オートミールそのまま

オートミールは、栄養価が高く、ヘルシーな朝食として人気があります。 ただし、調味料だけや食感に飽きてしまうこともあるでしょう。 今回は、「オートミールそのまま」でも美味しく食べられるアレンジ方法をご紹介します。 シンプルな材料を置くだけで、驚くほど味わいが変わります。
オートミールとは
オートミールは、穀物の一種であるオーツ麦を製粉した粉末のことを言います。 北欧や英国などで古くから大切に育てられてきた伝統的な食材で、栄養価が高く、様々なメリットが期待できることから、最近、健康志向の面で注目が集まっています。
また、必須アミノ酸を含むたんぱく質、ビタミン、ミネラルなども豊富なため、バランスの良い栄養補給ができます。オートミールは朝食として温かい液体で溶けたポリッジ状に食べるのが一般的ですが、パン、クッキー、お菓子作りにも使われ、食物繊維が豊富でしため腸内環境を整える働きもあります。日本ではオーツ麦のことを「燕麦」とも呼び、古くから農馬の飼料として優しく耕してきました。

オートミールはそのまま食べられるのか
オーツ麦は、昔より食用や家畜の飼料として活用されてきました。オートミールは、この栄養価の高いオーツ麦を加工した主食です。加工方法により、そのままミルクや果物と合わせて食べられる「クイック・オーツ」や「オートミール粉」、長時間の加熱調理が必要な「ローラー・オーツ」や「スチール・カット・オーツ」など様々な種類があります。
オートミールには食物繊維が豊富に含まれているため、十分な水分補給が要りません。食べる際は適量の液体を加え、粥状に調理するのが一般的です。未精製の全粒穀物由来の栄養素を余すことなく摂取できるのが特徴です。
オートミールはそのまま食べられるのか
オートミールは、そのままでも食べられる健康食品です。 ただし、製品によって推奨される方が異なるため、表記をよく確認しましょう。 日本で販売されているオートミールの多くは、加熱処理された後にプレスされています。
そのまま食べる際は、不溶性食物繊維が多く含まれているため、1食30〜40gを目安にしましょう。
オートミールの栄養
オートミールは栄養価の高い穀物です。乾燥オートミール100gあたりのカロリーは350kcal、糖質は59.7gと高めですが、食物繊維総量は9.4gと豊富に含まれています。また、カリウム、マグネシウム、リン、ナイアシン、ビオチンなどのミネラルとビタミンも含まれています。
オートミールに含まれる食物繊維は、不溶性と水溶性の両方があり、整腸効果などの健康効果が期待できます。 水溶性食物繊維であるベータグルカンは、血中コレステロール値を下げる働きがあることが知られています。
オートミールを使ったレシピ
オートミールを使ったレシピをご紹介します。
【主食】
オートミールを使った主食は食べごたえがあります。
簡単!ヘルシーオートミールで明太お粥
オートミールはすぐに柔らかく、調理時間も短く済みます。明太子のピリ辛な味わいと大葉の爽やかな風味が相性抜群の、手軽なので栄養たっぷりのお粥です。
パラパラに仕上げる!オートミールで定番チャーハン
オートミールは煮込むだけでなく、炒めてチャーハンにも。チャーシュー、ネギ、卵の定番の食材を使い、パラパラの食感に仕上げました。なかなか止まらないおいしさです。
鍋ひとつでできる♪オートミールのチキンカレーリゾット
オートミールで手軽に本格的なチキンカレーリゾットが炊き込みます。ゴロッとした鶏肉に、玉ねぎやしめじの野菜も入っており、栄養たっぷりです。
【おかず】
オートミールはおかずにも活用できます。
おやつにもオススメ!オートミールナゲット
絹豆腐を加えて優しい味わいに。鶏ももひき肉の旨味とオートミールのヘルシー感が絶妙なナゲットです。おやつとしても最適の一品。
簡単!熱々!オートミールグラタン
オートミールのとろみを気にしたホワイトソースいらずのグラタン風です。具材をレンジで加熱するだけの手軽さが魅力です。
ふわっとやわらか♪オートミールのお好み焼き
小麦粉の代わりにオートミールを使うことで、ふわっとやわらかい食感のお好み焼きに。オートミールのクセも気になりません。
【デザート】
オートミールはデザートとしてもお召し上がりいただけます。
サクサクヘルシー!オートミールとごまの薄焼きクッキー
オートミールとごまの香ばしい香りが魅力的なクッキー。チョコチップなども加えて、アレンジ自由です。
風味豊かな!オートミール入りパンケーキ
オートミールを練りこんだ、ふわっともっちりとした食感が楽しめるパンケーキ。オートミールの風味とトッピングをお待ちしております。
オートミールとバナナの豆乳マフィン
オートミールとバナナ、くるみの素材の味が届く豆乳マフィン。おやつにも朝食にも最適なヘルシースイーツです。

オートミールはそのままでもアレンジしても美味しく食べられる
オートミールは、オーツ麦を食べやすく加工した素材です。水や牛乳を加えて温めるだけで、ホックホクの食感と優しい味わいが楽しめます。しかし、オートミールには無限の可能性が秘められています。
フルーツやナッツ、はちみつなどを加えれば、栄養価が高く、風味も豊かになります。 リンゴ、バナナ、ブルーベリーなどのフルーツをもう少ししたら、フルーティな香りが食欲をそそります。 アーモンドやクルミなどのナッツを入れれば、食べごたえと香ばしさがあります。 さらに、シナモンやココアパウダーなどのスパイスで味付けすれば、全く新しい味わいを楽しみます。
オートミールは朝食以外にも、お菓子作りに人気があります。オートミールクッキーはもちろん、グラノーラやバーなども人気の一品です。いろいろなアレンジを試して、オートミールの魅力をじっくりと味わってみてはいかがでしょうか。
まとめ
オートミールそのままでは物足りないと感じることもあるでしょう。 でも、シンプルな素材を作るだけで、新しい味わいが生まれます。 フルーツやナッツを置けば、食感と風味がさらに豊かになります。 塩やスパイスを振りかければ、美味しさが引き立ちます。 このように手軽にアレンジすれば、栄養価の高いオートミールが毎日楽しめるはずです。 思い切って新しい組み合わせに挑戦して、自分なりのお気に入りの一品を見つけてみてはいかがでしょうか。