日本と世界で人気のぶどうの種類を一挙紹介!

世界各国で愛される果物の一つ、ぶどう。数百種以上存在するとされ、その種類の豊富さから様々な味わいや香り、用途が楽しめます。この記事では、日本国内で高い評価を受けるぶどうの品種から、国際的にも人気のある品種まで詳しくご紹介します。ぶどうの選び方や各品種の特徴を知ることで、更なる味覚の世界を広げましょう。季節を問わず楽しめるぶどうの魅力を、ぜひ一緒に探ってみてください。

【黒系】葡萄の品種

ぶどうには黒系、赤系、黄緑系の主な分類があります。黒系ぶどうは特に、豊かな風味を持つ品種が数多く存在するのが特長です。

マスカット・ベリーA

濃い紫色をしたジューシーな巨峰は、日本を代表する葡萄の一つです。主に山梨県や長野県で栽培されており、9月頃が食べ頃となっています。かつては種ありの品種が主流でしたが、いまでは種無しも多くなりました。食べる際は皮をむくのがおすすめです。

藤稔

藤稔(ふじみのり)は、甘さが際立ち、果汁たっぷりで大粒なのが特長です。主要な生産地としては山梨県や兵庫県が知られ、8月中旬から9月中旬にかけて最も美味しくなります。種ありと種無しの品種があり、皮を簡単にむけるため、手軽に堪能できます。

紫玉

紫玉(しぎょく)は、大粒の実が特徴で、皮はやや厚く、柔らかい果肉が魅力的な品種です。その見た目や風味は巨峰に似ており、山梨県や兵庫県で主に生産されています。この品種が市場に出回るのは8月中旬から9月で、基本的に種は含まれていません。

高墨

高墨は見た目と風味が巨峰に似ており、大きさはやや小ぶりです。熊本県を中心に栽培されており、甘さが際立ち、味わいが深いのがポイントです。8月中旬から9月中旬が旬で、ほとんどが種無しで皮ごと味わうことができます。

ピオーネ

「黒い真珠」と称されるこの大粒の果物は、巨峰とマスカットの交配によって作られました。ぎっしりと詰まった実は上品な甘さが魅力で、主に岡山県や山梨県で栽培されています。9月から10月初旬にかけてが旬で、種ありと種なしの両方が存在し、皮ごと味わうことができます。

キャンベル・アーリー

果肉は酸味が効いてさっぱりしており、果汁たっぷりなのでジュースやワインに適しています。主な産地としては北海道や岩手県が知られており、8月下旬から9月が旬の季節です。種が含まれているため、果肉を押し出して皮を除いて食べます。

ナガノパープル

シャキシャキとした食感が魅力で、甘さが際立つ風味を堪能できる品種です。長野県限定で栽培され、9月から10月が最も美味しい時期です。種は無く、皮ごと味わうことができます。

オリエンタルスター

この品種は主に山梨県と長野県で育てられ、中粒で少し楕円形です。果肉はしっかりしていて、酸味がほぼなく、皮ごとでも種なしで食べることができます。旬は9月の中旬から下旬です。

オーロラブラック

岡山県で生まれたユニークな品種で、大粒で甘さが際立っているのが特徴です。種がなく、皮ごと食べられるため、果肉のしっかりとした食感を存分に楽しめます。旬は8月下旬から9月中旬です。

【赤色系】ぶどうの品種

赤色のぶどうは、酸味が控えめなものが多いという特性があります。

デラウェア

小粒でスーパーでも人気のぶどうで、甘さの中にほのかな酸味を楽しめる後味の爽やかな品種です。種がなく、皮ごと簡単に果肉を味わえます。主に山形県で栽培されており、7月から8月にかけて最も美味しい旬を迎えます。

クイーンニーナ

鮮やかな赤色と大きな実を持つこの品種は、甘さが際立ち、しっかりとした食感を備えています。酸味が少なく、種がないうえに皮が薄いため、そのまま食べるのに最適です。山梨県、長野県、山形県などで栽培されており、9月末から10月が最も美味しい時期です。

ルビーロマン

赤系の中でも特に大きく、甘さが際立つ品種です。種有りと種無しのタイプがあり、皮をむいてもそのままでも楽しめます。石川県限定で栽培されており、8月から9月が最も美味しい時期です。

