ミルクいつまで - スイーツモール

ミルクいつまで

ミルクいつまで

赤ちゃんの健やかな成長にとって、母乳やミルクは欠かせない栄養源です。しかし、子育ての中で「ミルクをいつまで続ければいいのか」という疑問を抱くお母さんは多いのではないでしょうか。離乳食が始まると、徐々にミルクの量は減っていきますが、いつまで与え続ければいいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、ミルクを与える期間について、専門家の意見を交えながらお伝えしていきます。

粉ミルクはいつまであげるの?

粉ミルクは、母乳が不足している場合や母乳育児が困難な場合に利用される人工乳ですが、卒乳や断乳のタイミングは個々の成長に合わせて行うことが大切です。「必ず〇歳までに粉ミルクをやめなければならない」といった決まりはないので、それぞれの成長に合わせて徐々にステップアップしていきましょう。


粉ミルクをやめるタイミングの目安として、以下の3つのポイントが参考になります。


1. 離乳食が始まった1~1歳半頃

離乳食が始まると、粉ミルク以外からも栄養を摂取できるようになります。離乳食をよく食べている場合は、粉ミルクを徐々に減らしていくと良いでしょう。ただし、粉ミルクを頻繁に飲んでいるとお腹がいっぱいになり、離乳食を食べてくれないケースがあるので注意が必要です。


2. 夜泣きの頻度が多い場合

頻繁に夜泣きをし、夜間授乳の回数が多い場合は、粉ミルクをやめるタイミングの指標になります。ただし、生後間もない時期は一度にたくさんの粉ミルクを飲めないため、夜間授乳が必要です。離乳食をよく食べており、なおかつ夜泣きや夜間授乳が多い場合は、赤ちゃんが安眠できるように粉ミルクをやめてみるのも1つの手です。


3. 両親がともに仕事復帰するタイミング

共働きが増えている現代では、お子さんが0歳の時期から仕事に復帰する両親も少なくありません。仕事に復帰すると生活リズムがやや慌ただしくなるため、新しい生活リズムに順応できるように粉ミルクを飲む頻度を減らしていくと良いでしょう。


粉ミルクをいつまで与えるかは、小児科医と相談しながら、子どもの成長に合わせて判断することが大切です。

ミルクいつまで

粉ミルクをやめるための3ステップ

粉ミルク卒業への第一歩は、計画を立てることから始まります。いつから卒乳を始めるのか、目標の日程を決めましょう。ただし、赤ちゃんの体調や成長に合わせて、無理のないタイミングを選ぶことが大切です。


次に、徐々に粉ミルクの回数を減らしていきます。離乳食の量が増えてきたら、それに合わせてミルクの回数を調整します。例えば、1日に離乳食を3回食べられるようになったら、粉ミルクは1日2回までに減らすなどの目安があります。粉ミルクの代わりに、離乳食やおやつの量を増やすことも効果的です。粉ミルクを飲んでいた時間帯に、おやつや離乳食を提供することで、自然と食事に慣れていきます。


また、粉ミルクを欲しがるときは、哺乳瓶に麦茶や牛乳を入れてあげるのもよいでしょう。粉ミルク以外の飲み物から水分を摂取することを学ぶことができます。最終的には、3日間粉ミルクを与えないことが卒乳の鍵となります。赤ちゃんとしっかり向き合える休日などを選んで、卒乳に専念しましょう。


粉ミルク卒業は、赤ちゃんの成長の大きな節目です。ゆっくりと赤ちゃんのペースに合わせて、段階的に進めていくことが大切なのです。

やめたあとはフォローアップミルクを飲ませよう

母乳育児を終えた後も、お子様の健やかな成長のためにフォローアップミルクを取り入れることをおすすめします。離乳食が始まっても、乳児期に必要な栄養バランスを整えるためには、ミルクが重要な役割を担っているのです。


フォローアップミルクは、生後7か月から1歳頃までの赤ちゃんに必要な栄養素を適切な量で含んでおり、離乳食では摂取しにくいカルシウムやたんぱく質、鉄分などを補うことができます。また、アレルギーリスクを減らすための配慮もなされています。ただし、フォローアップミルクはあくまでも離乳食を補うためのものであり、単独では赤ちゃんに必要な栄養を全て供給することはできません。離乳食で十分な栄養が摂取できている場合は、必ずしもフォローアップミルクを与え続ける必要はありません。


フォローアップミルクへの移行は、赤ちゃんが離乳食を食べ始め、粉ミルクをやめていくタイミングで行うのがスムーズです。最初は粉ミルクと併用しながら1日1回少量から始め、体調や便の状態を見ながら徐々に切り替えていきましょう。味を嫌がる場合は、離乳食の材料として使用し、味に慣らしていくのも一つの方法です。与えるタイミングは食事やおやつと一緒に、または食間や食後が適しています。1日あたりの目安量は、9~12か月では500ml~700ml前後、12か月以降は400mlを数回に分けて与えるようにしてください。ただし、商品によって推奨量や用法が異なるため、パッケージの記載を確認し、お子様の発育に合わせて調整することが大切です。


フォローアップミルクの与え方について不安があれば、医師や保健師に相談するのもよいでしょう。赤ちゃんの成長に合わせて、心も体もすくすく育つ様子を見守りながら、かけがえのない時間を過ごしてください。

粉ミルクをやめる目安は生後9ヶ月~1歳頃

生後9ヶ月から1歳頃は、赤ちゃんの成長に合わせて粉ミルクから卒業する大切な時期です。この頃になると、赤ちゃんの消化機能が発達し、固形食をスムーズに受け入れられるようになります。また、手づかみ食べなどの食事スキルも身につけ始めるため、徐々に粉ミルクの量を減らしていくことが重要です。


ただし、子どもの発育状況には個人差があるため、月齢だけで判断するのではなく、小児科医に相談しながら進めることをおすすめします。粉ミルクを急にやめるのではなく、徐々に固形食の割合を増やしていくことで、赤ちゃんのペースに合わせた無理のない移行が可能になります。


粉ミルクをいつまでにやめるべきという明確な決まりはありませんが、多くの赤ちゃんが生後9ヶ月から1歳頃までに卒業しています。この時期を目安に、赤ちゃんの離乳食の進み具合を見ながら、粉ミルクをやめるための計画を立てるとよいでしょう。


栄養バランスのとれた食事を心がけ、赤ちゃんの健やかな成長を支えていきましょう。

ミルクいつまで

まとめ


ミルクは個々の成長や離乳食の進み具合に応じて、1歳から1歳半頃までが目安とされています。ただし、卒乳の時期に決まりはないので、赤ちゃんの様子を見ながら、無理のないペースで進めることが大切です。