グルテン過敏症は、小麦や大麦、ライ麦に含まれるグルテンに反応する体質のことです。近年、この症状に悩む人が増えています。ただし、自覚症状があってもすぐに診断できるわけではありません。本記事では、グルテン過敏症かもしれない兆候をセルフチェックし、専門家の診断を受ける必要があるかどうかを確認する方法をご紹介します。
グルテン過敏症のセルフチェック6つのサイン
グルテン過敏症の症状は多岐にわたり、人それぞれ異なる症状が現れます。主な症状として、腹痛、下痢や便秘、かゆみや発疹、貧血や体重減少、頭痛や集中力の低下、関節痛や筋肉痛などがあげられます。 これらの症状があれば、グルテン過敏症の可能性がありますので、専門医への受診を検討する必要があります。適切な診断を受けた上で、グルテン除去食への切り替えなど、症状に合わせた対処が重要になってきます。 日常生活において、小麦食品を食べた後に体調不良を感じたり、肌荒れが治らない場合など、グルテンが原因かもしれません。免疫力の低下や体重減少、集中力の低下、慢性的な疲労感などの症状も、グルテン過敏症の合図となり得ます。 食生活の記録を付けることで、自分の体への影響を把握しやすくなります。グルテンが体に合わないサインがあれば、早めに対策を立てることが大切です。
グルテン過敏症以外の疾患
グルテン過敏症以外にも、グルテンが原因で発症する疾患があります。 ・セリアック病 ・小麦アレルギー グルテン摂取後に体調に変化があった場合、いずれかに該当している可能性があります。それぞれの特徴を把握しておきましょう。 ◆セリアック病 セリアック病は、グルテンに対する異常な免疫反応により、小腸粘膜を誤って攻撃してしまう自己免疫疾患です。欧米では有病率が1%程度ですが、日本などのアジア諸国では0.05%程度と極めて稀です。幼児期から発症する場合もありますが、青年期から中高年期の発症が多くなります。主な症状は腹痛と慢性的な下痢で、重症化すると倦怠感や貧血も現れます。 ◆小麦アレルギー 小麦アレルギーの症状は様々で、蕁麻疹や痒み、腹痛や下痢、嘔吐、呼吸困難、アナフィラキシーショックを引き起こすことがあります。摂取するだけでなく、製品に触れただけでも発症する可能性があり、注意が必要です。アナフィラキシーショックとは、アレルゲンの侵入により複数臓器に全身性のアレルギー症状が生じ、血圧低下や意識障害を伴う重篤な状態を指します。
まとめ グルテン過敏症 セルフ チェック
グルテンに含まれるタンパク質が原因で引き起こされるグルテン過敏症。その症状には腹痛、下痢、便秘、吐き気などの消化器症状、倦怠感、頭痛などがあり、重症化すれば栄養失調に陥る恐れもあります。自分がグルテン過敏症かどうかを確かめるには、2週間以上グルテンを完全に控えた除去食を試し、症状が改善されたら一旦グルテンを摂取して変化を観察する必要があります。症状が再発した場合は、グルテン過敏症の可能性が高まります。しかし、自己判断は避け、医師による問診、検査を受けて確定診断を受けましょう。グルテン過敏症と診断されれば、グルテンを一生抜きにした食事療法が欠かせません。一方で、グルテン過敏症を疑う症状がみられた場合、小麦アレルギーやセリアック病の可能性も考えられます。これらに対処するには、グルテンフリーの食生活を心がけることが重要となります。
まとめ
グルテン過敏症の自覚症状があれば、まずは記録を付けましょう。食事内容と症状の変化を細かく記録し、グルテンが原因かどうかを見極めることが大切です。症状が続く場合は、専門医を受診し、検査を受けることをおすすめします。自己判断は避け、確実な診断を受けることが重要です。適切な対応で、症状を和らげ、健康的な生活を送ることができるはずです。