ロリポップラッピングの魅力とアイデア集:バレンタインデーをさらに楽しく!

バレンタインデーは大切な人への感謝や愛を示す特別な日。この日をより印象深くするためには、心のこもったプレゼントが欠かせません。ロリポップのラッピングは、手軽に個性を加え、サプライズ感を演出する絶好の方法です。カラフルなペーパーやリボン、ステッカーを使って、自分だけのオリジナルデザインを作りましょう!ここでは、ロリポップラッピングの魅力とアイデアをたっぷりと紹介します。特別なバレンタインデーを一緒に楽しみましょう!

100均ロリポップチョコは多彩な型が勢揃い!バレンタインにぴったりのアイテムを特集

お正月が過ぎたら、次はバレンタインですね!というわけで、ちょっと気が早いですが、手作りチョコに挑戦してみました。

100円ショップのバレンタイングッズの豊富さに再び驚き!

今年のバレンタインチョコは、子どもたちが大好きな「ロリポップ」に決まり!動物型のチョコレートも揃えました。

さらにホットケーキミックスまで用意されているとは驚きです。

ケーキポップ作りから始めて、ロリポップの基礎を築こう!

最初にお目見えするのは、右側にいる「ケーキポップメーカー」。チョコレートでケーキポップを覆います♪

ホットケーキミックス、卵、砂糖、牛乳を混ぜていきます。

できあがった生地を型に流し込んでください。写真では、ちょっと多く入れすぎていますが、「少なめかな…」と感じる程度で入れるときれいに膨らみます。

フタを閉じて500wの電子レンジで80秒間加熱。その後、フタをしたまま1分待ちます。そして、あっという間にケーキポップの完成です!

100円でこんなに魅力的!チョコレート型も大活躍

動物型チョコとハートロリポップ型も今回チャレンジします。市販チョコを湯せんで溶かし、型に流し込むだけの簡単ステップです。

電子レンジでのチョコ溶解方法はこのリンクをチェックしてみてください:コスパ抜群!バレンタインに100均アイテムで手作りチョコ。

チョコをコーティングしたら、冷蔵庫で約1時間冷やすだけでロリポップが完成します!

赤いスティックはチョコレートでコーティングしたケーキポップです。家にあったチョコペンで少し装飾も加えてみました。

100均で実現する贅沢なギフトラッピングの秘訣!

もちろん、100円ショップでラッピング用品を手に入れることができます。今回はロリポップ専用のキットを見つけたので、試してみることにしました。

カバーをセットしてから、フェルトのハートを添えて留めると、あら素敵♪ チョコレートの凸凹やツヤの欠けも、うまくカバーできます。

友チョコや学校、職場で配る義理チョコ、子どもへのギフトとしても、ロリポップチョコがおすすめです!

ただし、チョコを十分に用意しておかないと、私のように途中で買い足す羽目になるかもしれません~。

今回作った分には、市販の板チョコ(約50g)を4枚使用しました。目安としては、チョコレート型1回分には板チョコ1枚では少し足りないかもしれません。

どうですか? ロリポップを作ってみたくなりましたか??

ロリポップ