東京土産の定番といえば、老舗の味から最新トレンドまで、バラエティ豊かなクッキーが思い浮かびますよね。今回は、数あるクッキーの中から、東京でしか手に入らない限定品や、全国どこからでもお取り寄せできる人気商品を厳選してご紹介!贈る相手の顔を思い浮かべながら、最高の一品を見つけてみませんか?この記事を読めば、きっとあなたの“推し”クッキーが見つかるはず。大切な人への贈り物から、自分へのご褒美まで、至福のクッキー体験をどうぞ!
東京で手に入る!極上高級クッキー
東京で人気の、老舗・有名店の高級クッキーをご紹介します。
(1)パリの石畳を再現した芸術品「プティ・タ・プティ」/アンリ・シャルパンティエ
アンリ・シャルパンティエは、1969年創業の高級洋菓子ブランドです。兵庫県に本社を構え、全国の百貨店に店舗を展開しています。看板商品の「プティ・タ・プティ」は、9種類の異なる味わいが楽しめる、一口サイズのクッキー詰め合わせ。パリの美しい石畳を思わせる上品なレイアウトは、箱を開けた瞬間、思わず歓声を上げてしまうほどの可愛らしさです。小さめのクッキーは、大人数でシェアしやすく、見た目も華やかなので、ホームパーティーや女子会などの集まりにぴったりです。※その他、主要百貨店にて販売。
(2)引き算の美学から生まれた傑作「チョコレートサンドクッキー」/Minimal(ミニマル)
ミニマリズムの思想に基づき、不要なものを削ぎ落とすことで生まれたミニマルのチョコレート。カカオ豆本来の風味と食感を活かした製法は、世界中で認められ、国際的な品評会で8年連続の受賞を果たしています。「チョコレートサンドクッキー」は、香料を一切使用せず、カカオ豆の産地や挽き方の違いによって、スイートチョコレート、ローストナッツ、リンゴ、ドライフルーツなど、様々な風味を表現しています。Bean to Bar の世界を手軽に体験できるこのクッキーは、目上の方から親しい友人まで、幅広い層への贈り物として喜ばれるでしょう。
(3)まるでアート作品「ワンダートレジャー」/マリベル
ニューヨーク発、高級チョコレート専門店として名高いマリベル。その焼き菓子も人気を集めていますが、特に注目すべきは「ワンダートレジャー」と名付けられたクッキー缶です。美しい缶を開けると、まるで宝石箱のように10種類のクッキーが丁寧に並べられています。すべてのクッキーは職人の手によって作られ、一枚一枚丁寧に焼き上げられた、こだわりの逸品です。
(4)贅沢な味わい「ラングドシャクッキーアソートメント」/GODIVA(ゴディバ)
ベルギーを代表する高級チョコレートブランド、GODIVA(ゴディバ)の「ラングドシャクッキーアソートメント」は、2種類のチョコレートのハーモニーが楽しめる詰め合わせ。ほろ苦いダークチョコレートと、優しい甘さのミルクチョコレート、それぞれの美味しさを堪能できます。カカオの香りがふわりと広がる軽やかなクッキー生地で、上質なチョコレートをサンドした贅沢なラングドシャは、まさにチョコレートブランドならでは。ブランドロゴ入りの上品なパッケージは、贈り物としても最適です。店舗情報は公式サイト等でご確認ください。
(5)絵柄が楽しい「くるみのクッキー(完成東京風景)」/西光亭
1982年に創業した家庭料理レストランをルーツに持つ西光亭。その手作りスイーツが評判を呼び、現在ではスイーツ専門店として多くの人に愛されています。看板商品の「くるみのクッキー」は、サクサクとした食感と、香ばしいクルミの風味が絶妙なバランスで、一度食べたら忘れられない美味しさ。様々な絵柄が描かれたパッケージも魅力の一つで、どれを選ぼうか迷ってしまうほど。東京土産として、東京らしい風景が描かれたパッケージを選んでみてはいかがでしょうか。
(6)空の玄関口で愛される「東京リッチサンド」/日本空港ビル×JALUX
日本空港ビルとJALUXが共同で開発し、2013年から羽田空港のお土産として親しまれている「東京リッチサンド」。アーモンドと発酵バターを贅沢に使用した生地は、香ばしく焼き上げられ、バンホーテンのホワイトチョコレートがサンドされています。サクッとした食感と、ホワイトチョコレートの豊かな風味が口の中に広がり、至福のひとときを与えてくれます。モンドセレクションでは、2015年、2016年と2年連続で金賞を受賞。羽田空港を訪れたら、ぜひ手に入れたい一品です。
(7) 止まらないおいしさ!「東京チョコレートワッフルサンド」/GOUDEN WAFELS(ゴールデンワッフルズ)
