夏といえば、ひんやり冷たいソフトクリームが恋しくなりますよね。でも、あの甘くておいしいソフトクリーム、実はカロリーが気になる…という方も多いのではないでしょうか?今回は、そんなソフトクリームのカロリーを徹底解剖!ダイエット中だけどソフトクリームが食べたい!という方も、罪悪感なく楽しめる情報満載です。これであなたもソフトクリームマスターになれるかも?
ソフトクリームのカロリーと糖質量
コーンなしのソフトクリームは、100グラムあたり146キロカロリー、糖質は20.5グラムと、一般的な食品と比較してカロリーも糖質もやや高めです。通常、ソフトクリーム(コーンなし)は1個あたり100グラムから180グラム程度で提供されることが多いようです。そのため、ソフトクリーム(コーンなし)1個あたりのカロリーは146キロカロリーから263キロカロリー、糖質は20.5グラムから36.9グラム程度になると考えられます。これは、コンビニのおにぎり1個から1.5個分のカロリー(156キロカロリーから234キロカロリー)とほぼ同じくらいです。では、なぜソフトクリームはこれほどまでにカロリーと糖質が高いのでしょうか?その主な理由は、砂糖の含有量にあります。ソフトクリームは、冷たい状態でも甘さをしっかりと感じられるように、たくさんの砂糖が使用されているのです。※人の味覚は体温に近い温度で甘さを強く感じ、冷たすぎたり熱すぎたりすると甘さを感じにくくなります。また、乳脂肪分を多く使用した濃厚なソフトクリームは、さらに脂質も多く含まれるため、カロリーがさらに高くなります。
コーンのカロリーについて
ソフトクリームを注文する際、コーンの有無でカロリーが変動します。コーン自体にもカロリーが含まれるため、コーン付きの方が高カロリーになる傾向があります。さらに、コーンの種類によってもカロリーは異なり、一般的なコーンよりもワッフルコーンやラングドシャコーンの方が、カロリーや糖質が高めです。カロリーを気にする場合は、カップで提供しているお店を選び、カップタイプを選ぶと良いでしょう。
ダイエット中でも食べられる?太る?
ソフトクリームは、確かにカロリーと糖分が多めですが、必ずしも体重増加に直結するわけではありません。ただし、食べ過ぎには注意が必要です。ソフトクリームに限らず、過剰なカロリー摂取は、体脂肪として蓄積される原因となります。また、糖質の摂りすぎは血糖値の急上昇を招き、インスリンの分泌を促します。このインスリンの働きによって、余った糖質は中性脂肪へと変わり、体に蓄えられてしまうのです。ダイエット中は、ソフトクリームを頻繁に食べるのは避け、ご褒美として時々、1日に1個程度に抑えるのが賢明でしょう。
ソフトクリームに含まれるその他の栄養素
ソフトクリームは、高カロリーで糖分が多いイメージがありますが、実は体にとって有益な栄養素も含まれています。ソフトクリームの主な原料は乳製品であるため、カルシウムが豊富です。100gあたり約130mgのカルシウムが含まれており、これは牛乳や無糖ヨーグルトよりもやや多い量です。また、乳製品に含まれるカルシウムは吸収率が高いのも特徴です。カゼインホスホペプチドというタンパク質が、カルシウムの吸収を助ける働きをします。カルシウムは、骨や歯の形成に不可欠な成分であるだけでなく、神経の興奮を鎮め、精神的な安定にも役立つと考えられています。さらに、乳製品に含まれるビタミンB2は、脂質をエネルギーに変えるだけでなく、過酸化脂質の分解を促進する働きがあります。過酸化脂質は、ストレスや紫外線などによって発生する活性酸素によって、体内の脂質が酸化したものです。血管に蓄積すると、動脈硬化などの原因となることがあります。動脈硬化は、高血圧や脳卒中といった生活習慣病のリスクを高めます。ビタミンB2は、これらの生活習慣病の予防に役立つ栄養素として期待されています。
食べ過ぎには気をつけましょう
ソフトクリームは、様々な栄養成分を含んでいますが、過剰摂取には気をつけましょう。毎日複数個食べたりすると、カロリーや糖分の過剰摂取となり、肥満の原因となる可能性があります。糖質を抑えたソフトクリームであっても、食べ過ぎればカロリーや糖質は多くなり、体重増加に繋がります。そのため、ソフトクリームは1日1個を目安にすると良いでしょう。また、1日の総摂取カロリーを考慮し、ソフトクリームを食べた日は他のお菓子を控えるなど、調整することがおすすめです。
まとめ
ソフトクリームのカロリーと栄養成分について詳しく見てきました。その結果、想像通りカロリーと糖質が高いことがお分かりいただけたかと思います。ダイエット中でもどうしてもソフトクリームが食べたい時は、1日に1個までを目安にして、食べ過ぎには十分注意しましょう。