ブラッドオレンジの概要
ブラッドオレンジは、独特の赤い果肉を持つ柑橘類の一種で、その赤い果肉からその名がつけられました。主に地中海地域、特にイタリアやスペインで栽培されます。日本ではあまり栽培されていませんが、温暖化の影響を利用して愛媛県で国産ブラッドオレンジが育てられています。しかし、生食用は非常に希少で、主にジュースやスイーツとして楽しまれています。
ブラッドオレンジの主要な特徴
ブラッドオレンジの外観や風味、栄養価などの特性についてご案内します。
外観および風味
ブラッドオレンジの一番の特徴は、名前の由来である赤い果肉です。この赤色は、アントシアニンという天然色素によるもので、夜間の低温条件で生成されます。アントシアニンはポリフェノールの一種で、活性酸素を除去し、酸化を抑える抗酸化物質です。味わいとしては、酸味が少なく甘みが強い点が特徴的です。また、ラズベリーやチェリーのようなベリー系の風味も感じられ、非常にフルーティーです。
品種の特性
ブラッドオレンジは、その名の通り果肉が血のように赤いオレンジの総称で、サンギネロやモロ、タロッコなど様々な品種があります。カットフルーツやジュースとして人気があり、都市部のホテルやレストランなどで使われる高級フルーツです。イタリアやスペインなどの温暖な地中海沿岸が原産ですが、近年の温暖化によって愛媛の南予地域など日本での栽培も増えてきました。愛媛県内で主に栽培されているのはタロッコとモロです。タロッコは濃厚な甘味とほどよい酸味が特徴で、ブラッドオレンジの中では比較的大玉。果肉の端にほんのり赤紫色がさす程度ですが、ジュースに絞ったときの味が良く、世界的にも人気の品種です。国産のものは2月下旬頃に収穫・貯蔵された後、3月中旬から4月にかけて出荷されます。モロはイタリアのシチリア島原産で、ブラッドオレンジの中でも早生の品種。濃赤紫色が果肉だけでなく果皮にも出ます。
産地の詳細
もともとイタリアやスペイン、カリフォルニアなどの温暖な地中海沿岸で盛んに栽培されているブラッドオレンジ。愛媛では宇和島市を中心に南予地方での産地化が進められています。日本でまとまった産地はここだけです!
ブラッドオレンジの栄養素
ブラッドオレンジにはアントシアニンに加え、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれています。ビタミンCは、水溶性ビタミンのひとつで、体内でコラーゲンの生成に関与するほか、抗酸化ビタミンとしても知られています。食物繊維は、食べ物に含まれ、人の消化酵素で消化できない栄養素です。整腸作用など体内で有用な働きをすることが注目され、「第6の栄養素」と称されています。
一般的なオレンジとの違い
・色味の違い普通のオレンジとブラッドオレンジの違いとして、果肉の色の違いはこれまで説明した通りですが、果肉の色だけでなく、皮の色にも現れます。ブラッドオレンジの皮は、赤みを帯びたオレンジ色をしており、時には紫色の斑点が見られることもあります。一方で普通のオレンジは鮮やかな橙色をしています。・栄養成分の違いブラッドオレンジには、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれており、特にアントシアニンによる抗酸化作用が強調されています。一方で、普通のオレンジもビタミンCが豊富ですが、アントシアニンは含まれていません。
ブラッドオレンジの楽しみ方とレシピ
・ジュースブラッドオレンジは爽やかな酸味と甘味があるためジュースにするのがおすすめです。その鮮やかな色とフルーティーな味わいが人気で、カフェなどでも提供されています。・ブラッドオレンジはカクテルの材料としても優秀です。特に「ブラッドオレンジマルガリータ」や「ブラッドオレンジモヒート」などが人気で、色鮮やかで見た目も楽しめるため、お酒が苦手な人でも飲みやすく重宝されます。
高い抗酸化力を持つブラッドオレンジ!
ブラッドオレンジは、その鮮やかな色合い、濃厚な味わい、そして高い栄養価が人気です。そのまま食べるのはもちろん、ジュースやサラダなどにも最適です。