毎年春になると多くの人々を悩ませる花粉症。マスクや薬に頼っている方も多い中、近年注目を集めているのが「レンコン」です。この根菜が持つ驚くべき健康効果が、花粉症の症状を和らげる可能性があると話題になっています。しかし、なぜレンコンが花粉症に効果的なのでしょうか。この記事では、その理由と注目の健康効果について詳しく解説します。花粉症を撃退する、新たな一手としてのレンコンに迫ります。
レンコンとはどのような食材か?
レンコンは、ハスの地下茎が成長し泥の中で肥大化したものです。観賞用のハス(スイレン)と基本的には同種の植物となりますが、異なる品種に分類されます。観賞目的のハスは、多彩な色や形の美しい花を咲かせる一方で、レンコンの発育は不十分です。一方、食用のハスではレンコンがしっかりと成長しますが、花はあまり咲きません。
さまざまなレンコンの品種
レンコンは2つの主要なタイプに分類され、1つは在来種、もう1つは中国種です。これらはどちらも古代に中国から伝来しました。特に中国種は、明治時代以降に導入され、色が白くて太く、肉が厚いことで知られています。それに対して、在来種は細長く、茶色がかっています。肉質が柔らかく、粘りが強く、糸を引く特徴があります。現在では、中国種が多く栽培される一方で、在来種の生産は減少しています。レンコンは1年中購入可能ですが、本来の旬は9月から冬にかけてです。
レンコンに空いた穴の魅力
レンコンは水底の泥中に埋もれており、その環境では酸素が不足しています。これを補うため、レンコンには空気を通すための穴が開いています。この穴は葉の気孔から葉柄を通り、レンコンへと続いています。通常、レンコンには中央に1つの穴があり、その周囲に8~9つの穴が配置されています。
健康食材としてのレンコン
レンコンの節、別名藕節(ぐうせつ)は、漢方薬として重要な役割を果たしています。藕節は血液の巡りをスムーズにし、特に婦人科系のトラブルに対応する処方箋に活用されます。薬膳効果として、レンコンは体内の余分な熱を和らげ、乾燥した身体を潤すと言われています。肺の働きを支え、のどの痛みや乾き、咳、痰の緩和にも貢献します。さらに、血行を促進する一方で、レンコンの絞り汁は止血効果も持ち合わせているとされています。
レンコンに含まれる栄養 ビタミンC
レンコンには豊富なビタミンCが含まれています。そのビタミンCはデンプンによって保護されているため、加熱しても失われにくいとされています。これにより、疲れの回復や感染症への対策に役立つと考えられます。さらに、皮膚や粘膜の健康にも欠かせない栄養素であり、肌のシミやそばかす、老化の防止にも効果が期待できます。
レンコンに含まれる栄養 カリウム
カリウムは、体液の浸透圧を調節するためにナトリウムと連携して重要な役割を果たしています。過剰なナトリウムを排除し、血圧の上昇を防ぐ助けにもなります。また、カリウム不足はむくみや高血圧、筋肉のけいれん、疲労感、食欲不振といった問題を引き起こすことがあります。通常、余分なカリウムは尿を通じて排出されますが、腎機能が低下していると腎臓への負担が増す可能性があるため、摂取には注意が必要です。
レンコンに含まれる栄養 食物繊維
レンコンは、水溶性と不溶性の二種類の食物繊維を含んでおり、これらは腸の健康維持や肥満の防止に役立つとされています。より多くの食物繊維を摂取したい場合は、白色や透明色で小さく丸い先端のものを選ぶと良いでしょう。
レンコンに含まれる栄養 タンニン
ポリフェノールの一種である「アク」は、抗酸化作用が豊富です。レンコンの切り口が黒くなるのは、タンニンが影響しています。この成分は腸の粘膜や血管を引き締める効果があるとされています。
美味しいレンコンの選び方
購入する際は、艶があり傷のないものを選びましょう。全体がふっくらとし、重量感のあるものは新鮮で水分を多く含んでいます。保存の際は乾燥を防ぐために新聞紙で包み、保存用のポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保管してください。使用途中のものはラップに包み、野菜室で保存がおすすめです。カット品を選ぶ場合は、断面や穴の中が変色や黒ずみがないものを選び、なるべく早く調理してください。
花粉症対策に有効な食事法
レンコンには、酸化を防ぐポリフェノールがたっぷり詰まっています。このポリフェノールの一部であるタンニンは、IgE抗体の作用を抑え、炎症を引き起こす物質の生成を抑え、花粉症の症状を和らげると考えられています。毎日40gのレンコンを2週間以上継続して食べることで、症状の緩和が期待できると言われています。タンニンは水に溶けやすいため、酢水や水にさらす際は5分以内にすることが推奨されます。料理の色が気にならなければ、カット後に軽く水で洗うだけで十分です。さらに、レンコンは不溶性食物繊維も多く含んでおり、便秘の解消にも役立ちます。腸内環境が整うことで、花粉症の症状軽減効果がさらに期待できます。