梨は多くの人に親しまれる果物で、その瑞々しい甘さが魅力です。しかし、その甘さゆえに「梨は太るのでは?」という疑問を抱く方も少なくありません。そこで今回は、梨のカロリーや栄養価に注目し、本当に梨が体重増加の原因となるのかを検証します。また、ヘルシーに梨を楽しむための摂取ポイントについても詳しく解説。梨の美味しさを存分に楽しみつつ、健康にも気を使いたい方はぜひ参考にしてください。
梨のカロリーと糖質量
一つの梨(約300g)のカロリーは114kcalで、糖質は24.9gがあります。他の果物と比べると、カロリーも糖質も控えめですが、これは梨の水分が全体の約88%を占めているためです。このため、同量で比べると他の果物よりも低カロリー・低糖質となっています。
リンゴとの比較
形が似ている果物として梨とりんごがありますが、りんごのカロリーは100gで56kcal、糖質は12.9gとなっており、これは梨よりもやや高めです。もしカロリーや糖質を気にするなら、梨の方がりんごよりも適しているかもしれません。
梨を食べると太る?
梨は控えめに食べることで、太ることをあまり心配せず楽しめる果物です。ただし、一度に2個や3個を食べ過ぎると体重増加につながる可能性がありますので、1日に2/3個(200g)程度を守ると良いでしょう。
さらに、厚生労働省が推進している「健康日本21」では、健康の維持を目的に「1人1日200gの果物」の摂取を推奨しています。
ダイエット中でも心配なく楽しめる梨の摂取法
ダイエット中に梨を取り入れるなら、朝や昼間の時間帯をおすすめします。
これは、日中の方が活動量が多く、それに伴ってエネルギーの消費量も増えるためです。
逆に、夜は活動が少なくなり、エネルギー消費も低下するため、余計なカロリーが脂肪に変わりやすくなります。
梨はカロリーと糖質が控えめなため、ダイエット中にスイーツを欲する時や小腹が空いた時にぴったりです。しかし、食べる時間帯を朝や昼間にすることで、さらに安心して楽しめるでしょう。
梨の栄養と健康への恩恵
梨に含まれる栄養素の中でも特に代表的なものがあります。それぞれの栄養素がもたらす効果についてご説明します。
カリウム
カリウムは、体内で塩分や水分のバランスを調整してくれる栄養素であり、過剰な塩分摂取を抑える役割があります。そのため、高血圧や体のむくみを予防する効果が期待されています。
ちなみに、梨は他の果物と比較してカリウムの含有量が多い特徴があります。りんごやぶどうといった果物よりも、カリウムを豊富に摂取したい場合は梨を選ぶと良いでしょう。
食物繊維
梨に含まれる不溶性食物繊維は、腸内の健康維持を助け、便秘を改善する効果があります。
食物繊維は主に不溶性と水溶性の2種類があり、特に水溶性のものは血糖値の急上昇を抑える働きを持っています。
また、梨の特有の食感であるシャリシャリ感は、食物繊維の一種である石細胞によって生まれています。
ソルビトール
ソルビトールは消化を助ける効果が期待できる糖類で、特に梨に豊富に含まれています。
便秘がちな方には、ソルビトール含有量の高い梨が効果的です。
アスパラギン酸
アスパラギン酸は、エネルギーの回復を助けるアミノ酸の一種で、特に疲労回復に役立つとされています。この名称は、アスパラガスの汁から見つかったことに由来しています。
他の果物との比較では、例えばりんごと比べると、アスパラギン酸の含有量はおよそ3.5倍にも達します。