チョコレートを型抜きする際には、滑らかに剥がすことができるかどうかが、完成度を大きく左右します。しかし、チョコレートが型にくっついてしまったり、割れてしまう経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。本記事では、こうしたトラブルを避けるためのテクニックとコツを徹底解説します。極上の仕上がりを目指すために、これから紹介するステップを参考に、プロのような美しいチョコレート作りを楽しんでみましょう。
チョコレートの型抜きの秘訣!型からスムーズに外す方法は?
チョコレート作りにおいて、砕いて溶かし、そして形を整える作業があります。その中でも意外と難しく感じるのが「型抜き」の工程です。
上手に仕上げても、型から取り出す際に割れてしまったり、完全に固まらずにくっついてしまったりした経験のある方は多いのではないでしょうか。
今回は、初めての方でも取り組みやすい、チョコレートの型抜きの簡単なヒントをご紹介します。
型抜きに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
【型抜きで楽しむチョコレート作りのポイント】
『型の温度を準備する』
チョコレートを型に流し込む前に、型を20度から25度に軽く温めておくと良いでしょう。
部屋を暖めたり、電子レンジを使って適温にする方法があります。
お湯を使って温めるのも可能ですが、水分が残ると剥がれにくくなるので、お湯から取り出した後はしっかり水分を拭き取ってください。
温まった型にチョコを流し入れ、トントンと軽く打ちつけて空気を抜きます。
冷蔵庫で約45分から1時間冷やせば完成です。
冷蔵庫から取り出した後、型を優しく叩くと剥がれやすくなります。
・『固まったチョコを型で抜く』
固めた後から型抜きする方法もあります。ステンレス製の「抜き型」は通販や100均で購入可能です。
使用前に熱湯で温めておき、水気を切ってからチョコに押し込むと簡単に抜けます。
生チョコにおすすめのテクニックです。
・『冷凍庫を利用する』
型から外れにくい場合、冷凍庫で30分ほど冷やすと剥がれやすくなります。
その後、優しくひねってみてください。ただし、時間が経つと結露の原因になるため、最終手段として使用してください。
・『シリコン型を使用する』
アルミの型はくっつきやすいため、柔軟性のあるシリコン型がおすすめです。
シリコン型は割れにくく、多くの形状が販売されていますので試してみてください。
【おすすめの抜き型グッズ特集】
最近、100円ショップでも豊富に手に入る型抜きですが、楽天でもおすすめのアイテムがいくつかありますのでご紹介します。
『シリコン製型 カプセル』
簡単にトリュフやチョコカプセルが作れるシリコン製の型です。可愛いカプセル型チョコを手軽に楽しめます。
溶かしたチョコを型のへこみに流し込み、別のパーツで蓋をして冷やせば、キュートなカップ型が出来上がります。
更に、2つのカップ型を組み合わせることでカプセル型が可能です。生クリーム入りのガナッシュをセットし、ココアパウダーをまぶせば、手軽におしゃれなトリュフも完成。
『シリコン製型 ぞうさん』
このシリコン型では、16個のかわいいゾウの顔を作れます。オーブンやレンジでも使用でき、チョコ以外にミニケーキやゼリー作りにも対応。
取り出しが簡単で、柔軟性があるのでお手入れもラクラクです。
『バネ式抜き型』
バネ式クッキーカッター ロゼッタ6は、花の形をしたチョコレートが作れる抜き型です。
型と飾りの両方の機能があるため、凝ったデザインのチョコも手早く作れます。
型に生地を押し当てて形を抜くと、ツマミを押してプラスチック部分が生地を押し出してくれるので、扱いやすさ抜群です。
いかがでしたか?
一見簡単そうに見えても、型抜きは思った以上に難しい時がありますよね…
型抜きが苦手な方も、ぜひ挑戦してみてください。バレンタインデーには、自作のチョコをプレゼントして気になる人の心をゲットしてくださいね!