東京駅、羽田空港、成田空港などで手に入る「東京チョコレートワッフルサンド」は、その入手困難さも人気の秘密。出会えたら迷わずゲットしたい、注目のクッキーです。サクサクのワッフルクッキーと、口どけの良いチョコレートの組み合わせが絶妙で、一度食べたら忘れられない味わい。個包装で数も選べるので、職場への差し入れや、大人数へのギフトにもぴったりです。
(8) 果実の風味豊かな「銀座クッキー詰合せ」/銀座千疋屋
高級フルーツ専門店「銀座千疋屋」が手がけるクッキーは、フルーツの香りが上品な逸品。ストロベリー、レモン、アップルティーなど、それぞれのフレーバーに合わせた彩り豊かなクッキーが楽しめます。老舗ならではの上質な味わいは、大切な方への贈り物や、特別な日のギフトにおすすめです。
(9) 東京らしさ満載!「白いお台場」/株式会社ショウエイ
お台場を代表するお土産「白いお台場」は、サクサクのラングドシャクッキーでホワイトチョコレートをサンド。お台場のお土産店はもちろん、コンビニエンスストアでも見かけることがあります。レインボーブリッジが描かれたパッケージは、東京のお土産として一目でわかるデザイン。ユニークなネーミングと相まって、会話のきっかけにもなるでしょう。
(10) 多彩な味わいが魅力「ビスキュイ」/資生堂パーラー
化粧品でおなじみの資生堂が運営する「資生堂パーラー」では、洗練された焼き菓子が楽しめます。中でも「ビスキュイ」は、小さなクッキーがぎっしり詰まった人気のクッキー缶。7種類のクッキーは、それぞれ形、厚み、香りが異なり、こだわりが感じられます。贈り物にはもちろん、自分へのご褒美にも選びたい、特別なクッキーです。
(11) よねむらオリジナルクッキー/ヨネムラザストア(東京) - ミシュランの味が手軽に
京都のミシュラン星付き料理人、米村昌泰氏がプロデュースするヨネムラザストア。その代表作が「よねむらオリジナルクッキー」です。元々はレストラン「新門前 米村」で食後のコーヒーと共に提供されていた、知る人ぞ知る逸品。12種類のクッキーは、京都産の厳選素材を使用し、甘さだけでなく、ほろ苦さやスパイシーさも織り交ぜた、ユニークな味わいが魅力です。甘いものが苦手な男性にも喜ばれるでしょう。購入は日本橋の店舗、公式オンラインストア、高島屋オンラインストアで。Amazonでは、夏季限定のサマークッキーが販売されることもあるので、要チェックです。
(12) アソートクッキー/デメル - ウィーン王宮御用達の伝統
1786年創業、オーストリア・ウィーンの老舗高級菓子店デメル。ハプスブルク家御用達の栄誉に輝いた名店です。ザッハトルテやソリッドチョコが有名ですが、「アソートクッキー」も見逃せません。140g、285g、460gとサイズ展開も豊富で、贈る相手に合わせて選べるのが嬉しいポイント。公式オンラインショップやAmazonで購入可能です。店舗限定の「生クッキー」は、しっとりとしたケーキのような食感が特徴。通常のサクサクしたクッキーとは一線を画す、贅沢な味わいです。東京には伊勢丹新宿店、三越日本橋店、東武池袋店など8店舗を展開しています。
(13) プティガトー/東京會舘 - 受け継がれる伝統の味
大正11年創業の東京會舘は、「民間初の社交場」として、長きにわたり多くの人々に愛されてきました。結婚式場や授賞式の会場としても有名です。「プティガトー」は、東京會舘のフランス料理を愛する人々からの「家族にもこの美味しさを」という声に応えて誕生したクッキーの詰め合わせ。個包装で大容量なので、職場などへのお配り用にも最適です。東京の歴史を感じさせる上品な味わいは、ご年配の方や目上の方への贈り物にも喜ばれるでしょう。
(14) サブレ・エシレ/エシレ・メゾン デュ ブール - 芳醇なバターの香り
エシレ・メゾン デュ ブールは、フランス産発酵バター「ÉCHIRÉ(エシレ)」の専門店。バターそのものはもちろん、エシレバターを贅沢に使用したフィナンシェやクッキー、クロワッサンも人気を集めています。「サブレ・エシレ」は、エシレバターを100%使用した、まさにバターを味わうためのクッキー。口の中に広がる芳醇な香りと、リッチな風味がたまりません。お子様のおやつや、午後のティータイムのお供にぴったりです。現在、サブレ単品は店舗のみの販売ですが、サブレとフロランタンのセットは阪急百貨店のオンラインストアで購入できます。
(15) フランス菓子の巨匠が手がける至高の逸品「プティ・フール・セック」/オーボンヴュータン
