【常温】ところ天 | その他・ところてん 常温・ところてん 甘味 | 甘味しるこや 悠遊庵


個数: 1個
価格:
販売価格¥540

税込み 送料は 決済確認時に計算されます。

在庫:
完売

配送日を選択

説明

東伊豆特産の稲取天草は草が太くじっくりと煮出した腰のある心太で御座います。

・あんみつ

自家製餡(北海道産小豆使用)心太にからみやすいようにあんこソースに仕上げております。
自家製黒蜜(波照間島産)黒糖使用、コクがあって美味しい黒蜜で御座います。(あんず蜜漬け、塩赤えんどう豆)入り

・抹茶あんみつ

抹茶あん(京都の宇治抹茶使用)心太にからみやすいように香り豊かなあんこソースに仕上げております。
自家製黒蜜(波照間島産)黒糖使用、コクがあって美味しい黒蜜で御座います。(栗、塩赤えんどう豆)入り

【特定原材料】


なし

【賞味期限】


60日


【保存方法】


直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください

【配送方法】


常温
甘味しるこや 悠遊庵おすすめのあんみつはこちら

豆知識

ところてんの作り方

ところてんは、寒天を主成分とする日本の伝統的なデザートです。透明でゼリー状の食感が特徴的で、夏の涼やかなデザートとしても人気があります。以下は、基本的なところてんの作り方を示します。

材料:

  • 粉寒天:4g(棒寒天を使用する場合は、40g程度)
  • 水:500ml
  • 砂糖:60g(お好みに応じて調整可能)

トッピング(オプション):

  • ところてん用の醤油
  • 黒蜜
  • きな粉

手順:

  1. 寒天の前処理

    • 棒寒天を使用する場合、約3〜4時間水に浸けて柔らかくします。
  2. 寒天の溶解

    • 鍋に水と粉寒天(または水に浸けた棒寒天)を入れ、中火にかけます。
    • 常に混ぜながら、寒天が完全に溶けるまで加熱します。
  3. 砂糖の追加

    • 砂糖を加え、再度よく混ぜながら砂糖が溶けるまで温めます。沸騰させないよう注意してください。
  4. 型に流し込む

    • 寒天液を浅い容器や型に流し入れます。
  5. 冷やして固める

    • 容器を冷蔵庫で数時間冷やし、ところてんがしっかりと固まるのを待ちます。
  6. ところてんを切る

    • 固まったところてんを「ところてん押し出し器」を使って麺のように押し出すか、ナイフを使って適当な大きさに切り分けます。
  7. トッピングして出来上がり

    • ところてんを皿に盛り、お好みのトッピングを添えてサーブします。

ところてんは、さっぱりとした甘さで、暑い夏の日に特におすすめのデザートです。

 

 

決済とセキュリティ

Visa Mastercard American Express JCB Google Pay Apple Pay PayPay Amazon Paidy FamilyMart 7-Eleven Lawson Ministop

お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません

こちらもおすすめ

最近チェックした商品