日々の食卓に彩りを加える柑橘フルーツ。中でもネーブルとオレンジは、その甘さと酸味のバランスが多くの人々を魅了しています。しかし、この二つのフルーツの違いを詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。鮮やかな色と豊かな香りを持つこれらのフルーツは、品種や風味の面でどのような違いがあるのでしょうか。この記事では、ネーブルとオレンジの特徴やその魅力について詳しく解説し、あなたの食卓に新しい発見をお届けします。
みかんとオレンジの違いとは?
「柑橘」は、大きく分けて「カンキツ属(ミカン属)」、「キンカン属」、「カラタチ属」の三つのグループに分類されます。その中でも「カンキツ属」はさらに「ミカン類」、「オレンジ類」、「雑柑類」、「タンゴール類」、「タンゼロ類」、「香酸かんきつ類」、「ブンタン類」、「グレープフルーツ類」、「シトロン類」に細分化されます。私たちが日常的に食べているみかんは、「カンキツ属」の「ミカン類」に分類される「温州みかん」という品種が一般的です。「有田みかん」や「愛媛みかん」などのように、地域や生産者によってブランド名が付けられることも多いですが、それらの多くは「温州みかん」です。また、日本で広く流通しているオレンジは「カンキツ属」の「オレンジ類」に含まれます。オレンジ類は、酸味が少なく甘みが強い「スイートオレンジ」と、酸味が強い「サワーオレンジ」に分類されます。生食用として人気があるのは、「スイートオレンジ」の「ネーブルオレンジ」や「バレンシアオレンジ」です。「スイートオレンジ」は、世界の柑橘生産量の約70%を占めるとされています。一方、酸味が強い「サワーオレンジ」は、お酢やマーマレードなど加工用途でよく利用されます。このように、みかんとオレンジは同じ「カンキツ属」に分類されているため、まるで親戚関係にあることがわかります。
ネーブルとオレンジの違いは?
ネーブルとオレンジの違いについて説明します。
1. 品種
ネーブルは、オレンジの一種であり、特に「ネーブルオレンジ」と呼ばれる品種です。したがって、ネーブルはオレンジの仲間に含まれますが、特徴的な点がいくつかあります。
2. 外見
ネーブルオレンジは、果実の底部(ヘタの反対側)に「へそ(ネーブル)」のような突起やくぼみがあるのが特徴です。この「へそ」は、実際にはもう一つの小さな果実が中に形成されているために見られるものです。一方、一般的なオレンジにはこのような「へそ」はありません。
3. 味と香り
ネーブルオレンジは、甘みが強く、酸味が控えめで、食べやすい味わいです。また、香りも豊かでフレッシュ感があります。普通のオレンジは品種によって味の幅が広く、甘みと酸味のバランスが取れているものが多いですが、ネーブルほど甘みが強くない場合があります。
4. 種の有無
ネーブルオレンジには基本的に種がありません。そのため、食べやすく、生食用として人気があります。一方、通常のオレンジには種が含まれている品種も多いです。
5. 用途
ネーブルオレンジは主に生食用として人気があります。一方、通常のオレンジは生食だけでなく、ジュースや加工食品(マーマレードなど)にも多く利用されます。
6. 収穫時期
日本国内で流通するネーブルオレンジの旬は冬から春にかけてです。一方、普通のオレンジは品種や産地により収穫時期が異なり、より幅広い時期に出回ります。