種類: 山崎屋(プレーン)
価格:
販売価格¥1,200

税込み 送料は 決済確認時に計算されます。

備考:
夏場は冷蔵で配送する場合があります。
在庫:
在庫あり (9個), 出荷準備完了
配送

Note : この製品は配送のみご購入可能です

配送日を選択

説明

京の風味、手作りの心。山崎屋のやさしいカステラ。

■商品説明

京が生んだ新しい菓寿焼羅。
手作りのキメ細やかな生地でコクのある風味豊かな味わい。

山崎屋(プレーン):余計なものは一切使用せずシンプルに焼き上げたやさしいカステラです。
抹茶:京都宇治の抹茶を使用した薫り高い逸品です。
アーモンド:アーモンドがカステラのコクを深めます。
オレンジ:オレンジの爽やかな香り、甘くてしっとりしたカステラです。
レモン:レモンピューレをたっぷり使った爽やかで甘いカステラです。
胡桃:洋酒に漬けこんだクルミをしっとりキメ細やかなカステラ生地に混ぜ込んでアクセントに。

包装、のし紙をご希望の方は備考欄にお書き下さいませ。
※お電話で確認の連絡をさせて頂くことがあります。


■原材料

山崎屋:卵、砂糖、小麦粉、バター / 乳化剤
抹茶:卵、 砂糖、 小麦粉、バター、抹茶 / 乳化剤
アーモンド:卵、砂糖、小麦粉、バター、アーモンド粉末 / 乳化剤
オレンジ:卵 、砂糖、小麦粉、バター、オレンジマーマレード / 乳化剤、増粘多糖類、酸味料、ph調整剤、着色料(V.B2、コチニール)、香料
レモン:卵、砂糖、小麦粉、バター、レモンピューレ / 乳化剤、酸味料(クエン酸)、香料
胡桃:卵、砂糖、小麦粉、バター、くるみ、ココア、ラム酒 / 乳化剤


■賞味期限

到着から1~2週間程度、日持ちするものをお送りいたします。


■保存方法

直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください


■配送方法

常温

・豆知識

カステラ ポルトガル の影響?

カステラは、日本で非常に人気のあるスイーツで、ポルトガルの影響を受けた独自のスタイルで作られています。元々はポルトガルから伝わった菓子パンの一種であり、長い間日本の伝統的なお菓子として親しまれてきました。カステラは、砂糖、小麦粉、卵を主要な材料とし、しっとりとした食感と甘さが特徴です。ポルトガルのパンケーキのような外観を持ち、切り口が美しい黄金色をしています。

カステラの歴史

カステラは、日本の伝統的な菓子であり、その歴史は古く、ポルトガルの影響を受けています。カステラの起源は諸説ありますが、一般的には16世紀の南蛮貿易の際に、ポルトガルから日本に伝わったとされています。当時、ポルトガル人が航海中に持参したパンケーキ状のお菓子が、日本で受け継がれ、日本独自の風味や製法が加わって発展しました。

カステラは元々は贅沢なお菓子であり、日本の高貴な家庭や寺院で食されていました。江戸時代に入ると、庶民の間でも食べられるようになり、地域ごとに独自のバリエーションが生まれました。また、製法や材料も時代とともに変化し、現代のようなカステラの形態や味わいが確立されました。

現代では、カステラは日本全国で親しまれる定番のお菓子となっており、様々なバリエーションが存在します。伝統的なプレーンの他にも、抹茶やフルーツを使ったもの、地域特産の素材を取り入れたものなど、多彩な味や風味が楽しめます。その歴史を通じて、カステラは日本の食文化に欠かせない一部となりました。

カステラ名前の由来

「カステラ」という名前の由来についてはいくつかの説があります。

  1. ポルトガル語の「パン・デ・カスタ」(Pão de Casta)から来ているという説:これは、16世紀にポルトガルから日本に伝わったとされる菓子パンの名前で、カステラの起源と関連があると考えられています。

  2. 「カステラ」という言葉自体が、スペイン語やポルトガル語で「城壁」という意味であり、カステラの四角い形状が城壁に似ていることから、この名前が付けられたという説もあります。

どちらの説が正しいかは確定されていませんが、いずれにせよ、カステラは日本の食文化において重要な位置を占める伝統的なお菓子として親しまれています。

カステイラ とは?

「カステイラ」は、ポルトガルの伝統的な菓子であり、カステラ(Castella)とも呼ばれます。カステイラは、砂糖、卵、小麦粉、そして通常ははちみつやバターを使用して作られる、しっとりとした食感のスポンジケーキです。一般的には、長方形の形状をしており、切り口は美しい黄金色をしています。

カステイラは、ポルトガルの植民地であった日本に伝わり、日本独自の風味や製法が加わって日本の伝統的なお菓子として発展しました。そのため、日本でも「カステイラ」と呼ばれることがありますが、日本のカステイラはポルトガルのものとは異なる特徴を持っています。

山崎屋について

京の老舗「山崎屋」 醍醐店

山崎屋は、京都市伏見区醍醐にある老舗のスイーツ店です。京阪電車 醍醐駅から徒歩約5分の場所にあり、1894年(明治27年)創業以来、地元の人々に愛され続けています。

こだわりの素材で作る絶品スイーツ

山崎屋では、厳選された素材を使用した、こだわりのスイーツを作っています。特に人気なのが、ふわふわの生地と優しい甘さの「プレーンカステラ」と、サクサクのパイ生地に季節の果物をたっぷり使った「果実タルト」です。

種類豊富なケーキ

山崎屋には、定番のケーキから季節限定のケーキまで、種類豊富なケーキが揃っています。ホールケーキやロールケーキなど、様々なシーンに合わせて各種ケーキを選ぶことができます。

カフェスペースでイートインも可能

山崎屋には、カフェスペースがあり、購入したケーキをその場で楽しむことができます。コーヒーや紅茶と一緒に、ゆっくりとスイーツタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。


山崎屋の新着 情報や商品は、ホームページまたは公式SNSにてご確認ください。

決済とセキュリティ

Visa Mastercard American Express JCB Google Pay Apple Pay PayPay Amazon Paidy FamilyMart 7-Eleven Lawson Ministop

お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません

こちらもおすすめ

最近チェックした商品