玉露とは
玉露とは

日本のお茶文化は古くから大切にされてきたもので、その中でも特に一風変わった名前を持つお茶があります、それが「玉露」というものです。しかし、さて皆さんはこの玉露についてどれほどご存知でしょうか。その名前だけ聞いて、謎のベールに包まれたような感じを受けるかもしれません。そこで今回は、この神秘的な名前を持つ玉露について深く掘り下げ、その魅力や特徴、その豊かな風味の秘密を解き明かしていきたいと思います。

玉露とは

「宝石のような輝きを放つ一輪の花」、それが日本茶界における「玉露」の地位です。慎重に育てられ、丹念に摘み取られ、特別な手法で仕立てられた彼の存在は、他のお茶には負けない豊かな香りと独特な風味を放出しています。多少高価ではありますが、その価格以上に満足感を提供してくれることは間違いありません。
その名「玉露」は、長い歴史を持つ製茶業者、山本山の商品名が由来となっています。それは江戸時代、1835年にさかのぼることができます。その時、山本山の六代山本嘉兵衛が、茶葉の形状を露のように丸く作ったことから、「玉露」と名付けられました。現在では長い形状の玉露が一般的で、これは明治初期に製茶業者の辻利右衛門が完成させた形態とされています。
高級茶の代名詞とも言える玉露ですが、よく誤解されることですが、玉露は緑茶の一種に過ぎません。即ち、摘み取り直後に未発酵状態の茶葉全般を指す「緑茶」のカテゴリーの中に、玉露をはじめとした「煎茶」「白折」「ほうじ茶」「番茶」などといった様々な種類のお茶が存在しており、それぞれが特別な発酵過程を経ることで、異なる風味や香りを持つ緑茶となるのです。
大きな「緑茶」の輪の中に存在する緑茶の中の緑茶、「玉露」。その深緑色と上品な香りは、まるで日本の風情を彩る絵画のようです。一口飲めば、疲れたからだと心がほぐれ、清々しさで満たされることでしょう。

玉露の特徴

玉露は、新芽が出始めた段階から日光を遮断し、育てます。その遮光率は最初は約70%から始まり、収穫直前には90%以上に上がります。この高い遮光率により、ほぼ日照の無い環境で栽培されるのが玉露の特徴であり、茶葉が独自の甘味とコクを実現します。

 

特に、遮光栽培に由来する独特の香りは、玉露と他のお茶とを分ける最大の特徴です。その製法と希少性から、玉露は日本茶の中でも最高級ランクに位置付けられています。

 

しかし、その生産量は他のお茶と比べて非常に少なく、全国で年間約270トンしか製造されていません。日本の一人当たりの対象とすると、わずか2gほどです。

 

一方、玉露のカフェイン含有量は比較的高く、100gにつき120mgも含まれています。そのため、妊娠中の女性などは摂取に注意が必要です。しかし、その滑らかな口当たりと深い味わいは、一度体験すれば忘れられないほど深い印象を与えるでしょう。それが、日本が誇る最高級の茶葉、玉露なのです。

玉露とは

玉露の効果・効能

美容と健康に最適な飲み物、それが玉露です。この上質な茶葉から抽出される緑茶は、日本だけでなく、世界中でその恵みを受けている人々に高く評価されています。

 

玉露の一杯には、ビタミンCやE、カテキンなどの豊富な栄養素が含まれています。これらは、肌を若々しく健康に保つのに欠かせない要素であり、特にビタミンCは美肌効果があり、紫外線によるダメージから肌を守る能力を高める働きがあります。一方、ビタミンEは「若返りのビタミン」とも称され、肌だけでなく、髪の健康にも寄与します。それはまさに、バランスの良い美容とアンチエイジングの代表例でしょう。

 

さらに、玉露に含まれるカフェインは、適量ならばリラックス効果と集中力アップに役立つことがあります。テアニンというアミノ酸も含まれており、これには精神を安定させてリラックスさせる効果があります。

 

また、玉露は消化系の健康や免疫力向上にも有利で、口臭防止、胃腸の働きを支え、風邪やインフルエンザの予防にも寄与するとされています。

 

玉露は、その多様な効能から古くから日本人の健康や長寿を支えてきました。その一杯が、体だけでなく心にとっても健康的な選択となることでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。玉露という名前に隠された多くの魅力と秘密をお伝えしましたが、玉露の本質は豊かな風味と芳醇な味わいにあります。その製法や歴史だけでなく、その風味を最大限に引き立てる淹れ方についてもご紹介しました。一杯のお茶が持つ驚くべき可能性を、ぜひ玉露と共に探求してみてください。きっと新たなお茶の楽しみ方が見つかるはずです。

玉露