冬の食卓を彩る柑橘、スイートスプリング。温州みかんとハッサクの良いとこどりをした、甘さと爽やかさのバランスが魅力のフルーツです。旬の時期には、そのジューシーな味わいを存分に楽しみたいですよね。この記事では、スイートスプリングをより美味しく味わうための選び方から、鮮度を保つ保存方法、そしておすすめの食べ方までを徹底的に解説します。スイートスプリングの魅力を余すことなくお届けしますので、ぜひ最後までお読みください。
スイートスプリングとは?その柑橘の魅力に迫る

スイートスプリングは、温州みかんの一種である「上田温州」と、さっぱりとした味わいの「ハッサク」を掛け合わせて誕生した、新しい柑橘です。静岡県で大切に育てられ、1982年に品種登録されました。口に広がる甘さと、それを引き締める爽やかな風味が絶妙なバランスで共存しており、冬の終わりから春の始まりにかけて旬を迎えます。その名前は、際立つ甘さと、収穫時期が春の訪れを感じさせる時期であることから、「スイート(甘い)」と「スプリング(春)」を組み合わせて名付けられました。
スイートスプリング、品種改良の歴史
スイートスプリングは、柑橘類の中では比較的新しい品種です。その開発は1947年に始まり、品種として登録される1982年まで、およそ35年もの長い年月をかけて改良が重ねられました。温州みかんとはっさく、それぞれの優れた性質を受け継ぎ、他にはない独特の風味を持つ柑橘としてその地位を確立しました。
スイートスプリングの産地:太陽と大地の恵み
スイートスプリングは、暖かな気候の地域でよく育ちます。主な産地としては、鹿児島県、宮崎県、熊本県、香川県などが挙げられます。太陽の光をたっぷりと浴び、昼夜の寒暖差がある場所で育つことで、スイートスプリング特有の甘みと酸味がより一層引き出されます。特に九州地方での栽培が盛んに行われています。
スイートスプリング、最も美味しい旬の時期
スイートスプリングが旬を迎えるのは、11月下旬から2月頃です。中でも、12月から1月にかけては甘さがピークを迎え、最も美味しく味わえる時期となります。地域によって多少時期にずれはありますが、冬の食卓を彩る味覚として多くの人に親しまれています。
スイートスプリングの栽培状況:面積と生産量
令和3年のスイートスプリングの作付面積は約48ha、収穫高は約525トン、そして出荷量は約462トンというデータがあります。都道府県別の収穫量を見てみると、熊本県が約138トンと最も多く、続いて宮崎県、香川県となっています。(これらの数値は、農林水産省が発表している統計資料を参考にしています。)
スイートスプリングの特徴
スイートスプリングの中身は鮮やかなオレンジ色をしており、果汁をたっぷり含んだ、やわらかい口当たりが魅力です。酸味は控えめで、上品な甘さが際立ち、ハッサク特有の苦味はほとんどありません。爽やかな香りと、まろやかな風味が楽しめます。外皮はハッサクに似て少しざらつきがあり、厚く硬めですが、オレンジのようにナイフでカットすれば食べやすいのが特徴です。温州みかんのように手で簡単に剥けるわけではありませんが、じょうのう膜(薄皮)は比較的薄く、そのまま食べられます。
スイートスプリングはタンゼロ系の柑橘
スイートスプリングは、柑橘類の中でも「タンゼロ」というグループに属します。タンゼロとは、ブンタンやグレープフルーツといった柑橘と、ミカン類を掛け合わせて生まれた品種のことです。スイートスプリングの仲間としては、「ミネオラオレンジ」や「セミノール」などが挙げられます。
おいしいスイートスプリングの選び方
選ぶ際は、果皮にハリがあり、ずっしりと重みを感じるものを選びましょう。スイートスプリングは、収穫初期には果皮が緑色をしていますが、時期が進むにつれてオレンジ色へと変化します。果皮の色は甘さに大きく影響するわけではなく、緑色でも十分に甘みがあります。表面にツヤがあり、形が整った丸いものがおすすめです。
スイートスプリングの保存方法
保存場所は、風通しの良い冷暗所が適しています。暖房の効いた部屋や直射日光が当たる場所は避けましょう。保存期間の目安は1週間から10日程度ですが、できるだけ早く食べるのがおすすめです。暖房を使用していない室温であれば1〜2週間程度保存できますが、暖房を使用している場合は冷蔵庫の野菜室で保存してください。冷蔵庫に入れる際は、乾燥を防ぐためにポリ袋などに入れて保存しましょう。
スイートスプリングの食べ方
スイートスプリングは、皮が少し剥きにくいことがあります。ナイフで軽く切り込みを入れてから剥くとスムーズです。オレンジのようにスマイルカットにして食べるのも良いでしょう。じょうのう膜(薄皮)は比較的薄いので、そのまま食べられます。食感が気になる場合は、薄皮を剥いて果肉だけをお召し上がりください。
スイートスプリングの切り方
果汁たっぷりのスイートスプリングを、手軽に、そして見た目も美しく楽しめるカット方法をご紹介します。来客時のおもてなしにもぴったりです。
1. スイートスプリングの表面を丁寧に洗いましょう。
2. ヘタが付いていた上部と、お尻の部分を切り落とします。この時、少し果肉が見える程度にカットするのがポイントです。
3. 縦半分にカットします。
4. 果肉と皮の間に切り込みを入れます。食べる際に皮が邪魔にならないように、果肉だけを切り出すイメージです。
