あまじょっぱさがたまらない!あんこをお煎餅で挟んだあんこ天米

和と洋の甘い誘惑が調和する新しいスイーツ、あんこ天米が登場しました。お煎餅のパリッとした食感と、あんこのしっとりとした甘さが絶妙に絡み合い、お茶請けにぴったりの一品です。香ばしいお米の風味と、優しい甘さのあんこが織りなすあまじょっぱい味わいは、食欲をそそること間違いなし。忙しい日常に、ほっと一息つきたいとき、このスイーツが心を癒やします。新感覚の和スイーツで贅沢なティータイムをお楽しみください。

クセになる甘じょっぱさ!お煎餅であんこをサンドしたあんこ天米!/【連載】達人が推すお取り寄せ

こんにちは!スイーツ芸人のスイーツなかのです。

今回はお煎餅についてお話ししますが、その形が現在のように薄く丸くなったのは江戸時代からです。起源については、中国から空海が持ち込んだとか、千利休の弟子が作ったといった様々な説があります。

お煎餅は種類が豊富ですよね。バリバリとした歯応えのあるものから、ぬれ煎餅のようなソフトなものまで。味も醤油や塩といったしょっぱいものから、ザラメのついた甘いものまで、考えるだけでたくさんの種類があります!

皆さんはどのお煎餅が好みですか?私は子どもの頃からあまじょっぱいお煎餅が好きで、今でも新しい味を見つけるとつい買ってしまいます。

甘じょっぱさが絶品!お煎餅に挟まれたあんこの魅力「あんこ天米」/【連載】達人が選ぶお取り寄せの逸品

最近夢中になってよく味わっているのは「アンコ天米」です。この商品を提供しているのは、東京・葛飾区青戸に本店がある、70年以上の歴史を持つ老舗お煎餅屋の富士見堂です。

「アンコ天米」とは、お店で人気の「天米」というお煎餅に塩味をつけ、甘いあんことの相性を高めたものです。この塩味の天米に挟まれるあんこの甘さが絶妙で、何よりお煎餅そのものの美味しさに驚かされます。

天米の特徴は、「米」が名前にあるように、素材であるお米の美味しさを活かしたところです。特別栽培の北海道産うるち米を使用し、素材の風味を大切に作られています。

表面には立体感ある焼き目があり、ザクッとした食感と香ばしさが楽しめます。食べると、米の粒の存在感が感じられ、その豊かな風味が口中に広がり、とても心地良いです。

あんこには、北海道産の小豆を使用したさらし餡が使われており、舌触りが良く、天米と上品に馴染みます。甘さと量が絶妙で、塩味の煎餅とのバランスが素晴らしく、一度食べると止まりません。

また、このあんこは乾燥餡なので保存性が良いのも魅力的です。花のような形をしており、見た目も可愛らしく、贈り物にも最適です。

あんこ