ロールケーキ型がなくても安心!代用品で作る美味しいロールケーキ

ふんわりとしたスポンジとクリームの組み合わせが魅力のロールケーキ。専用の型がなくても、普段のキッチンにある道具を使えば、美味しいロールケーキが簡単に作れます。この記事では、型がなくてもできるロールケーキの作り方や、自作の型を使った簡単な方法をご紹介します。手軽に挑戦して、自家製のロールケーキで甘いひとときを楽しみましょう。

ロールケーキ型がなくても大丈夫!自作型の作り方

ロールケーキ作りでは専用の型を使うのが一般的ですが、実際のところ、型をわざわざ購入しなくても簡単に自作できます。手持ちのオーブン天板をそのまま使うのも良いですが、サイズが合わない場合や高さが欲しい場合には、型を自作するのがおすすめです。

簡単な自作型の作り方

必要な材料は、スケッチブックの厚紙(適度な硬さがあるもの)とホッチキス、クッキングシートです。以下の手順で作成します。

  1. スケッチブックの紙を用意し、底面を20cm×25cmの長方形に切り取ります。
  2. 底面の周囲に、幅2.5cm~3cm程度の縁を作るように折り目をつけます。
  3. 縁部分を立ち上げて箱型にし、角をホッチキスで固定します。
  4. 型の内側にクッキングシートを敷いて準備完了です。

スケッチブックの紙は適度な硬さと弾力があり、しっかりした型を作れるためおすすめです。100円ショップで手に入る材料を使えば、経済的かつ簡単に完成します。

型を使わない場合の工夫

型を使わない場合でも、オーブン天板に直接クッキングシートを敷くことでロールケーキを焼くことができます。この場合、生地を均一な厚さに広げることがポイントです。焼き上がり後に形を整えやすくするため、あらかじめ端をカットしておくと仕上がりがきれいになります。

 

関連記事:こちら

ロールケーキ