ひし餅 - スイーツモール

ひし餅

ひし餅

春の訪れを予感させる和菓子のひとつ、「ひし餅」。三色の鮮やかなレイヤーが特徴的なこのお菓子は、見た目の美しさだけでなく意味にも深い理由があることをご存知でしょうか?今回はそんな日本独特のお祝い事に欠かせないひし餅の魅力についてご紹介いたします。

菱餅の由来とは? 母子草の餅から蓬餅(よもぎもち)へ

なぜひな祭りに菱餅を食べるのでしょうか?

日本の多くの伝統行事は中国の風俗から大きな影響を受けていますが、ひな祭りと菱餅もその例外ではありません。古代中国では、「上巳節」(3月の最初の巳の日)に、母子草(ははこぐさ)を入れた餅を食べる習慣がありました。この母子草とは、春の七草のひとつである御形のことを指します。

この風習が日本に伝わった後、餅の材料に母子草を使用することは縁起が悪いと一部で考えられ、代わりに蓬(よもぎ)を用いるように広まりました。蓬はその独特の香りから、邪気を払う力があるとされていました。そのため、現在でもひな祭りに草餅を食べる風習が多い地域があります。

時代が流れ、上巳節が3月3日に制定され、上流階級で流行していたひいな遊びと結びついてひな祭りが始まりました。桃の節句というもう一つの名前は、桃の花が咲くこの時期に由来するだけでなく、桃の木が邪気を払う力があるとされているからです。このような経緯から、ひな祭りにふさわしい菱餅が誕生したと言えるでしょう。その特異な菱形状は、美味しさを引き立てるだけでなく、日本の歴史や文化を象徴しています。
ひし餅

江戸時代から始まった菱餅、ひな祭りにひし形の餅を飾る意味とは?

菱餅は、主に女の子の成長や健康を願いつつ、古くから邪気を祓うとされる幸運の象徴として人々の間に広まったものです。江戸時代に五節句が公式に指定されると、男子が祝う「端午の節句」と対比的に、3月3日に行われる「上巳の節句」(桃の節句)は女児のためのお祝いとして認識され、現代まで続いています。

菱餅の特徴的な菱形の形状は、旧来の魔除けとしての信仰によるもので、江戸時代初期にその形が定まったとされています。また、色彩の面ではもともとは緑餅と白餅の2段でしたが、現在では白・緑・ピンクの3色を重ねたものが一般的です。

古代中国由来の上巳節では、母子が互いに健康であり続けることを願った母子草の餅が重要な役割を果たしていました。また、その中には菱の実が加えられ、子孫繁栄や長寿を象徴し、最初の菱餅も数多くの人々に愛されました。

このように、菱餅はその形状や色彩に込められた意味を持ち、古来から女子の健やかな成長や厄除け、生活の祈願として祭事に使われてきました。それぞれのエレメントが組み合わさった菱餅は、まさしく日本文化の微細な一部を表しているとも言えるでしょう。

ひな祭りカラー、菱餅の色(赤・白・緑)の意味と重ねる順番は?

日本の伝統的な祝日、ひな祭りでは、赤・白・緑の3層に重ねられた特徴的な菱餅が欠かせません。これらの色はそれぞれ深遠な意味を持ち、順序もその意義を強調します。

明治時代以前は2色だった菱餅も、その後赤の層が追加され3色となりました。この赤は山梔子(さんしし。クチナシの実のこと)を使用し、その色と果実は魔除けと解毒作用を持つことから、また桃の花とも連想され祝福と繁栄を祈る色として扱われます。
※ここでの赤は実際的にはピンクや紅とも表現される桃色ですが、その成り立ちから赤と説明します。

初めに下層の白は、菱の実が用いられ清浄さを象徴し、人々の心が純粋で清らかであることを願います。また子孫繁栄や長寿、血圧低下にも繋がるとされ、純白の雪をイメージされます。次に中層の緑は蓬が用いられ、健康的な生活や安穏を願う色です。更に厄除けや増血作用にも通じ、新緑を連想させます。最上層に来る赤は、最早説明の必要ない魔除けの色で、人間の安全と邪気の遠ざける願いが込められています。

この3色を順番に重ねることは、それぞれ雪の下の新芽(蓬)、新芽からの桃の花(赤)、そして雪(白)を連想させ、まさに春の情景を物語ります。
時には豪華さから黄色などが追加され、5段7段と派手な菱餅も見られますが、その基本となるのはこれら3色の順序です。こうしたユニークな文化から日本の伝統行事の深遠さを感じることができます。
ひし餅

菱餅の食べ方、桃花酒などひな祭りの行事食とは?

ひな祭りは、日本の伝統的な女性の健康と成長を祝う行事で、この日には特別な料理が家庭で用意されます。その中でも特に知られているのが菱餅と桃花酒です。

菱餅は、ひな祭りに飾られる菱形の餅で、色はピンク、白、緑の三層に分けられています。白は純潔、ピンクは人間の血、緑は生命力を象徴しています。一般的にはピンクから白、緑の順に味わわれます。これは人の一生を表現しており、健康で長く暮らせるようにという願いが込められています。鏡餅のように特別な決まりはなく、お供えした後はどのようにでも食べることが可能です。

また、桃花酒もひな祭りの特別な料理の一つです。桃の花は邪気を払う力を持つとされ、その花びらを浮かべたお酒は清めの力があるとされています。百歳を象徴する桃にちなんで、この特別な日には菱餅とともに桃花酒を用意し、家族でお祝いすることが一般的です。

このようなひな祭りの特別な料理は、その美しさだけでなく深い意味や希望が込められています。一年に一度のこの大切な日には、伝統的な料理を楽しみながら、家族の健康と幸せを祈るのはどうでしょうか。
ひし餅

子どもと作って、飾って、楽しめる!菱餅の工作

子供との共有時間はその笑顔を見ることから生まれる幸せが親にとっては宝物となるものです。そういった時間をもっと特別で楽しいものにするという思いから、'子供と一緒に作り上げて、見て楽しむ、そして楽しむことができる!菱餅のクラフト'をすすめてみたいと思います。

このクラフトは日本の伝統的な和菓子、菱餅を取り入れたもので、学習遊びとしても良い方法となります。色々な色の菱餅を使い合わせることは、子供の創造力を刺激し、感受性を養います。手を動かすことで造作の喜びや成功感を得るうえ、集中力や創造性も育んでくれます。

かんざしに仕上げた菱餅はその後、楽しむために飾ることが出来ます。たとえば食堂テーブルやリビングルームの棚に飾ることで、季節感を肌で感じることも出来ますし、子供たちの作品を普段の生活に組み入れることは彼らの自尊心を育てます。

そして何よりも、一緒に時間を過ごすことで、親子関係を強める最適のチャンスになるでしょう。'子供と一緒に作って、見て、楽しむ!菱餅の工作' を通じて、家族の絆を深め、貴重な思い出を作り上げましょう。これこそが、ただの工作以上の大切さを持つものとなるでしょう。たとえば、菱餅を作りながらその背景について話してみるといいでしょう。家族皆で楽しい時間を過ごしてみてください。

まとめ


ひし餅は、日本の四季の移り変わりと共に存在し、様々な人々の想いを受け止め続けてきた、深い味わいと伝統を持つスイーツです。ひし餅は、時代を超えて受け継がれてきた、日本人の心と誠実さ、そして手作りの温もりを具現化した一品でしょう。さあ、和の香る季節の訪れとともに、ひし餅の奥深い世界を一緒に味わいましょう。