1981年、東京・世田谷に店を構えたオーボンヴュータンは、長きにわたり愛される名店です。オーナーシェフの河田勝彦氏は、1960年代にフランスで洋菓子の技術を習得。その功績から、日本のフランス菓子界における第一人者として広く知られています。その河田シェフが丹精込めて作り上げるクッキー「プティ・フール・セック」は、バラエティ豊かなラインナップが魅力。クッキーの種類数に応じて、小サイズ(6種)、中サイズ(8種)、大サイズ(10種)の3種類が用意されています。老舗ならではの洗練された味わいは、特別な日の贈り物にも最適。実店舗、公式オンラインショップ、高島屋オンラインショップで購入可能です。※日本橋高島屋店でも取り扱いがあります。
(16) 帝国ホテルの伝統が息づく「インペリアルホテルクッキー」/ガルガンチュワ
帝国ホテル内のギフトショップ、ガルガンチュワ。「帝国ホテルの味をご家庭で」をコンセプトに、上質な焼き菓子やデリを提供しています。中でも「インペリアルホテルクッキー」は、ドライフルーツとナッツの豊かな風味が特徴。上品な甘さと、バターの香りが織りなすハーモニー、そしてサクサクとした食感が楽しめます。個包装されているため、風味を損なわずにゆっくり味わえるのも嬉しいポイント。相手の家族構成を問わず贈れるため、結婚式の引き出物やビジネスシーンでの贈り物にもおすすめです。
(17) 70年以上の歴史を誇る老舗の味「ドライケーキ」/銀座ウエスト
70年以上の歴史を持つ銀座ウエスト(旧店名:洋菓子舗ウエスト)は、創業以来変わらぬ製法を守り続ける老舗洋菓子店です。人工香料や着色料の使用を極力控え、職人の手によって一つ一つ丁寧に作られています。看板商品は、葉の形をした「リーフパイ」と、赤いジャムがアクセントの「ヴィクトリア」。これら2つの人気商品を詰め合わせた「ドライケーキ詰め合わせ」は、お土産やギフトに最適です。個包装のため、大人数でシェアしやすいのも魅力。7種類のギフトボックスが用意されており、贈る相手やシーンに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。※都内2店舗、山梨県1店舗、百貨店でも販売しています。
(18) 美しい宝石箱のような佇まい「ティーコンフエェクト」/東京・自由が丘 モンブラン
1933年創業、東京・自由が丘の老舗洋菓子店モンブラン。ヨーロッパの伝統を受け継ぐ製法で、創業当時から変わらぬ味を提供し続けています。看板商品の「ティーコンフエェクト」は、まるで生菓子のようなしっとりとした食感が特徴のクッキー。フレッシュバターを贅沢に使用し、密閉性の高いオーブンでじっくり焼き上げることで、半生のような独特の食感を生み出しています。個包装の有無を選択できるため、様々なシーンに対応可能。自分へのご褒美や大切な人への贈り物として、ぜひ一度お試しください。
(19) ヨックモックの「サンク デリス」:5つの味覚が織りなす至福
1969年創業のヨックモックは、東京・青山に本店を構え、全国の百貨店で展開する洋菓子専門店です。代表作の「シガール」は、その名を知らない人はいないほどの定番。手土産としても喜ばれますが、特別な贈り物には「サンク デリス」がおすすめです。「サンク デリス」はフランス語で「5つの味」を意味し、シガールをはじめとする多彩なクッキーを詰め合わせた贅沢な一品。定番に加え、季節限定の味が楽しめるのも魅力です。各地の百貨店で取り扱いがあります。
(20) 世界が認める味:ツッカベッカライカヤヌマの「テーベッカライ」
1987年、赤坂に誕生したツッカベッカライカヤヌマは、オーストリア国家公認マイスターのオーナーシェフが伝統製法で作り上げる高級洋菓子店です。中でも「テーベッカライ」は、店舗のみでしか手に入らない希少なクッキー。その人気ゆえ、連日行列が絶えません。確実に手に入れるには、事前予約が必須です。バニラ、チョコレート、シナモンの3種が織りなすハーモニーは、まさに絶品。世界一美味しいとも評されるその味わいは、大切な方への贈り物に最適です。
(21) 3週間待ちの美味:山本道子の店(村上開新堂)の「マーブルクッキー」
明治7年創業の老舗「村上開新堂」の姉妹店、「山本道子の店」。本店は紹介制ですが、姉妹店では誰でも購入可能です。看板商品のマーブルクッキーは、チョコレートと抹茶の2つのフレーバーが楽しめます。口に広がるバターとバニラの香りが、どこか懐かしい優しい味わいを演出。オンライン販売は行っておらず、確実に手に入れるには電話予約が必須ですが、現在3週間待ちという人気ぶりです。時間に余裕をもって予約することをおすすめします。
(22) 愛らしい缶も魅力:メゾン・ド・プティ・フールの「プティ・フール・セックM缶」
