日本の秋を彩るさつまいもといえば、紅はるかと紅あずまがよく知られています。これらの品種は、赤紫色の皮と甘みのある肉質で、多くの人々に親しまれています。しかし、見た目や味だけでなく、これらの品種の違いについて知っていることは重要です。ここでは、紅あずまと紅はるかの違いについて詳しく探ってみましょう。

紅はるかと紅あずまの違い

「紅はるか」と「紅あずま」は、同じ「紅」が冠された赤紫色のさつまいもですが、外見は似ていても、その甘さや食感は異なります。それぞれの特徴と違いについて、詳しく見ていきましょう。

 

紅はるか 紅あずま

生産量※1 2位(シェア15.4%) 3位(シェア13.0%)

品種登録※2 2010年 1985年

交配品種※2 ・九州121号 ・コガネセンガン(黄金千貫)

・春こがね ・関東859

産地 鹿児島県など九州が中心 千葉県や茨城県など関東が中心

外観 ・明るい赤紫色 ・濃い赤紫色

・凸凹が少ない ・ゴツゴツしている

肉色 黄白 黄

甘さ 強い甘味 ほど良い甘味

・そのまま:およそ35度 ・そのまま:およそ14度

・加熱後:およそ50~60度 ・加熱後:およそ32度

食感 ・ねっとり、とろとろ、粘質 ・ホクホク ・粉質

※1:かんしょをめぐる状況について|農林水産省農産局地域作物課(令和4年6月) ※2:品種登録ホームページ(新)|農林水産省

紅あずま 紅はるか

まとめ

紅はるかと紅あずま、両方とも美味しいさつまいもですが、その違いは興味深いものです。紅はるかはねっとりとした甘みが特徴で、甘露煮や干し芋などの甘い料理に最適です。一方、紅あずまは程よい甘さとホクホク感があり、天ぷらやスイートポテトなどの料理に向いています。どちらの品種も、秋の味覚を楽しむ上で欠かせない存在です。