赤嶺

赤嶺というぶどうは、その美しい赤色が際立つ品種で、豊かな甘さと程よい酸味、そして芳醇な香りが魅力です。通常は種が含まれていますが、皮が薄いため、皮ごと味わうことも可能です。主に山梨県で生産されており、収穫のピークは9月頃です。

竜宝

竜宝(りゅうほう)は楕円形で大粒のぶどうです。柔らかくジューシーな果肉が特徴で、滋賀県や宮崎県で主に栽培されていますが、市場に出回ることはあまりありません。7月中旬から8月にかけて旬を迎え、種ありと種無しがあり、皮をむいて食べるのが一般的です。

【黄緑色】ぶどうの品種

黄緑色のぶどうは、フレッシュな香りが際立ちます。

シャインマスカット

この品種は、爽やかな甘さとジューシーな果肉が特徴で、種無しがほとんどです。皮ごと食べると良い歯触りを楽しめ、山梨県や長野県で多く生産され、9月が旬です。

マスカット・オブ・アレキサンドリア

この品種は中粒サイズのぶどうで、マスカットとして知られています。種があることが多く、皮ごと食べることができるのが特徴です。主に岡山県で栽培されており、9月中旬から10月にかけてが旬の季節です。

ナイアガラ

この品種の特徴は果肉の部分が酸味を帯びているのに対し、皮に近い部分は甘みを感じられる点です。厚みがある皮は直接食べるのではなく、果肉を押し出しながら食べるのが一般的です。北海道や長野県で主に栽培されており、収穫時期は9月から10月頃です。

ピッテロ・ビアンコ

この品種は、楕円形で小型の形状が特徴です。種ありと種無しのタイプが存在し、皮ごと楽しめるため、パリパリとした噛み応えが魅力です。主に山梨県、長野県、山形県で育てられています。最もおいしい時期は9月の終わりから10月です。

ロザリオ・ビアンコ

この品種は中くらいの楕円形で、種がありますが皮ごと楽しむことができます。シャクシャクとした食感と控えめな甘さ、そしてさわやかな香りが特徴的です。主に山梨県で栽培され、9月頃が食べ頃です。

ゴールドフィンガー

ピッテロ・ビアンコとピアレスの交配によって生まれたこの品種は、形や味がピッテロ・ビアンコに似ています。種ありと種なしの両タイプがあり、皮ごと食べられることも共通点です。山梨県で栽培され、収穫のピークは7月下旬から8月中旬です。

瀬戸内ジャイアンツ

大きな実で皮が薄く、種がないためそのまま楽しめます。甘さが際立ち酸味が少ないのが特徴で、9月に食べ頃となる品種です。主に岡山県で栽培されています。

白峰

白峰(はくほう)は山梨県を代表するぶどうで、巨峰に由来する品種です。サイズや果肉の食感が巨峰に似ており、甘さと程よい酸味のバランスが特徴です。旬は8月下旬から9月にかけてで、多くの場合は種がなく、皮をむいて楽しむことができます。

黄玉

黄玉は、甘みが豊かで大粒なのが特徴で、さらにその特有の香りが魅力です。この香りはときにジャスミンに例えられます。種ありと種無しの品種があり、皮はそのままでも、むいても楽しめます。主な生産地は山梨県や長野県で、収穫の最盛期は8月中旬から9月です。

甲斐美嶺

画家ミレーの名前から付けられた甲斐美嶺(かいみれい)は、中粒で甘さの中に控えめな酸味が感じられます。厚めの皮は剥いて食べる必要がありますが、種は含まれていません。この果物は主に山梨県で生産され、8月下旬に最盛期を迎えます。

ワインに適したブドウの品種

日本でも主要なワイン用ぶどうが栽培されています。

メルロー

メルローは、明治時代には既に日本に伝来していた中粒の黒ブドウで、主に赤ワインに用いられます。日本各地で栽培されており、特に長野県、山形県、北海道、山梨県などが有名です。メルローのワインは円やかな味わいが特徴です。

シャルドネ

シャルドネは、国際的に広く栽培されている白ワイン用のブドウ品種であり、日本国内では、北海道や岩手県、長野県、福島県でも育てられています。この品種は、マスカットのような黄緑色の果実を持ち、シャルドネから作られるワインはフルーティな風味が特徴です。

ぶどう