キウイ ビタミン c

鮮やかな緑色と甘酸っぱい味わいが魅力のキウイフルーツ。実は、小さな果実に秘められたパワーは計り知れません。特に注目すべきは、その豊富なビタミンC含有量!レモンよりも多く、日々の健康維持に欠かせない栄養素を手軽に摂取できます。今回は、キウイフルーツがもたらす驚くべき効果と、より効果的な摂取方法を徹底解説。美容と健康をサポートする、キウイの秘密に迫りましょう。

キウイフルーツのビタミンC

キウイフルーツは、私たちの健康をサポートするビタミンCを豊富に含んでいます。ここでは、ビタミンCの役割と、キウイフルーツの種類ごとの含有量を見ていきましょう。ビタミンCは、コラーゲンの生成を助ける重要な栄養素です。不足すると、血管が弱くなり出血しやすくなるなどの健康リスクが高まります。また、ビタミンCは抗酸化作用を持ち、体の老化や免疫機能にも関わっています。キウイフルーツには、緑肉種と黄肉種があり、それぞれビタミンCの含有量が異なります。一般的に、黄肉種は緑肉種の約2倍のビタミンCを含んでいます。ビタミンCは体内で生成できないため、食事から積極的に摂取することが大切です。

キウイフルーツは一日何個まで?

12歳以上の方にとって、ビタミンCの1日推奨摂取量は100mgとされています。ビタミンCは水溶性のため、過剰に摂取しても尿として排出されます。しかし、だからといって無制限に摂取して良いわけではありません。サプリメントなど、通常の食品以外から摂取する場合は、1日に1,000mgを超えないように注意が必要です。キウイフルーツの場合、緑肉種は100gあたり71mg、黄肉種は140mgのビタミンCを含んでいます。キウイフルーツ1個がおよそ80~100gであることを考えると、通常の摂取量である1~2個程度であれば、過剰摂取の心配は少ないでしょう。食品からの摂取には上限は設けられていませんが、果物は糖分も多く含むため、摂りすぎはコレステロール値や体重増加に繋がる可能性があります。1日の摂取量は100~200gを目安とし、キウイフルーツであれば1~2個程度が適量です。

ビタミンCたっぷりのキウイフルーツレシピ

美容と健康に良いビタミンCがたっぷり含まれたキウイを使った、おすすめレシピを2品ご紹介しましょう。

◆キウイとアボカドのサラダ

彩り豊かで食欲をそそる一品。ドレッシングのはちみつは、キウイの甘さを見ながら調整してください。

【材料】2人分

・キウイフルーツ 1個

・アボカド 1個

(A)

・はちみつ 小さじ1

・レモン汁 小さじ1.5

・オリーブオイル 大さじ1.5

・塩 少々

・こしょう 少々

【作り方】

1. キウイとアボカドを、約1cm角にカットします。

2. ドレッシング(A)を混ぜ合わせ、1と和えれば完成です。

◆キウイと生ハムのレシピ

塩気と酸味が絶妙にマッチします。簡単なので、ピクニックなど屋外での食事にも最適です。

【材料】2人分

・キウイフルーツ 2個

・生ハム 4枚

・トレビス 1/2枚

・フランスパン 8cm

・クリームチーズ 大さじ3

【作り方】

1. キウイの皮をむき、縦に8等分。生ハムは1枚を4等分にしてキウイにのせ、トレビスを添えます。

2. フランスパンを薄く10枚にスライスし、柔らかくしたクリームチーズを塗れば出来上がりです。

キウイでビタミンCをチャージ!

キウイはビタミンCの宝庫です。果肉の色によって緑色と黄色がありますが、ビタミンCをたっぷり摂りたいなら、黄色のキウイがおすすめです。キウイから摂取するビタミンCに上限はありませんが、健康のために1日1~2個を目安にすると良いでしょう。ぜひ、この記事のレシピを参考にして、キウイを日々の食生活に取り入れてみてください。

キウイ