基本のこねないパンレシピ!初心者でも簡単もちふわ食感

忙しい朝でも、焼き立てのふわふわパンを楽しみたい!従来のパン作りにつきものの、生地をこねる手間は一切なし!材料を混ぜて冷蔵庫で一晩寝かせれば、あとは成形して焼くだけ。驚くほど簡単なのに、外はカリッと、中はもっちりとした食感が楽しめます。「今回は、パン作り初心者さんでも失敗しにくい、基本のこねないパンレシピをご紹介します。手作りパンのある豊かな食卓を、ぜひお試しください。

こねないパンの魅力

こねないパンは、その手軽さ、時間短縮、必要な道具の少なさ、そしてアレンジのしやすさといった、様々な魅力にあふれています。

簡単に作れる

材料を混ぜ合わせたら、あとは冷蔵庫で一晩寝かせて、翌朝に焼き上げるだけ。こねないパンは、このシンプルさが魅力です。冷蔵庫でじっくりと時間をかけることで、グルテンがゆっくりと形成されていきます。

時短で作れる

生地をこねるという時間のかかる作業が不要なので、時間を有効に使うことができます。慌ただしい日々の中でも、焼きたてのパンを手軽に楽しめるのは、大きなメリットと言えるでしょう。

必要な道具は最小限

特別な調理器具はほとんど必要ありません。混ぜる際は、ボウルやヘラを使わず、深めの容器とスプーンで済ませたり、専用の型を使わずにお鍋で焼き上げる方法もあります。後片付けが楽になるのも魅力です。

アレンジは無限大

手間なしパンは、そのままでも美味しくいただけますが、アレンジ次第で様々な味わいが楽しめます。ゴマやナッツ、ベーコン、ソーセージ、チーズ、バナナなど、お好みの具材を加えて、オリジナルのパンを作ってみましょう。

Image

基本のこねないパンの作り方

手間なしパンの作り方はとても簡単です。ここでは、基本的な作り方と、失敗しないためのポイントをご紹介します。

材料

強力粉 200g
砂糖 5g
塩 3g
ドライイースト 3g
お湯 (40℃) 190ml
打ち粉 適量

作り方

  1. 大きめのボウルに、強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れます。泡立て器で、これらの粉類を丁寧に混ぜ合わせましょう。
  2.  ボウルの真ん中にくぼみを作り、人肌程度のぬるま湯を注ぎ入れます。スプーンやゴムベラを使い、粉類とお湯を優しく混ぜ合わせます。
  3.  生地がまとまってきたら、ラップでふんわりと覆い、冷蔵庫で8時間~12時間寝かせます。これが1次発酵です。冷蔵発酵させることで、小麦本来の風味と旨味が凝縮されます。
  4.  打ち粉を薄く敷いたクッキングシートの上に、発酵を終えた生地をそっと取り出します。
  5.  生地を半分に折りたたみ、さらに反対側からも半分に折りたたみます。この折り畳み作業をもう一度繰り返すことで、生地に程よい弾力と層が生まれます。
  6.  折りたたんだ生地を、クッキングシートごとケーキ型に移し入れ、再び室温で約30分~1時間、またはオーブンの発酵機能を使って2次発酵させます。
  7.  2次発酵を終え、生地がふっくらと1.5倍ほどに膨らんだら、仕上げに上から強力粉を茶こしなどで優しく振りかけます。
  8.  200℃にしっかりと予熱しておいたオーブンに入れ、30分間焼き上げれば、手作りこねないパンの完成です。

こねないパン作りのポイント

手軽さが魅力のこねないパンですが、いくつか注意すべき点があります。材料はきちんと量り、発酵時間はきちんと守りましょう。そして、生地の状態をよく見て、ベストなタイミングで焼き上げることが、美味しいパンを作るためのコツです。

水分量の重要性

生地の水分量は、パンの出来上がりに大きく左右します。レシピの指示通り、正確に計量してください。水分が多すぎると生地がべたべたになり、少なすぎると乾燥したパンになってしまいます。

発酵時間

パン作りにおいて、発酵にかける時間は非常に重要です。この時間が、パンの香りや口当たりを大きく左右するからです。発酵が不十分だと、生地が十分に膨らまず、硬めのパンになってしまいがちです。反対に、発酵させすぎてしまうと、生地が酸味を帯び、風味が損なわれることがあります。発酵時間は、気温や湿度といった環境条件によって変化しますので、生地の状態を注意深く見守ることが大切です。

焼き加減

焼き加減もまた、パンの出来上がりを左右する重要な要素です。焼きが足りないと、パンの中が生焼けの状態になってしまいますし、焼きすぎると焦げてしまい、苦味が出てしまいます。オーブンの設定温度や焼き時間を調整しながら、ご自身のオーブンに最適な焼き加減を見つけることが、美味しいパンを焼くための秘訣です。

Image

まとめ

こねないパンは、パン作りの経験がない方でも気軽に挑戦できる、簡単で美味しいパンです。色々なレシピを試しながら、あなただけのオリジナルのこねないパンを見つけて、いつもの食卓を豊かに彩ってみてください。手作りならではの温かさを、ぜひご堪能ください。

どうして、こねないパンはこねる手間なしで作れるの?

こねる作業を省いてもパンが作れるのは、時間をかけてじっくりとグルテンを生成させる製法だからです。冷蔵庫での長時間発酵により、グルテンが自然と結びつき、パンの土台となる構造を作り上げます。

こねないパンには、どんな種類の粉が合うのでしょうか?

通常は、グルテン含有量の多い強力粉が推奨されます。強力粉を使うことで、パンらしい食感に仕上がります。配合によっては、薄力粉や全粒粉をブレンドすることも可能です。

こねないパンって、どれくらい保存できるものなの?

手作りのパンなので、市販品に比べると日持ちは短くなります。常温保存なら、翌日中には食べきるのがおすすめです。冷蔵庫に入れる場合は、2~3日を目安に。冷凍保存もできて、およそ1ヶ月ほど保存可能です。

捏ねないパン