「オーボンヴュータン」で腕を磨いたパティシエ、西野之朗氏が手掛けるメゾン・ド・プティ・フール。そのお菓子は、航空会社のファーストクラスでも提供された実績があります。看板商品の「プティ・フール・セックM缶」は、アーモンド、ヘーゼルナッツ、ココナッツなどの香ばしさが際立つクッキー。甘さを抑えた上品な味わいは、スイーツ好きを魅了し続けています。可愛らしいイラストが描かれた缶も人気で、誕生日やホワイトデーなど、女性への贈り物にぴったりです。南馬込店もあります。
(23) 季節の移ろいを感じるクッキーアソート「季節のクッキー缶(マルシェバッグ付き)」/たべものと日用品WAO/accordage
温もり溢れる空間で、手作りのおやつと喫茶を提供する「WAO」。旬のフルーツをふんだんに使ったタルトやケーキは、訪れる人々を魅了します。隣接する「accordage」では、店内で使用されている食器や、選りすぐりの雑貨が並び、お買い物を楽しめます。素材本来の味を大切にしたお菓子は、いつでも新鮮な状態で提供されるのが魅力。「季節のクッキー缶」は、愛らしいマルシェバッグ付きで、中身は季節ごとに変化するため、リピーターも多い人気商品です。その他、スコーン、マドレーヌ、フィナンシェなど、ティータイムを彩る焼き菓子も豊富に揃っています。オンラインストアでの購入や、事前予約も可能です。
(24) 愛猫へのお土産に!キュートな猫モチーフクッキー「ねこねこクッキー缶」/Dessert lab
築80年の古民家をリノベーションした「Dessert lab(デザートラボ)」は、訪れる人が笑顔になれる、アットホームなカフェです。中でも「ねこねこクッキー缶」は、その可愛らしい見た目と本格的な味わいで、店頭ではすぐに売り切れてしまうほどの人気ぶり。発酵バターなど厳選素材を使用し、職人が丁寧に焼き上げた10種類34枚のクッキーが詰まっています。猫の形をしたクッキーだけでなく、猫が喜ぶ鈴とリボンが付いているのも嬉しいポイント。猫好きさんへのギフトにも最適です。「スコーン8種 美味しい便♪」や、様々な焼き菓子を詰め合わせた「おまかせGift box」もおすすめです。予約は受け付けていませんが、オンラインショップで購入できます。
(25) 毎日食べても飽きない、優しい甘さの焼き菓子「焼き菓子各種」/菓子屋シノノメ
「菓子屋シノノメ」は、毎日食べたくなる、甘さ控えめの焼き菓子が自慢のテイクアウト専門店です。常時20種類ほどの焼き菓子が並び、定番から季節限定フレーバーまで、豊富なラインナップが魅力。クッキーは、「ショートブレッド」「ピーカンナッツブロック」「チャイクッキー」「メープルクッキー」など、日によって異なる種類が楽しめます。店頭では、好きな焼き菓子を選んで、オリジナルのギフトボックスを作ることも可能。オンラインショップでは、季節ごとに内容が変わるクッキーやパウンドケーキなどを詰め合わせた、特別なセットも販売しています。開業当初から人気の「フロランタン」や、バターの風味豊かな「ガレットブルトンヌ」は、ぜひお試しいただきたい逸品。予約はできませんが、オンラインでの購入が便利です。
(26) 芳醇な香りとサクサク食感、こだわりの厚焼きクッキー「睡蓮」「ジャルダン」/Patisserie ease 日本橋兜町本店
オープンキッチンが印象的な「ease」は、自分でソースをかけるケーキなど、五感で楽しめる洋菓子店として知られています。特に人気なのは、サクサク、ホロホロとした食感がたまらない厚焼きクッキー「ディアマン」。「睡蓮」は、印象派画家モネの「睡蓮」をモチーフにした、洗練されたオリジナルデザインの缶入りクッキー。季節ごとにテーマやクッキーの種類が変わるため、コレクションするのも楽しみの一つです。「ジャルダン」は、グスタフ・クリムトの絵画「農家の庭」をイメージした缶入りクッキーで、こちらも季節ごとに内容が変化します。予約は不可ですが、オンラインショップで手軽に購入できます。
(27)芳醇なバターの香りに包まれる至福の焼き菓子「バターステイツ」「バターバスケット」「バター衣しゃ」/バターステイツ by 銀のぶどう 大丸東京店
「バターステイツ」は、「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」でお馴染みの「銀のぶどう」が展開する、バターの豊かな風味が堪能できる焼き菓子専門店です。看板商品の「バターステイツクッキー」は、こだわりのトリプルブレンドバターを使用したクッキーのアソート。「THEバターリッチ」「ショコラバター」「アーモンドバター」「ピスタチオバター」の4種類のフレーバーが楽しめます。「バターバスケット」は、口溶けの良いバターホイップショコラを、サクサクとした食感のバターサブレで挟んだ贅沢な一品。さらに、「バター衣しゃ(きぬしゃ)」は、北海道産バターを贅沢に使用した生地を独自の製法で焼き上げ、口に入れた瞬間にほどける繊細な食感が特徴です。予約については店舗に直接お問い合わせください。オンラインストアでも購入可能です。
