使い切れなかった生クリーム、捨ててしまっていませんか?実は生クリームは、正しく冷凍・解凍することで無駄なく使い切ることができます。この記事では、生クリームの冷凍保存の基本から、解凍時の注意点、そして冷凍した生クリームをおいしく活用できるレシピまで詳しくご紹介。少量ずつ使いたい方にもおすすめの内容です。
生クリームは冷凍できる?基本の知識
生クリームは冷凍に向かないと思われがちですが、実は保存方法を工夫すれば、冷凍も可能です。使い切れずに余ってしまった生クリームも、冷凍保存しておけばムダにせず、必要なときに使えてとても便利です。
冷凍に向いている生クリームとそうでないもの
乳脂肪分が高めの動物性生クリーム(35%以上)は冷凍後の風味や質感が比較的保ちやすい傾向があります。一方、植物性ホイップや低脂肪タイプの生クリームは、冷凍によって分離しやすく、食感が変わりやすいため注意が必要です。
冷凍した場合の風味や食感の変化
冷凍すると、脂肪分と水分が分離しやすくなるため、泡立て用途にはあまり向きません。しかし、加熱調理や焼き菓子などに使う分には、風味の違いはほとんど気にならない程度です。用途に応じて使い分けましょう。
生クリームの正しい冷凍方法

生クリームを冷凍する際は、状態に応じて方法を変えるのがポイントです。以下に、主な2つの冷凍方法をご紹介します。
液体のまま冷凍する方法(少量ずつ)
そのままの液体状態で冷凍する場合は、製氷皿やシリコンモールドを使って少量ずつ冷凍し、凍ったら保存袋に移しておくと便利です。1回分ずつ取り出せるので、コーヒーや料理に使うときに重宝します。
ホイップした状態で冷凍する方法
ホイップした生クリームを冷凍する場合は、絞り袋で使いやすい形に出してから、トレーに並べて冷凍します。固まったらラップや保存容器に移して保存可能。解凍後はトッピングなどに活用できますが、再度泡立てることはできません。
保存期間と保存容器の選び方
冷凍保存した生クリームの目安は約1ヶ月です。長く置くと風味や食感が落ちてしまうため、早めに使い切るのがおすすめです。保存には密閉性の高い冷凍用保存袋や耐冷容器を使用しましょう。
生クリームの上手な解凍方法
冷凍した生クリームを美味しく使うためには、解凍方法も重要です。慌てて温めたりせず、ゆっくりと戻すことがポイントです。
冷蔵庫での自然解凍がおすすめ
冷凍した生クリームは、冷蔵庫で一晩かけて自然解凍するのが最も安全です。室温で急激に解凍すると、脂肪と水分が分離しやすくなります。なるべく時間に余裕を持って準備しましょう。
解凍後に分離した場合の対処法
解凍後に分離してしまった場合は、よくかき混ぜることである程度なめらかさが戻ります。料理や焼き菓子に使う分には問題なく使えるので、あまり気にしすぎなくても大丈夫です。
解凍後にそのまま使えるかどうかの判断基準
解凍後に風味やにおいが変化していたり、異常が見られる場合は無理に使わず廃棄しましょう。状態が良好であれば、トッピングや加熱用として十分使えます。
冷凍生クリームの活用アイデア5選【レシピ付き】
冷凍した生クリームは、泡立て直しには向かないものの、料理やお菓子作りに幅広く活用できます。ここでは、おすすめの使い方と簡単レシピを5つご紹介します。

クリームシチュー
とろけるような口当たりのクリームシチューは、冷凍生クリームを加えることで、よりコク深くリッチな味わいに。
材料(2〜3人分)
-
冷凍生クリーム(解凍済み)…100ml
-
鶏もも肉…200g
-
玉ねぎ…1個
-
にんじん…1本
-
じゃがいも…2個
-
バター…20g
-
小麦粉…大さじ2
-
コンソメ…小さじ2
-
牛乳…200ml
-
塩・こしょう…各少々
作り方
-
材料を一口大に切る。
-
鍋にバターを溶かし、鶏肉と野菜を炒める。
-
小麦粉を加えて炒め、全体になじんだら牛乳を加える。
-
野菜がやわらかくなったらコンソメと生クリームを加え、とろみがつくまで煮る。
-
塩・こしょうで味を調える。
カルボナーラ