5. 種を取り除くために、皮を持ちながら、先端部分をカットします。(種がない場合は、この工程を省略しても美味しくいただけます。)
6. 食べやすさを考慮して、薄皮と実の間に包丁で切れ目を入れます。お尻側から包丁を入れるとスムーズです。完全に切り離さなくても、途中で止めてもOKです。
7. これで果肉と皮がきれいに分離します。あとは、そのまま美味しくお召し上がりください。
冷蔵庫で冷やしてから食べると、甘さと酸味が際立ち、より一層美味しくなります。
スイートスプリングと健康:注目の栄養成分とその効果

スイートスプリングには、美容や健康維持に役立つとされるビタミンCや、お腹の調子を整えるのに役立つ食物繊維が含まれています。日々の食生活に果物を取り入れることで、健やかな毎日をサポートします。
スイートスプリングの多様な楽しみ方
スイートスプリングは、そのまま食べてももちろん美味しいですが、ひと手間加えることでさらに幅広い楽しみ方が広がります。たとえば、透明感のある清涼感たっぷりのゼリーや、果実の美味しさをぎゅっと閉じ込めた自家製ジャムは、スイートスプリングならではの優しい甘さと爽やかな香りを引き立ててくれます
以下に、スイートスプリングを使ったおすすめの簡単レシピを2つご紹介します。
スイートスプリングの爽やかゼリー
甘さと香りが引き立つ、透明感のあるデザートです。お子様のおやつや、来客時の一品にもぴったり。
材料(4人分)
-
スイートスプリング果汁:300ml
-
水:100ml
-
粉ゼラチン:5g
-
砂糖:大さじ2(お好みで調整)
-
ミントの葉(あれば):少々
作り方
-
粉ゼラチンを水(大さじ2程度・分量外)でふやかしておく。
-
鍋にスイートスプリング果汁と水、砂糖を入れて中火で加熱し、砂糖が溶けたら火を止める。
-
ふやかしたゼラチンを加えてよく溶かし、粗熱が取れたら容器に流し入れる。
-
冷蔵庫で2時間以上冷やし、固まったらミントを添えて完成。
スイートスプリングの自家製マーマレード
皮まで使って無駄なし!パンやヨーグルトのお供にぴったりの保存食です。
材料(作りやすい分量)
-
スイートスプリング:2個
-
砂糖:果実の重さの50〜60%
-
レモン汁:小さじ1(保存性を高めるため)
作り方
-
スイートスプリングはよく洗って皮を薄くむき、果肉と分ける。皮は千切りにして水にさらし、2〜3回ゆでこぼす。
-
果肉は袋ごと細かく刻み、鍋に皮と一緒に入れる。
-
砂糖とレモン汁を加え、中火で煮詰める。とろみがついてきたら火を止め、清潔な保存瓶に詰める。
旬の果実ならではのフレッシュな味わいを、ぜひ手作りで楽しんでみてください。
スイートスプリングの選び方:ギフトに最適な選び方のポイント
大切な方への贈り物としてスイートスプリングを選ぶ際には、見た目の美しさが重要なポイントとなります。表面に傷やシミがなく、鮮やかな色合いのものを選びましょう。また、手に取った際にずっしりと重みを感じるものは、果汁がたっぷりと詰まっている証拠です。贈答用として販売されている箱入りのスイートスプリングは、上品な印象を与え、より喜ばれることでしょう。
スイートスプリング狩りの魅力:自然の中で収穫体験
スイートスプリングが旬を迎える時期には、各地の農園でスイートスプリング狩りを体験することができます。太陽の光を浴びて育った、もぎたての新鮮なスイートスプリングは、普段味わうものとは一味違った特別な美味しさです。ご家族やご友人と一緒に農園を訪れ、自然の中で楽しい収穫体験を満喫してみてはいかがでしょうか。
スイートスプリングの皮を有効活用:ピール、バスグッズ、香りを楽しむ
スイートスプリングの皮も、工夫次第で様々な用途に使うことができます。甘く煮詰めて自家製ピールにしたり、乾燥させてお風呂に入れれば、豊かな香りが楽しめます。また、お好みのアロマオイルを加えれば、リラックス効果のある芳香剤としても活用できます。スイートスプリングを余すことなく使い切りましょう。
まとめ
スイートスプリングは、その独特な甘さとフレッシュさで多くの人々を虜にする、まさに特別な柑橘です。この記事を通じて、スイートスプリングの奥深い魅力や、様々な楽しみ方についてご理解いただけたことと思います。旬の季節にはぜひ、色々なアイデアでスイートスプリングを堪能してください。そして、スイートスプリングが秘めている更なる可能性に、今後も期待していきましょう。
質問1:スイートスプリングを美味しく長持ちさせる保存方法は?
回答:最適な保存場所は、風通しの良い涼しい場所です。暖房器具の近くや直射日光が当たる場所は避け、できるだけ早く、1週間から10日を目安に召し上がってください。冷蔵庫に入れる場合は、乾燥しないようにポリ袋などに入れて野菜室で保存すると良いでしょう。
質問2:スイートスプリングの皮を簡単に剥くにはどうすれば良いですか?
回答:スイートスプリングの皮は少し厚めなので、包丁で浅く切れ目を入れてから剥くと比較的スムーズに剥けます。または、オレンジのようにカットして、手軽に食べるのもおすすめです。
質問3:スイートスプリングは皮が緑色でも甘いのでしょうか?
回答:はい、スイートスプリングは収穫初期には緑色の皮のものが出回ることがありますが、緑色でも十分に甘みがあります。皮の色だけでなく、果実がしっかりと張りがあり、重みを感じるものを選ぶと、より美味しいスイートスプリングを見つけやすいでしょう。