(28)レストランの味わいを自宅で気軽に「フールセック・小缶」「フールセック・サレ缶」/アトリエうかい エキュート品川
「アトリエうかい」は、東京・神奈川を中心にレストランを展開するうかいグループが手掛ける洋菓子店です。“うかいの味をご家庭で”をコンセプトに、レストランで提供されるような上質な味わいの焼き菓子を、自宅で手軽に楽しむことができます。「フールセック・小缶」は、様々な種類のクッキーが詰まった、見た目も美しいクッキー缶。伝統的な製法を守りながら、軽やかな食感、口溶けの良さ、食べやすいサイズにこだわって作られています。「フールセック・サレ缶」は、ほんのりとした甘さに加え、塩味やスパイス、ハーブがアクセントになった、お酒のお供にもぴったりのクッキーが詰まっています。エキュート品川店では、ケーキのような繊細な口溶けと贅沢な味わいのマカロンや、素材の味が凝縮された可愛らしい瓶入りのプリンも販売しています。予約は受け付けていませんが、オンラインでの購入が可能です。
(29)コーヒーや紅茶と共に味わいたい焼き菓子「スノーボール」「きなこボール」/珈琲日記 四ツ谷店
「珈琲日記」は、自家焙煎のスペシャルティコーヒーと、スリランカから直輸入した紅茶が自慢のお店です。白と茶色を基調とした落ち着いた雰囲気の店内で、ゆったりとした時間を過ごせます。焼き菓子は、「コーヒーや紅茶に合うこと」を大切に作られています。中でもおすすめは、「スノーボール(ブールドネージュ)」と「きなこボール」。アーモンドの風味と食感がアクセントになった、ほろほろとした食感が人気のクッキーで、お土産にも最適です。運が良ければ、気まぐれで作られる特別な焼き菓子に出会えるかもしれません。その他、ソフトクッキーや、一番人気の「リッチバタースコーン」、卵にこだわった「和三盆焼きプリン」もおすすめです。予約が可能で、「スコーン定期便」のみオンラインでの購入も可能です。
(30)見た目も華やかな韓国風クッキー専門店「クッキー各種」/THE COOKIE 594 新大久保店
「THE COOKIE 594」は、しっとりとした食感が特徴の韓国風クッキー専門店です。常時11種類のカラフルなクッキーが並びます。防腐剤や合成添加物は一切使用せず、北海道産バター、ガーナ産チョコレート、新鮮な卵を使用し、一つ一つ丁寧に手作りされています。特に人気なのは、ほろ苦いオレオと甘いマシュマロの組み合わせが絶妙な「オレオスモア」と、レモンピールとアールグレイの香りが爽やかな「レモンアールグレイ」。「ニューヨークロール」では、可愛らしいデコレーションが施された「ミルク」が人気で、中にはたっぷりのクリームが入っています。イートインスペースでは、クリームたっぷりのクリームラテにクッキーを乗せて写真を撮るのが人気です。テイクアウトは予約可能ですが、イートインの予約はできません。オンラインでの購入も可能です。
(31)まるで絵本から飛び出たような愛らしさ「私とネコのクッキー缶」/カフェのある暮らしとお菓子のお店
「カフェのある暮らしとお菓子のお店」は、週末限定でオープンする隠れ家のようなお店です。アンティーク調のインテリアに囲まれた空間は、訪れる人に安らぎを与えます。「私とネコのクッキー缶」には、物語の世界から飛び出してきたかのような、見た目も可愛い13種類のクッキーが詰まっています。中でもおすすめは、秋冬限定の「キャラメルアーモンドクッキー」。香ばしいキャラメルナッツを、口どけの良いクッキー生地で丁寧に包み込んだ自信作です。「オーダーメイドクッキー缶」では、世界でたった一つの名入れアイシングクッキーを制作でき、特別な日の贈り物に最適です。その他、レモン果汁とレモンピールを練り込み、バターの風味と爽やかな酸味が調和した「レモンケーキ」も人気。個包装されているので、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。予約可能で、オンラインストアからも購入できます。
(32)レストランの味が楽しめるワインに合うクッキー「Numero2」/EMME
