甘い宝石!岐阜のフルーツを味わう

岐阜県は、豊かな自然と気候を生かし、多彩なフルーツを生産している地域です。太陽の光をたっぷり浴びて育ったフルーツは、甘みと香りが格別で、全国的にも高い評価を受けています。本記事では、岐阜の代表的なフルーツや、それを楽しむ体験スポット、さらには絶品スイーツをご紹介します。岐阜のフルーツを満喫する旅に出かけてみませんか?

冬から春に楽しむ岐阜のイチゴ狩り

岐阜県では、冬から春にかけて甘くてジューシーなイチゴを楽しむことができます。県内にはイチゴ狩りが体験できる農園が数多くあり、採れたての新鮮なイチゴをその場で味わえるのが魅力です。特に羽島市の「美人姫」は、その巨大なサイズと濃厚な甘さで注目されています。1粒100グラムを超えることもあるこのイチゴは、果汁があふれるジューシーさが特徴で、一度食べれば忘れられない味わいです。また、イチゴを使ったスイーツを提供するカフェも多く、旬のフルーツを堪能できる絶好のシーズンとなっています。

富有柿

岐阜県といえば、世界的にも有名な「富有柿」の生産地として知られています。発祥地である瑞穂市を中心に栽培される富有柿は、大きな果実と濃厚な甘さが特徴。寒暖差のある気候が柿の甘みを引き出し、その美味しさは格別です。

また、美濃加茂市の「堂上蜂屋柿」は、干し柿としても有名で、かつては朝廷や幕府に献上された高級品。農家の軒先に吊るされた「連柿」は、山県市伊自良地区の冬の風物詩として知られ、フォトスポットとしても人気を集めています。さらに、岐阜県が開発した新品種「天下富舞」は、2個で70万円という高値で取引された高級ブランド柿として注目の的です。

岐阜のバラエティ豊かなフルーツたち

岐阜県では、イチゴや柿だけでなく、他にも多彩なフルーツが栽培されています。以下は、特に注目したいフルーツとその楽しみ方です。

南濃みかん(海津市)
岐阜県唯一のみかん産地、海津市の「南濃みかん」は、濃厚な甘みと爽やかな酸味が特徴です。特に、2~3月に出荷される「蔵出しみかん」は熟成されており、他にはない深い味わいが楽しめます。

飛騨りんご・飛騨もも
飛騨地方では、寒暖差を活かした「飛騨りんご」や「飛騨もも」が人気です。りんごを使ったアップルパイや、ももをふんだんに使用したパフェは、地元スイーツとして愛されています。

ほらどキウイフルーツ(関市)
関市で栽培される「ほらどキウイフルーツ」は、甘酸っぱい味わいが特徴。道の駅では、キウイを使ったシャーベットが名物となっています。

奥飛騨ドラゴン(奥飛騨)
雪深い奥飛騨では、温泉熱を活用して「ドラゴンフルーツ」が栽培されています。奥飛騨産のドラゴンフルーツは「奥飛騨ドラゴン」と呼ばれ、温泉地の名物「ドラゴンソフト」としても楽しめます。

梨・ぶどう(山之上台地)
美濃加茂市の山之上台地では、梨やぶどうの栽培が盛んです。果物狩りが体験できる農園も多く、家族連れでの観光にもおすすめです。

フルーツ