伝統と味わい:日本の名産地で楽しむぶどうの旅

日本には風土と歴史が育んだ多種多様な名産品が存在しますが、その中でも特に注目したいのが、ぶどうです。日本各地には、一粒一粒にその土地ならではの特徴を持つ魅力溢れるぶどうが広がっています。本記事では、風光明媚なぶどうの名産地を巡り、それぞれの地域でしか味わえない伝統と味わいに触れる旅をご紹介します。心地よい自然に囲まれた日本のぶどう畑でのひとときを、一緒に楽しんでみませんか。

秋の宝石を堪能!山梨で訪れたいおすすめぶどう狩りスポット6選

山梨県では、夏から秋にわたってぶどう狩りを楽しむことができます。とれたてのジューシーなぶどうを味わいながら、風味豊かな「巨峰」や「シャインマスカット」といった品種をはじめ、珍しい品種や新しく開発されたぶどうも収穫できるのが魅力です。今回は、単なるぶどう狩りに留まらず、さまざまな体験ができるおすすめの農園を6つピックアップしました。晩夏の活き活きとしたぶどう棚の風景に魅了され、秋には美しい紅葉を眺めつつ、新鮮なぶどうの甘さと香りを堪能する贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。

標高630メートルのぶどうの丘で「本格的なぶどう」を楽しむ! 甲斐屋農場(かいやのうじょう)

山梨市牧丘町には、標高600mを超える山々に囲まれた美しい景観が広がっています。この地域には、昔から巨峰に特化した多くの農園がありますが、その中でも甲斐屋農場は、特にぶどう園として知られています。この地の特長である段々畑から広がるぶどう棚は、昼夜の寒暖差が大きく、太陽の恵みと水はけの良い土壌が揃い、ぶどう栽培に最適な条件が整っています。ここを訪れる常連客のお目当ては、希少な種あり巨峰です。甲斐屋農場では、「正直なぶどう作り」をモットーに、手間を惜しまず心を込めて育てられたぶどうが人気を博しています。その味わいは、ひと口食べると驚くほどの甘さとみずみずしさが口いっぱいに広がる逸品です。

貴重な『種あり巨峰』を味わう

無料で参加できるぶどう狩りでは、お気に入りのぶどうを選んで収穫し、その重さに応じて料金を支払うスタイルです。特に人気のある種あり巨峰は、低農薬で除草剤を使わない草生栽培で育てられ、甘さに加えて豊かなコクと香りが楽しめるのが魅力です。園主の廣瀬さんは「ゆったりと楽しんで欲しい」との思いから、団体ツアーの受け入れは控えています。ここでは、障がい者用トイレを完備し、誰もが快適に過ごせる心配りのあるおもてなしが嬉しいです。

甘みと芳醇な香りがたっぷりの種あり巨峰や完熟シャインマスカットは絶品です。

試食として用意される2~3種類のぶどうを味わって、自分の好みの品種を選んで収穫することができます!

ここならではのグランドローズや、魅力的なシャインマスカットも堪能できます。

ぶどうの棚が美しく重なり合ったロケーション自体が見どころです!

話題のバーベキュープランや純粋巨峰ジュース

ぶどう園の下でバーベキューを楽しむプランは大変好評です。特上の牛カルビや新鮮な野菜、おにぎりのセットは満足度が高く、多くの人々に愛されています。他にも、手作りの田楽味噌やカレーなど、豊富な食事メニューが揃っています。お土産として特におすすめしたいのが、無添加で皮ごとストレートに搾った巨峰100%ジュース。豊かな甘みとさわやかな香りを持ち、特別な味わいを楽しめます。園内にはハンモックやブランコが設置されており、家族連れでもゆったりとした一日を過ごすことができます。

観光客からも大好評の、特上牛カルビとおにぎり2個がセットになったバーベキュープランがおすすめです。

搾りたてのようなポリフェノール豊富な生ジュースをご堪能ください。

ぶどう棚の一部には屋根が備え付けられており、雨の日でも安心してお楽しみいただけます。

大きなハンモックやブランコは、子どもたちに大人気です!

「楽しさ」が満載!多彩なぶどうと心配りの行き届いたおもてなし あすなろ園(あすなろえん)

山梨県甲州市勝沼町に位置する「あすなろ園」は、約40年にわたり観光農園として親しまれています。広大な30枚以上の畑を擁し、7月下旬からの季節にはハート形の赤い実「マイハート」や、大粒でシャキッとした食感の「クイーンニーナ」など、人気のぶどうを30品種以上育てています。12月頃まで味わえることもあるこのぶどう園では、すべての品種を一粒ずつ試食でき、その風味の違いを存分に楽しめます。園主の西矢朋男さんは「お客様のニーズに応えることを重視している」と言います。細やかなおもてなしを受けながら、山梨の夏を堪能してみてはいかがでしょうか。

品種に縛られない独自のこだわり

県外の観光客だけでなく、多くの海外からの旅行者にも愛される理由は、心温まるおもてなしです。西矢さんは「特定の品種に固執しないことがこだわり」と語り、シャインマスカットや巨峰などの人気品種から、スチューベンやイタリアといった珍しい品種まで、幅広くぶどうを栽培しています。好みの品種を一粒ずつ選びながら味わえる食べ放題は、贅沢な体験として性別や年代を問わず好評を博しています。

現地で収穫したシャインマスカットの食べ放題を楽しめます!

ぶどう狩りプランには、お土産用のぶどうとジュースが含まれています。

ハウス内で行うぶどう狩りのため、雨の日でも安心して楽しめます!

テーブル席で10種のぶどうを楽しむ贅沢プランも魅力的です!

観光農園で味わう特製グルメとお土産選びの楽しみ!

あすなろ園での楽しみは、ぶどう狩りだけではありません。隣にある食事処では、甲州の郷土料理「ほうとう」をはじめ、そばやうどん、カレーなどの食事が楽しめます。また、巨峰のソフトクリームなどのスイーツも人気です。観光農園の魅力は、新鮮な果物やお土産です。持ち帰り用のぶどうや、売店に並ぶ果汁100%のオリジナルぶどうジュース、シャインマスカットワインなどのワインもお楽しみいただけます。

ぶどう狩りとともに山梨の郷土料理やデザートを楽しもう!

自社で育てたぶどうを使った100%のオリジナルジュース

爽やかな甘みが特徴のシャインマスカットのワイン

新鮮なぶどうは持ち帰りに加え、クール便発送も可能です。

古代の歴史を味わいながら、最高の大粒ぶどうと壮大な景色を楽しむ! 青峰園(せいほうえん)

山梨県にはぶどうの里「青峰園」が静かに佇んでいます。この園は、約1400年前に作られたとされる古墳を有し、その地の豊かな歴史を感じさせます。現在、6代目が受け継ぐこの農園では、クイーンセブンという世界一甘いと評される品種を含む13種類のぶどうを育てています。収穫は8月中旬から11月初旬にかけて行われ、好みのぶどうを選び摘み取ることができます。さらに、近くの「ヴィーノ・デ・青峰園」では、農園のぶどうで作られた独自のワインが手に入ります。園主が手掛ける「名前のない展望台」からぶどう畑の眺望を楽しむのも一興です。

ぶどう