「EMME」は、ミシュラン星を獲得したシェフパティシエが手掛ける、洗練されたデザートとソムリエ厳選のワインが楽しめるお店です。「Numero2」は、味噌、抹茶、ラズベリー、スパイスなど、意外な素材を組み合わせた5種類のクッキーが詰まったクッキー缶。特に注目は、ピザをイメージし、トマト、バジル、パルミジャーノレッジャーノを使用した、甘じょっぱさがクセになるサブレ「マルゲリータ」。ワインのお供にもぴったりです。また、「マカロンショコラバリエ」は、トリュフとチョコレートを組み合わせた定番デザート。厳選された素材とトリュフの芳醇な香りが贅沢な一品です。「オペラな瓶パフェ」は、フランスの伝統菓子オペラからインスピレーションを受けた、見た目も美しい瓶詰めパフェ。柑橘、チョコレート、コーヒークリームなど、様々な食感が楽しめ、大人な味わいです。予約が可能で、オンラインストア「ぐるすぐり」や「cake.jp」などでも購入できます。
(33)本物の花を使った、心がときめく「ハナサブレ」/cotito
「cotito」は、西荻窪にある「花と焼菓子とカフェの店」です。個性的な花やサボテン、リースやドライフラワーの他、花をあしらったお菓子が人気を集めています。クッキーは、素材を厳選し、卵・乳製品を使用せずに、ひとつひとつ丁寧に作られています。看板商品の「ハナサブレ」は、生の食用花を飾った華やかなクッキー。じっくりと焼き上げることで、軽やかな食感に仕上がっています。卵・バター不使用のシンプルなサブレに、ホワイトチョコレートと低温で焼き上げたエディブルフラワーをトッピング。見た目だけでなく、食感も楽しめるクッキーです。イートイン限定の「お花のベイクドレアチーズケーキ」は、安定剤不使用の国産チーズを使用し、手間暇かけてじっくりと焼き上げたこだわりの一品。季節の食用花が添えられ、自家製クランブルがアクセントになっています。予約は要相談。オンラインショップも利用できます。
全国の注目クッキーとお取り寄せ情報
ここでは全国各地のおすすめクッキーを厳選してご紹介します。特別な日のギフトや、大切な人への贈り物にぴったりのクッキーはたくさんありますが、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるかもしれません。ここでは、素材にこだわったクッキー、見た目も鮮やかなクッキー、お酒との相性も抜群なクッキーまで、幅広いジャンルの美味しいクッキーをピックアップ。ぜひ参考にして、お気に入りのクッキーを見つけてみてください。
(34)西尾抹茶を贅沢に使用した11種のクッキー缶「西尾高級抹茶の11種類のクッキー缶」/抹茶ラボmozoワンダーシティ店【愛知県】
愛知県西尾市に本店を構える「抹茶ラボ」は、日本有数の抹茶の産地である西尾市の高級抹茶のみを使用。“西尾の抹茶を世界へ”という想いのもと、抹茶本来の旨味、コク、香りを最大限に引き出した商品を展開しています。こちらのクッキー缶は、抹茶の奥深い苦味や豊かな風味を堪能できる、まさに抹茶尽くしの一品。材料の配合や製法にこだわり、11種類それぞれに異なる抹茶の魅力を表現しています。mozoワンダーシティ店では、夜限定の贅沢な「夜パフェ」も人気です。また、西尾店とオンラインショップ限定の「カヌレ」もおすすめです。予約やオンラインでの購入も可能です。
(35)芳醇なバターの風味を堪能できるサブレ缶「プティブール・エシレ」「サブレ グラッセ」「モワルー・エシレ」/エシレ・パティスリー オ ブール ジェイアール名古屋タカシマヤ店【愛知県】
フランス・エシレ村で伝統的な製法を用いて作られる「エシレ バター」は、そのクリーミーな口当たりと芳醇な香りで知られるA.O.P.認定の発酵バターです。「エシレ・パティスリー オ ブール ジェイアール名古屋タカシマヤ店」は、東海エリア初の、そのエシレバターを贅沢に使用した専門店。看板商品の「プティブール・エシレ」は、サクサクとした食感と口いっぱいに広がるバターの香りが特徴です。「サブレ グラッセ」は、エシレバターをふんだんに使用したサブレに、さらにエシレバターと砂糖で仕上げたグラッセを重ねた贅沢な逸品。名古屋店限定・数量限定の「モワルー・エシレ」は、時間と手間をかけて丁寧に焼き上げられた、ふわっととろけるような口どけが魅力の焼き菓子です。専用BOXとショッパー付きで、手土産にも最適。店頭販売のみで、予約やオンライン購入はできません。
(36)見た目も可愛らしいドーナツ型クッキー「koe donutsクッキー缶」/koe donuts kyoto【京都府】
