小豆と抹茶の無添加ケーキ!和菓子派の方にも喜ばれる、抹茶とあずきの純生クリームケーキを通販・お取り寄せ
■内容説明
抹茶とあずきの取り合わせが美味しいことは昔から誰もが知っています。
和菓子職人として培った素材の見極め、抹茶やあずきを扱う技術と秘密のおまじないを駆使してこの「伝統ある新商品」を作りました。
添加物をつかわない「抹茶とあずきの純生クリームケーキ」をお子さん、妊婦さん、あなたの大切な方、そしてグルメで健康を気遣うあなた自身でお確かめください。
お誕生日でご利用の場合はHappy Birthdayピックが添えられますのでお申し付けください。
■原材料
生クリーム、北海道産大納言小豆、砂糖、小麦粉、牛乳、植物油脂、クーベルチュールチョコレート、抹茶
■賞味期限
冷凍で1週間
解凍後は24時間以内
■保存方法
要冷凍(-18℃以下)
■配送方法
冷凍
・豆知識
抹茶と緑茶の違いは?
抹茶と緑茶は、どちらも茶葉から作られるお茶ですが、以下のような違いがあります。
-
製法の違い:緑茶は、茶葉を蒸してから揉んで作られますが、抹茶は蒸さずに日光に当てて乾燥させた上で、石臼で細かく挽いたものを使用します。
-
味の違い:緑茶は、茶葉の風味がそのまま残っており、苦みや渋みがあることが多いです。一方、抹茶は茶葉を細かく挽いたものを使用するため、風味が非常に濃く、苦みや渋みが少なく、甘みが強く感じられます。
-
飲み方の違い:緑茶は、熱湯で蒸らしてから飲むことが多いですが、抹茶は、専用の茶碗に抹茶を入れて、熱湯を注いで泡立てたものを飲みます。
以上のように、抹茶と緑茶は製法、味、飲み方に違いがあります。
白い豆とは違う、小豆の特徴とは?
小豆は、日本を中心にアジア各地で広く栽培されている豆類のひとつで、和菓子や甘味料としてよく使われています。小豆の特徴は、以下のようになります。
-
赤い色が美しい:小豆は、赤く美しい色合いが特徴的です。この美しい赤色が、和菓子やお茶菓子の見た目を引き立てます。
-
甘みがある:小豆には、独特の甘味があります。この甘みは、天然の甘味料である糖質やタンパク質が豊富に含まれているためです。
-
もちもちとした食感がある:小豆は、もちもちとした食感が特徴的です。この食感は、小豆自体に含まれるデンプン質の特性によるもので、和菓子や甘味料にぴったりです。
-
栄養価が高い:小豆には、食物繊維やタンパク質、ビタミンB1、鉄分など、体に必要な栄養素が多く含まれています。
以上のように、小豆には、美しい色合いと独特の甘み、もちもちとした食感、そして栄養価の高さなど、様々な特徴があります。