自分へのご褒美に食べたい濃厚カカオのチョコレートテリーヌ! 最高級の日本酒熟成酒粕を使った香り豊かな酒粕 冷凍 テリーヌショコラ
■内容説明
【純米大吟醸酒粕使用★濃厚テリーヌショコラ(ナッツ&フルーツ)】
酒粕の香りがふわっと香る、しっとり濃厚なテリーヌショコラ。
ブランデーに漬け込んだドライクランベリー、ドライイチジク、ブラッドオレンジ、グリーンレーズとローストクルミ、ピスタチオをふんだんに練りこんだ大人のショコラです。
福島県二本松にある歴史ある酒蔵「大七酒造」の2年熟成の高級酒粕、国産のバターや卵、厳選したチョコレートなど、食材にもこだわりました。
熟成酒粕の風味を楽しんでいただくために使用したのはカカオ分58%のチョコレート。
酒粕の芳醇な香りが最大限に引き立てられてカカオの濃厚さをお楽しみいただけます。
日本酒の熟成古酒や、赤ワインにぴったり。
お食事の最後にお酒と合わせるデザートとしても、ちょっと贅沢したい時間などにも。
大切な方へのギフトとしてもおすすめです。
■内容量
1本(約170mm×70mm×H45mm)
■原材料
チョコレート(砂糖、ココアバター、カカオマス)、卵、バター、グラニュー糖、酒粕、クランベリー、クルミ、イチジク、レーズン、ブラッドオレンジ、ピスタチオ、ブランデー、/乳化剤、香料(原材料の一部に卵・乳成分・大豆・クルミ・オレンジを含む)
※アルコール成分を含みます。
■ 賞味 期限
製造日から30日間
※冷蔵解凍後は2~3日でお召し上がりください。
■ 保存 方法
冷凍-15℃以下で保存
■配送方法
冷凍
ナッツとチョコレート/ナッツチョコのスイーツの特集はこちら
おすすめの抹茶テリーヌ特集はこちら
・豆知識
熟成酒粕と酒粕の違いは何ですか?
熟成酒粕と酒粕の違いは、主に以下の点にあります:
-
製造過程: 酒粕は、日本酒や焼酎などの醸造過程で出る固形物のことを指します。酒造りの際に、麹菌や酵母によってアルコール発酵が進み、アルコールが抽出された後の残り物です。熟成酒粕は、通常の酒粕を一定期間(数ヶ月以上)熟成させて風味や味わいを深めたものです。
-
成分と風味: 酒粕は、アルコールが取り除かれた後の固形物であり、タンパク質、炭水化物、食物繊維などの栄養素を含んでいます。一方、熟成酒粕は、熟成過程によって風味や香りがより豊かになり、苦味や酸味が緩和されることがあります。熟成酒粕は、よりまろやかで食べやすい特徴があります。
-
用途: 酒粕は、一般的には漬物やお吸い物、お菓子の材料などに利用されます。酒粕はそのままでも使用できますが、風味や苦味が強いため、調理や使用方法に工夫が必要です。一方、熟成酒粕は、そのままでも食べられますし、甘酒やデザートの材料としても使用されます。熟成酒粕は、風味が豊かで食べやすく、お菓子作りや料理に広く活用されます。
したがって、酒粕は醸造過程で出る固形物であり、熟成酒粕は酒粕を一定期間熟成させて風味を深めたものです。熟成酒粕は風味や香りがより豊かで、食べやすい特徴があります。用途も異なり、酒粕は一般的には調理や漬物に使用されますが、熟成酒粕は甘酒やデザートの材料としても利用されます。
酒粕 の 保存 方法とは
酒粕(さけかす)は、酒造りの際に発生する副産物で、日本料理や菓子、さらには健康食品としても利用されます。酒粕は発酵食品であり、適切に保存しないと劣化や腐敗が進む可能性があります。以下に、一般的な酒粕の保存方法をいくつか紹介します。
冷蔵保存
酒粕を密閉容器に入れ、冷蔵庫で保存します。
この方法での保存期間は、約1〜2週間程度です。
冷凍保存
酒粕を使いやすい量に分けて、密閉した袋や容器に入れて冷凍します。
冷凍すると数ヶ月から1年程度保存可能です。
使用する際は、必要な分だけを冷凍庫から取り出し、自然解凍または冷蔵庫でゆっくり解凍して使用します。
種類 酒粕とは
酒粕(さけかす)は、米、米麹(こうじ)、水、および酵母を発酵させて作られる日本酒(または他の種類の酒)の製造過程で残る副産物です。日本酒が濾過される際に残る固形部分が酒粕であり、これは一般に白くて柔らかいペースト状の物質です。