建築家・隈研吾氏が手掛けた独創的な空間が魅力の「koe donuts kyoto」。京都嵐山の竹を使用した伝統的な六ツ目編みのかごが空間を彩り、訪れる人々を魅了します。“オーガニック・天然由来・地産地消”をキーワードに、素材と製法にこだわった、環境にも配慮したドーナツをナイフ&フォークスタイルで楽しめます。「koe donutsクッキー缶」は、小さなドーナツが詰まっているかのような、見た目も可愛らしいクッキー缶。厳選された素材を使用し、サクサクとした食感と優しい甘さが特徴のエシカルなドーナツ型クッキーです。プレーン12枚と12種類のフレーバー、計24枚入り。予約は受け取り日の前日18時までに店頭、電話、インスタグラムのDMにて可能。オンラインでの購入もできます。
(37)7種の味が詰まった「クマのクッキー缶」/cafe marble 仏光寺店【京都府】
築120年の京町家を改装した「cafe marble」は、丁寧に焼き上げるキッシュやタルト、こだわりの食器や家具が心地よい空間を演出するカフェです。“シンプルに、丁寧に、ゆっくりと。”をコンセプトに、素材本来の味を大切にし、毎日手作りのお菓子を提供しています。「クマのクッキー缶」は、クマのイラストが描かれた白い缶が愛らしいクッキー缶。保存料不使用、厳選素材のみを使用し、味はもちろん、色、形、食感にもこだわった7種類のクッキーが詰まっています。サクサクで香り高いバニラとココアの「サブレ」、口の中でほどける「メレンゲ」、抹茶とほうじ茶を使用した「ショートブレッド」、スパイシーな「クミンクッキー」、優しい甘さの「ディアマン」など、様々な味が楽しめます。店頭受取分の予約と、オンラインでの購入が可能です。
(38)パリのエッセンスを凝縮したクッキー缶「旅するクッキー缶<パリ>」/ROCCA&FRIENDS -TEAROOM-【大阪府】
「ROCCA&FRIENDS -TEAROOM-」は、まるで旅をしているかのような気分になれる紅茶と、こだわりの焼き菓子を提供するお店です。パリやアントワープなど、異国の地をイメージした紅茶は、その土地の雰囲気を味わえるユニークなブレンド。焼き菓子は、白砂糖やサラダ油の使用を極力控え、沖縄県産のきび砂糖や大白胡麻油を使用するなど、素材にもこだわっています。身体に優しく、美味しいお菓子作りを追求しているのが特徴です。「旅するクッキー缶<パリ>」は、パリの街並みを思い起こさせる香りと、様々な食感と味わいが楽しめるクッキーを詰め合わせた贅沢な一品。旅する紅茶「パリティー」のサブレや、自家製ラズベリーローズソースを使ったメレンゲなど、バラや苺の甘酸っぱい香りが口いっぱいに広がります。また、「旅する紅茶S缶」は、旅をテーマにした紅茶で、各国のイメージに合わせたブレンドと可愛らしいパッケージが魅力。人工的な素材は一切使用せず、厳選された茶葉とフランス・グラース産の香料を使用しており、大切な方への贈り物にも最適です。予約も可能で、オンラインショップでも購入できます。
(39)香港の人気店!テディベア缶が愛らしい「クッキー詰合せ4種」/ピュアセントオンラインストア「ジェニーベーカリー」【オンライン】
「ジェニーベーカリー」は、2005年に香港で創業したクッキー専門店。そのクッキーは、甘さ控えめでサクサクとした食感が特徴で、口の中でほろほろと崩れる繊細な口当たりが評判を呼び、日本をはじめ、シンガポール、韓国、台湾など、世界中で愛されています。トレードマークであるテディベアが描かれた缶は、期間限定でデザインが変わるため、コレクションする人も多いとか。「クッキー詰合せ4種」は、ジェニーベーカリーを代表する人気のクッキーが詰まった商品。花の形が可愛らしい「バターフラワー」、コーヒーの香りが食欲をそそる「コーヒーフラワー」、芳醇なバターの風味がたまらない「ショートブレッド」、そして、クリスプな食感が楽しい「レーズン・オーツ」の4種類を贅沢に味わえます。定番の「バターフラワー」を思う存分楽しみたい方には、「バターフラワー」と「チョコフラワー」の2種類を詰め合わせた「チョコ&バターフラワークッキー」もおすすめです。さらに、カリッとした食感とマカダミアナッツの香ばしさが絶妙な「マカダミアココアクリスプ」も人気を集めています。予約は受け付けていませんが、オンラインストアで手軽に購入できます。
特別なクッキーを選ぶためのヒント
ギフトや自分へのご褒美に、特別なクッキーを選ぶ際に役立つポイントをご紹介します。
詳しく見ていきましょう。
個包装?それともまとめて?包装のタイプをチェック
クッキーの包装には、1枚ずつ丁寧に個包装されているタイプと、数枚がまとめて袋に入っているタイプがあります。個包装のメリットは、湿気にくく、いつでも開けたてのおいしさを楽しめること。少しずつ味わいたい方や、保存しておきたい場合に最適です。一方、まとめて入っているタイプは、大人数で集まるパーティーやイベントなどで、みんなで分け合って食べるのに便利です。贈る相手の家族構成や、渡すシーンに合わせて、最適な包装タイプを選びましょう。
