第23回全国菓子博覧会において、技術優秀賞に輝いた桑の実ゼリー 常温で送れるギフトに
第23回全国菓子博覧会において、技術優秀賞に輝いた「桑の実ゼリー」
そのほかにも「梅の実ゼリー」「コラーゲンゼリー配合 カエデのしずく」がございます。
◆桑の実ゼリー
秩父銘仙の元の元、桑の木に生る実を蜜づけし そのシロップと実を入れた、とても、珍しいゼリーです。
童謡(赤とんぼ)の歌に出てくる歌詞のように素朴でなつかしさを感じるお菓子です。
原材料:グラニュー糖、ブドウ糖、増粘多糖類、桑の実、クエン酸、クエン酸Na
◆梅の実ゼリー
秩父銘仙の生産者の滋養と健康に良いと言われる梅の実を甘露煮にして、そのシロップと1粒の梅の実をいれた、爽やかな味のゼリーです。
原材料:グラニュー糖、ブドウ糖、増粘多糖類、梅の実、クエン酸、クエン酸Na
◆コラーゲンゼリー配合 カエデのしずく
かえでのラムネを使用したゼリーです。コラーゲン配合で美容と健康に良いゼリーにしました。
原材料:砂糖、ブドウ糖、寒天、コラーゲンゼリー、カエデ茶(カエデのらむね)、メープルシロップ、クロレラ、抹茶、クエン酸、乳酸Ca、香料
■賞味期限
桑の実ゼリー、梅の実ゼリー:常温180日
カエデのしずく:常温70日
■保存方法
直射日光、高温多湿を避けて冷暗所で保存してください
■配送方法
常温
おすすめのゼリー特集はこちら
ゼリーの賞味期限とは
ゼリーの賞味期限とは、製造者が推奨する期間内にその製品を消費するように指示する日付です。この期限は、ゼリーが最もおいしく、または期待される品質を維持することができる最後の日を意味します。賞味期限が過ぎた後も、製品は必ずしも危険というわけではありませんが、風味や食感、栄養価が低下する可能性があります。
賞味期限が切れたゼリーに以下のような兆候があれば、食べない方がよいでしょう。
色が変わっている
異臭がする
カビが生えている
開封後、長期間冷蔵していた
なお、賞味期限と消費期限は異なる概念であり、消費期限は食品が食べられる最後の安全な日を指します。賞味期限は品質に関するものであり、消費期限は安全性に関するものです。
ゼリーの種類(例:フルーツゼリー、コーヒーゼリー、寒天ゼリーなど)や保存方法によって、賞味期限は異なる場合がありますので、製品のパッケージに記載されている賞味期限や保存方法を必ず確認してください。
ゼリーの保存方法は?
ゼリーの保存方法はその種類や製造方法によって異なることがありますが、一般的なガイドラインは以下の通りです。
未開封のゼリー
常温保存: 包装が密封されている場合、多くのゼリーは常温で保存できます。ただし、製品によっては冷蔵が必要な場合もありますので、パッケージに記載されている保存方法と賞味期限を確認してください。
冷暗所: 高温や直射日光を避け、涼しい暗い場所で保存すると、賞味期限内であれば品質を保つことができます。
開封後のゼリー
冷蔵保存: ゼリーは開封後は冷蔵庫で保存することが一般的です。密封した容器に入れて冷蔵すると、数日から1週間程度は品質を保つことが多いです。
密封: 開封後は必ず蓋をしっかりと閉め、空気に触れないようにします。これによって、ゼリーの品質を一定期間維持することができます。
特別なゼリー
手作りゼリー: 自家製のゼリーは通常、市販のものよりも保存性が低い場合が多いです。早めに消費するか、冷凍保存することを考慮してください。
高蛋白質や乳製品を含むゼリー: これらのゼリーは特に冷蔵が必要で、賞味期限も短い場合が多いです。