといえば、ラムレーズンの魅力を忘れてはなりません。さまざまなデザート、たとえば焼き菓子やアイスクリーム、チョコレート、バタークリームに絶妙にマッチします。

さらに、ラムは栗やコーヒーとの相性も抜群。焼きたてのマロンのクグロフにはラムシロップをたっぷり染み込ませましょう。栗とコーヒーのムースにも最適です。また、カヌレ・ド・ボルドーやババ・オ・ロムにもラムを使うことがポイントです。

ラム酒