独特の星形が目を引くスターフルーツ。その見た目からは想像できない、甘酸っぱく爽やかな味わいが魅力です。でも、「どうやって切るの?」「どんな風に食べたら美味しいの?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。この記事では、スターフルーツの基本的な切り方から、サラダやデザートへのアレンジ方法まで、美味しく楽しむためのヒントを徹底解説します。この記事を読めば、スターフルーツの魅力を最大限に引き出し、食卓を彩ることができるでしょう。
皮はむかずに楽しむ!スターフルーツの美味しい食べ方と切り方を徹底解説
星の形が愛らしいスターフルーツは、マンゴーやパイナップルのように、トロピカルな風味で多くの人に愛されています。独特な見た目をしていますが、その食べ方をご存じでしょうか?この記事では、皮のむき方から美味しい切り方、おすすめのレシピまで詳しく解説します。ぜひ、スターフルーツを味わってみてください。
南国の果物「スターフルーツ」とは
スターフルーツは、その独特な星形の断面を持つ、目を引くトロピカルフルーツです。カタバミ科のゴレンシ属に分類される常緑低木から実り、原産地は南インドやスリランカといった熱帯アジア地域とされています。近年では、フロリダ、ブラジル、ハワイといった地域でも栽培が広がり、日本国内でも沖縄県や宮崎県などで栽培されるようになりました。カラマンボラという別名を持ち、和名では五斂子(ごれんし)と呼ばれています。
スターフルーツの切り方
スターフルーツはその独特な形状から、切る角度によって異なる表情を見せるのが魅力です。皮ごと食べられますが、角の部分は硬いので、あらかじめ取り除いておくと良いでしょう。ここでは、2通りの切り方をご提案します。
スターフルーツの星形を際立たせるには、横方向に輪切りにするのが最適です。厚さを5mm~1cm程度にすると、見た目の美しさと食べやすさを両立できます。ヨーグルトやサラダの彩りとして使う場合は、さらに薄くスライスしても良いでしょう。ピクルスにする際は、少し厚めに切ることで、形が崩れるのを防ぎます。この切り方なら、スターフルーツのシャキッとした食感と、愛らしい星形を存分に楽しめます。
種を取り除く手間を省きたい場合は、縦半分に切るのがおすすめです。ジャムやスムージーなど、形を気にせず使用する場合や、種を取り除く必要がある料理に最適です。生のまま食べる際は、スティック状にカットすれば、手軽に味わえます。ムニエルに添えるレモンや、酢豚のパイナップルの代わりに使用する際も、種を取り除きやすい縦半分切りが便利です。
スターフルーツの旬と食べ頃の見極め方
スターフルーツは年に二度、美味しくいただける時期があります。沖縄では、9月~11月と1月~3月が旬とされ、この時期に採れるものは特に風味豊かです。 2020年の調査によると、国産のスターフルーツとして市場に出回っていたのは沖縄県産のみでした。そのため、旬の時期以外は輸入品が販売されていることが多いようです。 まだ熟していない、全体的に黄緑色のものは酸味が強いため、サラダやピクルスに向いています。甘さを味わいたいなら、黄色く熟したものがおすすめです。 緑色の果実は生食には不向きなので、室温20度程度の場所で追熟させましょう。皮が黄色くなれば食べ頃です。熟した後は冷蔵庫で保存してください。
レシピ1. 沖縄づくし。スターフルーツの彩りピクルス
彩り豊かな自家製ピクルスのレシピをご紹介します。沖縄県産のフルーツや旬の野菜をたっぷり使った、見た目も美しい一品です。
材料:・ミニトマト8個・キュウリ1本・インゲン4本・大根1/6本・ニンジン(小)1/2本・韓国唐辛子(生)1本(または乾燥鷹の爪)・タンカン(小)1個・スターフルーツ(小)1個・酢200m・水200ml・粗糖大さじ5・塩小さじ1.5・ローリエ1枚
作り方:1.唐辛子は種を取り除き、薄い輪切りにします。 2.鍋に唐辛子、酢、水、砂糖、塩、ローリエを入れ、沸騰させます。3.砂糖が溶けたら火を止め、冷まします。 4.ミニトマトは湯むきします。 5.インゲンは電子レンジで加熱し、冷水で冷やします。(加熱時間は太さを見て調整)6. 大根、ニンジン、キュウリは1cm角の拍子木切りにします。7. タンカンは皮をむき、薄切りにします。8. スターフルーツは角を面取りし、薄切りにします。9. 消毒した容器にキュウリ、大根、ニンジン、インゲンを入れ、ミニトマト、タンカン、スターフルーツを上に並べ、ピクルス液を注ぎます。 10.ラップで密閉し、冷蔵庫で冷やします。
生の唐辛子の代わりに鷹の爪を使用しても美味しくできます。シークワーサーやヒルヌファーなど、お好みの沖縄食材を加えてアレンジするのもおすすめです。スターフルーツを一番上に飾ると、食卓がより一層華やかになります。
レシピ2. 星型を生かして。スターフルーツのコンポート
一人分のスターフルーツコンポートを作るレシピです。
材料:・スターフルーツ1個・白ワイン100cc・砂糖50g・お好みでシナモンパウダー少々
作り方:1.スターフルーツを5mm厚さにスライスします。中心部分は苦味があるので、取り除いてください。2.鍋に白ワイン、砂糖、そしてスライスしたスターフルーツを入れ、中火にかけます。沸騰したら弱火にし、煮詰めてください。火が通ったら、お好みでシナモンパウダーを加えます。3.粗熱を取り、冷蔵庫でしっかりと冷やせば完成です。そのまま食べるのはもちろん、ヨーグルトやアイスクリームに添えると、より美味しくいただけます。スターフルーツの星形を活かして、見た目も可愛らしいデザートをお楽しみください。
シャキシャキとした食感と、甘酸っぱいスターフルーツが、柔らかく甘いコンポートに変化します。種を取り除くことで、口当たりが良くなります。
食べ方いろいろ!かわいいスターフルーツを楽しもう
スターフルーツは、その断面が星の形に見えるユニークな果物です。まだ熟していないものは、さっぱりとした酸味が特徴で、熟が進むにつれて甘みも増し、多様な味わいを堪能できます。生食はもちろん、ピクルスやコンポートに加工するのもおすすめです。旬の時期には、ひときわ風味豊かなスターフルーツを味わってみてはいかがでしょうか。