ダイエット中でも甘いものを我慢するのはつらいですよね。しかし、食べた後に罪悪感を感じずに楽しめる低カロリーお菓子があれば、心も体も満たされること間違いなしです。そこで今回は、低カロリーでありながら美味しさをしっかりと楽しめるお菓子を厳選して8つご紹介します。ヘルシー志向の方はもちろん、日々の食事管理を気にしている方でも、これらのお菓子ならきっと満足できるはずです。さっそく、罪悪感ゼロで楽しめるお菓子探しの旅に出かけましょう!
体に優しいスナック4選……賢い選び方のコツ
「ダイエット中には間食は避けるべき!」や「甘いものは絶対禁止!」といった言葉に縛られると、それがストレスとなり、かえってダイエットが失敗に終わることも少なくありません。そこで、今回はダイエット中でも罪悪感なく楽しめるヘルシーなおやつをご提案します。賢くおやつを選んで、空腹を上手に満たしながら食事量や食欲をコントロールしていきましょう。
健康的なおやつ1:持ち運びに便利なおやつ
小さな容器に入れて持ち歩くことで、いつでも手軽に楽しめ、チョコレートやスナック菓子をつまむ悪習慣を防ぐことができます。 ■アーモンド 少量でも満たされるうえ、ビタミンEによるアンチエイジングや食物繊維による腸内環境の改善が期待できます。くるみやカシューナッツなどもおすすめです。 ■カボチャの種 カボチャ本体より栄養価が高く、ダイエット中の栄養補給に適していますが、栄養価が高いため適量を守ることが大切です。砂糖を含まない温かい飲み物と一緒にゆっくりと楽しむのがポイントです。 ■ドライフルーツ 簡単にフルーツの栄養を摂取でき、自然な甘みで高カロリーなお菓子への欲求を抑えられます。 ■焼き海苔 カロリーはほとんどないものの、ビタミンやミネラル、食物繊維を多く含んだスーパーフードです。 ■昆布 ビタミンB2により脂肪燃焼を促進し、食物繊維で腸内環境を整える効果があります。胃で膨らむため満腹感を得やすく、飲み物と組み合わせるとさらに満足感を高められます。 ■カッテージチーズ カッテージチーズは通常のチーズと比較して低カロリーで、ダイエット中に不足しがちなカルシウムや脂質を補うのに役立ちます。小さな容器で持ち運びも便利です。

健康的なおやつ2:飲み物
砂糖や甘味料が豊富な飲料を常飲すると糖質摂取量が多くなりがちです。飲み物を健康的な選択に変えるだけで健康に良い影響を与えられます。 ■緑茶 カテキンが脂肪燃焼をサポートし、抗酸化作用がストレスを和らげます。ダイエット中の食欲管理に最適です。 ■フルーツ酢 血行促進と新陳代謝を活性化する効果があり、炭酸水やお湯で割って飲むと体質改善に役立ちます。 ■炭酸水 炭酸の力で満腹感を得やすく、食事量を調節する手助けになります。 ■生姜入りホットドリンク 生姜を加えたホットドリンクは、体を温め代謝を高める効果が期待でき、発汗作用も助けます。 ■甘酒 ビタミンやミネラルが豊富で、砂糖を加えずに満足感を得られます。おやつとしても最適です。 ■味噌汁 味噌汁を間食として取り入れるのもおすすめ。ビタミンB群が糖質と脂質の燃焼を助け、大豆サポニンが脂肪吸収を抑えます。野菜や海藻を加えれば腹持ちも良くなります。
健康的なおやつ3:果物と野菜
家に常備しておくと便利な健康食材をいくつか紹介します。■アボカド 「森のバター」として親しまれるアボカドは、その濃厚な味わいで満足感を与えます。オレイン酸が豊富で、体内の脂肪蓄積を防ぐ役割をします。小腹がすいたときには、アボカドを半分に切って醤油を垂らし、スプーンで食べるのがおすすめです。■枝豆 良質なたんぱく質と食物繊維がたっぷりで、満腹感と腹持ちが良好です。また、豆を皮から取り出す手間があるため、早食いを防止できます。脂肪の蓄積を抑える効果も期待できます。■グレープフルーツ 脂肪燃焼を助ける効果があり、特有の苦味成分が食欲を抑えるため、ダイエット中に適しています。■ブルーベリー ポリフェノールが豊富で、脂肪の生成を抑える効果があります。スイーツの代わりに食べることで、美容と健康に役立ちます。■バナナ エネルギー供給に優れ、食物繊維が豊富で満足感を得られます。便秘対策にも効果があります。■りんご りんごポリフェノールが脂肪を減らすのを助け、食物繊維も豊富で食べ応えがあります。ビタミンCも多く、美肌効果が期待されます。

健康的なおやつ4:ひと手間かけたおやつ
保存方法にひと工夫を加えることで、ダイエット中に最適なおやつがいつでも楽しめます。例えば、凍らせたフルーツ(ぶどう、バナナなど)は、小さなジップロックに入れて冷凍するだけで、シャーベットやアイスクリームへの欲求を満たすことができます。また、ゆで卵は低カロリーで満腹感があり、小腹がすいたときの軽食や食事の一品として食べることで、全体の食事量を抑える効果があります。さらに、蒸したイモ類(さつまいも、かぼちゃなど)は、小さくカットしてタッパーに保存すれば、スイーツ感覚で楽しめ、食物繊維も豊富で便通を整えるのにぴったりです。