いちごの季節がやってきました!甘酸っぱくてジューシーないちごは、多くの人々に愛される果物です。春になると店頭に並ぶ真っ赤ないちごを見て心が躍る方も多いのではないでしょうか。そんな魅力あふれるいちごを存分に楽しむ方法をご紹介します。デザートはもちろん、お料理や飲み物にアレンジして、いちごの奥深い味わいを満喫してみませんか?心も体も満たされる、春のいちごの魅力を一緒に味わいましょう。
いちごの旬は冬、それとも初夏?意外に奥深いその季節
いちごの季節と言えば、クリスマスの頃を思い浮かべる人が多いかもしれません。初夏をイメージされた方も、かなり知識が豊富です。実は、どちらも正解なのです。その背景について説明していきます。
いちごの最盛期は春、4月から6月まで
昔は、いちごはビニールハウスを使わずに栽培する露地栽培が一般的でした。この方法で育てたいちごは、4月から6月にかけてが収穫の最盛期で、春から初夏がその楽しみどきとされていました。実際、俳句では、いちごは初夏の季語として扱われることからも、当時の旬の時期がわかります。
現在のいちごは1月から3月が最も食べ頃
最近では、クリスマスにいちごのショートケーキを楽しむ風習が広まり、いちごの人気がこの時期に高まっています。そのため、クリスマスの需要に応じていちごのハウス栽培や品種改良が進み、旬を迎えるより早い時期から冬に市場に出回るようになりました。いちごの流通は主にハウス栽培によって支えられ、11月から5月にかけて市場に流通しています。特においしいとされる時期は1月から3月で、これは品種によって若干異なります。また、旬をより長く楽しめる品種改良も進行中で、冬の間いちごを楽しむことができるようになっています。
夏から秋にかけて楽しめる品種も存在する
いちごの旬は冬から春ですが、ショートケーキは一年中楽しめます。北海道や東北など涼しい地域では、夏から秋にかけてもいちごを少量生産しています。これらのいちごは、主に業務用で流通しているため、一般的なスーパーでは見かけません。味わいとしては、酸味が強く糖度が低いことが多いですが、スイーツとの相性は優れています。夏秋の季節にいちごデザートを選ぶ際は、こうした地域で育てられたいちごも楽しめます。
いちごの品種別の特徴と旬の時期
日本では約300種類ものいちごの品種が栽培されています。世界で育てられているいちごの半分以上が日本で生まれたという見方も存在します。特に人気のある8つの品種について、それぞれの旬の時期を考えてみましょう。
①あまおうは、形が整った大粒で、酸味が少ないのが特徴です。名前の由来は「あ」かい、「ま」るい、「お」おきい、「う」まいの頭文字を取って付けられました。
流通時期は11月~5月頃で、旬は1月~4月頃です。
②とちおとめは、関東地方で最も生産されている品種です。しっかりとした食感と、甘味と酸味の絶妙なバランスが特徴です。
流通時期は11月~5月頃で、旬は1月~4月頃です。
③さちのかは、濃い紅色で、しっかりした食感と程よい酸味の少なさが特徴的です。ジャムにすると鮮やかな色合いを保つため、外観も内側もしっかり色づいています。
流通時期は11月~5月頃で、旬は1月~3月頃です。
④紅ほっぺは、明るい赤色で、適度な酸味とコクが魅力です。名前は、その鮮やかな紅色と、頬が落ちるほどの美味しさからつけられました。
流通時期は12月~5月頃で、旬は3月頃です。
⑤さがほのかは、朱色に近い赤と細長い形状、そして確かな甘みが特徴です。佐賀県を中心に九州で幅広く栽培されています。
流通時期は12月~5月頃で、旬は3月頃です。
⑥スカイベリーは、極めて大きな実とジューシーさが特徴で、食感も楽しませてくれます。栃木県の次の人気品種を目指して開発され、「大きさ・美しさ・美味しさが大空に届くような素晴らしいいちご」という願いが込められ、4338件の公募から名付けられました。
流通時期は12月~5月頃で、旬は1月~3月頃です。
⑦章姫(あきひめ)は、細長い形で酸味が少ないことが特徴です。静岡県で誕生し、静岡や愛知で多く生産されています。
流通時期は12月~5月頃で、旬は2月~4月頃です。
⑧夏瑞(なつみずき)は、商標登録されている同一の品種で、夏に収穫される新しいタイプのいちごです。その特徴は大粒で丸い形状と強い香りです。2015年に登録されたこの品種は、今後さらに知名度が上がることが期待されています。
流通時期は6月~11月頃で、旬は8月~9月頃です。
美味しい苺の見分け方
いちごが旬を迎える時期を知ったら、おいしいいちごの選び方を考えてみるのはいかがでしょうか?同じ価格で、さらに美味しいいちごを選ぶチャンスです。
おいしいいちごの見分け方品種によって色は異なりますが、重要なのは全体的に色づいているかどうかです。果皮とはいちごの果肉の表面を指します。果皮のツヤにも品種ごとに違いがありますが、あまりにもしなびていたり光沢が失われているものは鮮度が落ちている証です。ヘタは鮮やかな緑で、先端が上に反っているものが新鮮です。透明なパックに入っているいちごは、底の方を見て、つぶれていないか、しなびていないか確認しましょう。
いちごを長持ちさせるための保管法
いちごは保存性があまり良くない果物です。水に触れると劣化しやすいので、洗わずに冷蔵庫や涼しい場所で保存し、できるだけ3日以内に消費しましょう。より長く持たせたい場合は、いちごをヘタを下にして並べ、上からアルミホイルを軽く被せると、約1週間ほど保存が可能です。