グミとは
どんなに大人になっても、グミの鮮やかな色や形、ソフトな食感、口いっぱいに広がる豊かな味に魅了され続けることがあるでしょう。グミは、ただの甘いお菓子にとどまらず、チョコレートやクッキーと並ぶ人気のスイーツとなりました。グミの起源、製造方法、さまざまな味や形状、そしてその魅力について、改めて探求してみましょう。グミの世界を知ることで、その特別な楽しさと奥深さを再発見することができるかもしれません。
グミとは
グミは、その弾力性と特有の食感が特徴的なお菓子です。ふんわりとした歯ごたえは、果汁やシロップをゼラチンで固めることで実現され、その美しい透明感もゼラチンによって生まれます。しかし、最近ではビーガンのニーズに応えて、動物性ゼラチンではなく植物性ペクチンを使ったグミも増えてきています。これにより、ゼラチンがなくてもグミを作ることが可能になりました。
グミの歴史はドイツに遡ります。「グミ」という名前は、ドイツ語の「Gummi」に由来し、「ゴム」を意味します。ただし、ここでの「ゴム」は一般的な輪ゴムのようなものではなく、アラビアガムというアカシアの木の樹脂を指します。このアラビアガムは水を吸収してゼラチンのように膨らむ性質があり、ゼラチンが普及する前は増粘剤として使用されていました。最初のグミもアラビアガムを使用しており、そのゴムのような独特の食感から「Gummi」と名付けられました。また、チューインガムもドイツ語で「Kaugummi」と呼ばれ、同じく「Gummi」が含まれています。
ワイングミとは
ワイングミについて説明します。
グミ発祥の国であるドイツでは、グミを大きく2種類に分類しています。ひとつは「フルーツグミ(fruchtgummi)」で、もうひとつが「ワイングミ(weingummi)」です。
フルーツグミは、果汁を使って作られたグミで、酸味料としてフルーツ酸(クエン酸)や乳酸を使用します。果汁の風味がしっかりと感じられるのが特徴です。
ワイングミは、ワインまたは酒石酸を使用して作られたグミです。ただし、製造過程でアルコールは蒸発するため、実際にはノンアルコールです。つまり、子どもでも楽しむことができます。日本で「ワイングミ」と言うと、ワインをゼラチンで固めた大人向けのグミをイメージしがちですが、ドイツのワイングミは特に大人向けではなく、子どもも楽しめるお菓子です。
9月3日がグミの日とは
9月3日が「グミの日」である理由についてお伝えします。
一般社団法人 日本記念日協会によると、9月3日は「グミの日」として、UHA味覚糖株式会社によって制定されています。この日は「9(グ)」と「3(ミ)」という語呂合わせから選ばれたわけです。とてもわかりやすい理由ですね。
毎年9月3日には、UHA味覚糖株式会社やカンロ株式会社などのメーカー、そして日本グミ協会が協力して、グミの魅力を伝えるためのキャンペーンが行われています。
グミとゼリーの違いは?
グミとゼリーの違いについて説明します。
1. 材料と製造方法
ゼリー: 主に水分が多く、ゼラチンの比率が少ないため、柔らかくてみずみずしい食感になります。ゼリーは通常、ペクチン、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ、タピオカなどの植物性物質で固められます。元々は食事用のレシピとして考案されました。
グミ: 水分量が少なく、ゼラチンの比率が高いため、しっかりとした弾力のある食感に仕上がります。グミはゼラチンを使用して固められるため、ゴムのような歯ごたえが特徴です。お菓子として作られるレシピが基本です。
2. 食感と見た目
ゼリー: 透明感があり、柔らかく、みずみずしい食感が特徴です。ジュレやコービーゼリーなど、ゼリーの中でも様々なタイプがあります。
グミ: しっかりとした食感で、噛むと弾力があります。形や色のバリエーションが豊富で、色とりどりのものが多いです。
3. グミとゼリーの境界
ゼリービーンズなどの「ゼリーキャンディー」などは、グミとの境目が曖昧になります。ゼラチンを使ったゼリーや、植物性の固化剤を使ったグミなどもあり、分類が混ざることがあります。
このように、ゼリーとグミは基本的な材料や食感、製造方法に違いがあり、それぞれの特徴によって異なるお菓子として楽しむことができます。
グミの発祥は?
グミが誕生したのは19世紀のドイツで、菓子会社ハリボの創業者であるハンス・リーゲルによるものです。彼が初めて製作したグミは子どもが大好きなクマの形をしたもので、たちまち子どもたちの間で愛される存在となりました。そしてその後も様々な形や味のグミが生まれ、現在は市場で多種多様なグミが存在しています。また、リーゲルが作ったクマ型のグミがグミキャンディの起源ともされ、ハリボの「ゴールデンベーア」は今もなお世界中で親しまれています。
ハンス・リーゲルはもともとハードキャンディーを作る製菓会社で働いていたが、独立してボンにハリボを設立しました。「HARIBO」の名前は彼の名前「HAns RIegel」と出身地「BOnn」の頭文字を組み合わせたものだそうです。
リーゲルが初めて作ったのはまだ無色のハードキャンディーで、2年後にアラビアガムを用いてフルーツ味のクマの形をしたキャンディーを作ったと言われています。これがハリボの看板商品「ゴールデンベーア」の始まりとなったのです。
その後、グミの材料はアラビアガムからゼラチンに変更されました。このことが、ゼラチンが生み出す弾力性を持った新感触のお菓子、グミキャンディの誕生に寄与したとされています。
イギリスのJelly Babieとは
イギリスの「Jelly Babies(ジェリーベイビー)」は、ゼラチンを使ったグミの一種で、その弾力ある食感が特徴的です。このお菓子は、ドイツのハリボー社の創設者ハンス・リーゲルによって生み出されたグミキャンディーとは異なる経緯を持っています。
イギリスでは、1918年に「ジェリーベイビー」と呼ばれるお菓子が販売されるようになりました。これが「Unclaimed Babies」として知られるお菓子の原型で、柔らかい食感や噛みごたえが特徴です。ジェリーベイビーはゼラチンベースで作られ、現在の形状と似たものが販売されていましたが、グミキャンディーとは異なる食感や製法を持っています。
イギリスには、このようなゼラチンを使用したお菓子が以前から存在していた可能性もありますが、グミの発祥地としてはドイツのハリボー社が一般的に認識されています。イギリスのゼラチンベースのお菓子は、グミとは異なるカテゴリーに位置づけられることが多いです。
まとめ
「グミ」は、そのユニークな食感と豊かな味わいで、わたしたちの心を捉え、常に新鮮な驚きを提供してくれます。その多様な種類と可能性は、老若男女問わずに楽しませ、皆に喜びを届けます。