コーヒーたっぷりココア生地とメレンゲのなめらかムースが美味しい!こだわり材料で作る人気の低糖質ティラミス
■商品説明
砂糖不使用!!糖質79%カット!
北海道産マスカルポーネ使用!
とってもまろやかなマスカルポーネだから、味わいが優しい♪オリジナルのココア生地に、コーヒーをたっぷりしみこませました。
メレンゲを加えたなめらかなムースとの層をお試しください。
健康ブームに乗り遅れないオリジナルの生地には、デットクス効果のある食物繊維が豊富のおからパウダーと豆乳を加えています!
さらに、小麦粉と比べて栄養価の高い、食物繊維や鉄分・ビタミンB1を多く含む全粒粉を使用!
こちらはオリジナルギフト箱に入れてのお渡しとなります。店頭受け取りの場合で、希望の方は冷蔵でお渡しします。
【原材料】
マスカルポーネ、卵、ラカント、全粒粉、ブランデー、ココアパウダー、珈琲、おから、有機豆乳、ゼラチン、乾燥卵白
【写真プレート】
<ホワイトチョコレート>全粉乳 ココアバター 砂糖 乳化剤 香料
<加工デンプンエディブルペーパー成分>加工デンプン、セルロース、プルラン
<食用可食インク成分>精製水、プロピレングリコール、グリセリン、グリセリン脂肪酸エステル
着色料(赤102、、赤106、青1、黄4)
【サイズ・成分】※エリスリトール分・飾りの糖質を除く
<4.5号:約1~6名様用(13.5×11cm)>
カロリー661.8kcal、糖質13.3g、タンパク質28.0g、脂質52.5g、炭水化物59.1g、ナトリウム0.18g、食物繊維4.5g
<5.5号:約6~10名様用(17×13.5cm)>
カロリー1026.0kcal、糖質20.6g、タンパク質43.5g、脂質81.4g、炭水化物91.6g、ナトリウム0.28g、食物繊維6.9g
<6.5号:約8~12名様用(18×17cm)>
カロリー1368.3kcal、糖質27.4g、タンパク質58.0g、脂質108.6g、炭水化物122.1g、ナトリウム0.37g、食物繊維9.3g
解凍後、冷蔵庫で8時間以上解凍・1日間(解凍後はなるべくお早めにお召し上がりください)
*材料により解凍しにくいものがございますので、できれば1晩冷蔵解凍してください。
*店頭受け取りの場合で、希望の方は冷蔵でお渡しします。
■特定原材料
卵、小麦、乳、大豆、ゼラチン
■賞味期限
冷凍(-20℃以下)1ヶ月
■保存方法
要冷凍(-20℃以下)
■配送方法
冷凍
おすすめの低糖質スイーツはこちら
・豆知識
ムースとババロアの違いは何ですか?
ムース(Mousse)とババロア(Bavarois)は、両方ともフレンチデザートであり、類似したテクスチャーや使用方法を持っていますが、いくつかの違いがあります。
主な違いは以下の通りです:
-
材料と作り方: ムースは主に生クリームとチョコレート、フルーツ、または他の風味付け材料から作られます。材料はしっかりと混ぜ合わせられ、軽くふわっとしたテクスチャーに仕上げます。一方、ババロアは主にカスタードクリーム(卵黄、牛乳、砂糖から作られる)を使用し、ゼラチンを加えて固める方法で作られます。
-
テクスチャー: ムースは軽く、滑らかで空気が含まれており、口どけが良いテクスチャーです。一方、ババロアはもっとしっかりと固められ、ゼラチンの影響で滑らかながらも少し弾力のあるテクスチャーになります。
-
提供方法: ムースは通常、カップやグラスに盛り付けられ、デコレーションやトッピングとしてフルーツやチョコレートなどが添えられます。ババロアは、型に流し込んで冷やし固め、スライスして提供されることが一般的です。また、ババロアはフルーツやシロップ、ジュレなどでデコレーションされることもあります。
-
使用法: ムースは単体でデザートとして楽しむことが多いですが、ケーキの中のレイヤーやフィリングとしても使用されることがあります。ババロアは、単体でデザートとして楽しむほか、ケーキの一部としても使用されることがあります。
これらの違いにより、ムースとババロアは微妙な味や食感の違いを持っています。それぞれのデザートには独自の特徴があり、個別の用途や好みに応じて選ぶことができます。