ルレクチェとは
ル・レクチェは、世界的に希少な洋梨品種の一つで、その優雅で美味しい特性から「幻の洋梨」とも称されます。フランスで誕生し、日本でも新潟県が中心に栽培し、多くの洋梨愛好者に愛されています。この洋梨にはどのような特徴があり、なぜその希少性が日本で栽培が進んでいるのか、その秘密に迫りましょう。
ルレクチェについて
ル・レクチエ"は、洋梨の中でも非常に栽培が難しい品種とされ、その希少性から「幻の洋梨」として知られています。果皮にはサビが少なく、熟すと鮮やかなブライトイエローに色づく美しい外観が特徴です。味は非常に高い糖度(16度以上)を持ち、上品でまったりとした甘みがあり、緻密で口当たりが良く、滑らかな食感が楽しめます。
この希少で美味しい品種、ル・レクチエが日本で2番目に多く栽培される背景には、新潟県があります。新潟県は日本で初めて導入され、現在では県を代表する特産品となり、年間100トン以上が生産されています。ル・レクチエの収穫は10月下旬から11月にかけて行われ、追熟が必要なため、11月下旬から12月中旬頃に市場に出回ります。
歴史的には、フランスで生まれ、明治36年頃に日本に渡来しました。新潟県の白根市に住む農家が苗を取り寄せ、苦労を重ねながら栽培方法を確立。その結果、ル・レクチエの味わいと食感が評価され、新潟県を中心に人気を博しました。一方で、その希少性と美味しさにより、ル・レクチエの価格はやや高めで、スーパーでは1個あたり300円前後、贈答用になると3kgあたり6,000円~7,000円程度の相場が形成されています。
ルレクチェ他の品種とどこが違うの?
洋梨は様々な品種が存在し、その中には26種類もの異なる個性があります。そのなかでも、ル・レクチエはその甘みと口当たりの良さ、芳醇な香りに優れ、上品な味わいから「洋梨の貴婦人」と称されています。
他にも人気品種であるラ・フランスと比較すると、ラ・フランスは甘みと酸味のバランスに優れ、爽やかな果物らしい味わいが特徴です。一方で、ル・レクチエはまるでスイーツのようなふくよかで濃厚な甘みが際立っています。
ル・レクチエの美味しい食べ方・調理方法は?
ここからは、ル・レクチエを美味しく楽しむ方法について紹介します!希少な洋梨であるル・レクチエは、リッチで贅沢な果物。手に入れたなら、最後まで美味しく味わいましょう◎
ル・レクチエの基本の切り方
よく熟して食べ頃を迎えたル・レクチエは、くし切りにして、生で食べるのが最もおすすめです。以下は手順です:
皮の表面を優しく洗い、水気を拭き取ります。
皮を剥く前に実を縦半分に切ります。
更に縦半分を3等分に切ります。
真ん中の軸の部分をリンゴのようにそぎ取ります。
最後に皮を薄く剥いて完成です。
カットしたル・レクチェからは果汁が滴り落ちることもあるので、手早くお皿に盛り付け、食べるときはフォークを使ってください◎また食べる2~3時間前に冷蔵庫に入れておくと、果肉がひんやりと冷えて、より甘くジューシーな味わいになりますよ。
未熟なル・レクチエは自宅で追熟
ル・レクチエは、収穫後に約1カ月かけて追熟させてから出荷されています。しかし店頭に並んでいるものの中には、まだ十分に熟しておらず、食べ頃でないものが含まれていることもあります。そんなときは、自宅で更に追熟させてから食べるのがおすすめ◎
ル・レクチエは暖かいほど早く追熟が進み、涼しいとスローペースになります。そのため全体に青みがかっていて、まだ食べ頃ではないと一見して判断できるものは、暖かい場所で追熟させると良いでしょう。逆に、食べ頃かどうかぱっと見で判断できないものは、風通しの良い涼しい場所、または冷蔵庫で保管するのがおすすめです。
食べ頃を過ぎたル・レクチエのアレンジレシピ
もし自宅で保管していたル・レクチェが食べ頃を過ぎてしまった場合も、美味しくアレンジして楽しんでみましょう!
ジュースにする: ミキサーにかけてジュースにするとおすすめです◎少しレモン果汁を加えると、ル・レクチェの甘みが一層引き立ち、爽やかな香りも楽しめます。
コンポートにする: 加熱してから食べたいときは、コンポートがおすすめ。お砂糖、水と一緒に鍋で煮込むだけの簡単調理なので、初心者でも手軽に作れますよ!コンポートは保存も効くので、ヨーグルトやトーストにかけて、色んな食べ方を楽しんでくださいね。
まとめ
希少でありながら、その美味しさと独特の特性で洋梨の中で特別な存在となっているル・レクチェ。新潟県を代表する特産品として、その甘みと食感を楽しむことができます。日本での栽培の歴史や特有の味わい、そしてその希少性がどのようにして日本で広まったかについて知ることで、この幻の洋梨に対する理解が深まることでしょう。