おうちカフェを楽しむ!純喫茶風プリンアラモード盛り付けのコツ

忙しい日常の中で、ほっと一息つける空間として人気のおうちカフェ。特に、純喫茶のような懐かしさを感じるスイーツは心をほっこりさせてくれます。そこで今回は、おうちで簡単に楽しめる「プリンアラモード」の盛り付けのコツをご紹介します。見た目も味も本格的な仕上がりを目指して、ひと手間加えたアレンジを楽しんでみましょう。自分だけの贅沢なひとときを演出するためのポイントが満載です。

自宅でカフェ気分!純喫茶スタイルのプリンアラモード盛り付けテクニック

外出が難しい時期が続く中、自宅での時間を充実させるために、おうちカフェを楽しんでみませんか。身近なスーパーで手に入る食材を活用するのがポイントです。

今回は、懐かしい純喫茶を思わせる「プリンアラモード」の作り方をご紹介します。

このレシピの特徴は、市販のプリンやホイップクリームをうまく活かし、手早くおしゃれな盛り付けをすることです。少しの手間で、美味しく見た目も楽しい「プリンアラモード」を作れるでしょう。

ちょっとした工夫でスイーツをグレードアップし、おうちカフェの雰囲気をぜひ楽しんでみましょう。

盛り付けのビジョンを明確にする

「プリンアラモード」と言っても、店ごとに異なるフルーツやクリームの盛り付けが楽しめます。

今回の目標は、シンプルでクラシックな純喫茶風のプリンアラモードを作ることであり、プリンは1個に絞り、盛り付けにも工夫を凝らします。

あらかじめ完成イメージを描いておくことで、盛り付けの失敗を防げます。この過程も、後で振り返った際に素敵な思い出として残るのでおすすめです。

必要な材料を準備する

こちらが今回選んだ食材です。

器は脚付きのものを使うと、一層のレトロ感が出て素敵ですが、今回は気軽なおうちカフェをテーマに、手元にあるガラスの器を使うことにしました。

それでは、「プリンアラモード」の盛り付けのポイントをお伝えします。

事前の準備を整える

キウイフルーツは皮を剥き縦に半分にカットし、5mmほどの幅にスライスしておきます。みかんの缶詰、パイナップルの缶詰、シロップ漬けのチェリーは、それぞれシロップをきっておき、パイナップルは幅3cmくらいに切り分けます。

プリンを容器に移す

主役であるプリンを取り出すときは、まずカラメルが上になるように注意します。スプーンで容器を回しつつ、プリンを上から軽く押さえるようにし、容器との間に空気を入れていきます。

プリンが柔らかく取り出しにくいときは、果物ナイフなど薄い道具を使って容器との間に差し込むとよいです。これにより、プリンが容易に取り出せるようになります。

プリンの上に器をかぶせて逆さにし、プリンの容器を軽く揺らしながら持ち上げると、そのまま器の上にプリンが現れます。

もしもうまく出せない場合は、容器を器にトントンと軽く叩くようにすると、滑らかに取り出せます。取り出す際に多少崩れても、盛り付けで隠すことができるので、心配することはありません。

ホイップクリームのデコレーション技術

プリンの周囲に沿って、ホイップクリームを美しく絞り出します。

果物を鮮やかに演出する

プリンの周りには3種類のフルーツ、具体的にはみかん、パイナップル、そしてキウイを配置します。見栄えが良くなるようにそれぞれの位置を決めたら、ホイップクリームを土台にしてフルーツをあしらいます。

盛り付けが完了したら、フルーツの間にさらにホイップクリームを追加し、チェリーを飾る箇所には特にたっぷりと絞って山を作ります。

プリンアラモード