内容量
クッキーを選ぶ際、内容量の確認は非常に重要です。パッケージには、グラム表示や枚数が記載されています。特に、お土産や贈り物として考えている場合、渡す相手の人数を考慮しましょう。人数に対して足りない枚数では失礼にあたる可能性も。全員が満足できる量を準備することが大切です。また、賞味期限も確認しましょう。一般的にクッキーの賞味期限は数ヶ月から1年程度ですが、相手が無理なく食べきれる量を選ぶのがマナーです。多すぎる量を贈ることは、かえって相手の負担になることもありますので注意が必要です。
持っていく場所や相手に合わせて種類を選ぶ
ギフトとしてクッキーを選ぶ際は、相手の状況を考慮することが重要です。家族構成やアレルギーの有無、食べるシーンなどを考慮して選びましょう。少人数で食べる場合は個包装のものが便利ですし、大人数で集まる際には大容量のものが喜ばれます。ナッツやフルーツを使用したクッキーも人気ですが、アレルギーを持つ方がいないか事前に確認しましょう。小さなお子様への贈り物であれば、可愛らしいデザインのクッキーもおすすめです。
まとめ
東京には、伝統を守り続ける老舗から、革新的なスイーツを提供する人気店まで、様々な高級クッキーがあります。また、全国には、スイーツ好きがおすすめする、お取り寄せ可能な絶品クッキーもたくさん存在します。手土産やギフト選びに迷った際は、今回ご紹介したクッキーを参考に、贈る相手やシーンに最適な一品を見つけてください。素材や食感にこだわったものから、見た目も華やかなものまで、様々な種類のクッキーがありますので、その時の気分や贈る相手に合わせて選ぶのがおすすめです。個包装の有無、内容量、相手の好みやアレルギーなどを考慮することで、より喜ばれる贈り物になるでしょう。特別な方への感謝の気持ちを伝えるため、また、日々のちょっとした贅沢として、東京や全国の美味しいクッキーをぜひ活用してください。
高級クッキーとは、どのようなお菓子ですか?
上質なクッキーとは、選び抜かれた質の高い材料を使用し、熟練した職人の手によって丁寧に作り上げられたものを指します。一般的なクッキーと比べて、風味や香りが豊かで、見た目の美しさにも配慮されていることが特徴です。特別な日の贈り物や、自分へのご褒美として選ばれることが多いです。
東京で特に人気の高級クッキーブランドはどこですか?
東京には数多くの高級クッキーブランドが存在しますが、中でも特に人気を集めているのは、アンリ・シャルパンティエ、Minimal (ミニマル)、GODIVA (ゴディバ)、ヨックモックといった有名店です。加えて、ツッカベッカライ カヤヌマ、山本道子の店といった、入手困難なクッキーを提供するお店も注目されています。今回ご紹介した東京の高級クッキーだけでも33種類ございますので、ぜひ参考にしてください。
高級クッキーを選ぶ際に、気をつけるべき点は何ですか?
高級クッキーを選ぶ際には、「個包装か、まとめ包装かという包装形態」、「内容量」、「贈る相手や用途に適した種類か」という3つのポイントが大切です。個包装タイプは日持ちしやすく、大人数で分けやすいという利点があります。内容量は、贈る相手の人数に合わせて選びましょう。また、事前に相手のアレルギーの有無や好みを調べておくと、より喜ばれるでしょう。
予約しないと買えない高級クッキーはありますか?
はい、東京には、事前に予約をしないと購入することが難しい高級クッキーもございます。例えば、世界一美味しいとも言われるツッカベッカライ カヤヌマの「テーベッカライ」、または3週間待ちとなることもある山本道子の店(村上開新堂)の「マーブルクッキー」などがその代表例です。確実に手に入れたい場合は、事前に電話で予約することをおすすめします。また、今回新たにご紹介した東京の「たべものと日用品WAO/accordage」や「珈琲日記 四ツ谷店」も予約を受け付けている場合がありますので、各店舗の情報を確認してみてください。
こだわりのクッキー、美味しく食べられる期間は?
特別な材料を使ったクッキーの賞味期限は、製品の種類や製造元によって変わりますが、通常は数ヶ月から一年程度と考えられます。個別に包装されたものは比較的日持ちしますが、湿気の少ない涼しい場所で保管し、開封後はできるだけ早くお召し上がりください。ギフトとして贈る場合は、相手の方が食べきれる量を考慮して選ぶのが良いでしょう。