濃厚なソースが絡みつくカルボナーラは、冷凍生クリームを使うことで、よりクリーミーで贅沢な味わいに仕上がります。
材料(2人分)
-
冷凍生クリーム(解凍済み)…100ml
-
パスタ…160g
-
ベーコン…100g
-
卵黄…2個分
-
粉チーズ…大さじ2
-
黒こしょう…適量
-
オリーブオイル…小さじ1
作り方
-
パスタを茹でる。
-
フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンを炒める。
-
茹で上がったパスタを加え、火を止めて生クリームと卵黄、粉チーズを加えて混ぜる。
-
とろみがついたら黒こしょうで味を調える。
生クリーム入りフレンチトースト
ふわふわとろける食感がたまらないフレンチトーストは、冷凍生クリームを加えることで、さらにリッチな味わいに。
材料(2人分)
-
冷凍生クリーム(解凍済み)…50ml
-
牛乳…100ml
-
卵…2個
-
食パン(4枚切りまたは5枚切り)…2枚
-
砂糖…大さじ1
-
バター…10g
-
メープルシロップ…お好みで
作り方
-
ボウルに卵、牛乳、生クリーム、砂糖を混ぜる。
-
食パンを半分に切り、液にしっかり浸す。
-
フライパンにバターを熱し、弱火で両面をじっくり焼く。
-
仕上げにメープルシロップをかけていただく。
濃厚ココアのトッピング
ホッと一息つきたい時にぴったりの濃厚ココア。冷凍ホイップクリームをトッピングすれば、見た目も味も贅沢な一杯に。
材料(1人分)
-
冷凍ホイップ生クリーム(解凍済み)…適量
-
ココアパウダー…小さじ2
-
砂糖…小さじ1〜2
-
牛乳…150ml
作り方
-
小鍋にココア、砂糖、牛乳を入れて温めながらよく混ぜる。
-
カップに注ぎ、上に解凍したホイップクリームをのせる。
-
お好みでシナモンやココアパウダーをトッピング。
パウンドケーキ
材料(18cmパウンド型1台分)
-
冷凍生クリーム(解凍済み)…100ml
-
薄力粉…100g
-
砂糖…80g
-
卵…2個
-
ベーキングパウダー…小さじ1
-
バター…50g
作り方
-
バターと卵を室温に戻す。
-
ボウルにバターと砂糖を混ぜ、生クリーム、卵を加える。
-
薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、さっくり混ぜる。
-
型に流し、180℃のオーブンで35〜40分焼く。
生クリームを冷凍する際の注意点とコツ
生クリームを冷凍保存する際には、いくつかのポイントに気をつけることで、風味や使いやすさを損なわずに保存できます。
賞味期限ギリギリのものは避ける
賞味期限間近の生クリームを冷凍すると、解凍後の品質が著しく低下する恐れがあります。なるべく新鮮なうちに冷凍しておくことで、解凍後も美味しく使えます。
一度解凍したものは再冷凍しない
解凍後の再冷凍は、風味や安全性の面でおすすめできません。食中毒のリスクもあるため、使う分だけを冷凍しておく「小分け冷凍」が便利です。
料理用途に合わせて小分けにしておくと便利
少量ずつ製氷皿やラップで小分けして冷凍しておくと、解凍の手間が省けてとても実用的です。特に、コーヒーやスープなどに少量だけ使いたいときに重宝します。
まとめ|冷凍で生クリームを賢く使い切ろう
生クリームは冷凍しても十分活用できます。正しい保存と解凍の方法を知っておけば、風味を損なうことなく長期保存が可能になり、使い切れずに処分してしまう心配も減ります。料理やお菓子、ドリンクなどに幅広く再利用できるので、ぜひこの記事を参考に冷凍活用を試してみてください。
よくある質問(FAQ)
生クリームはそのまま冷凍できますか?
はい、液体のまま冷凍可能です。ただし、分離しやすいため、少量ずつ小分けにして冷凍すると使いやすくなります。
解凍後の生クリームは泡立て直しできますか?
一度冷凍した生クリームは、分離しやすくなるため泡立てにはあまり向きません。ホイップ用途には新しいものを使用するのがおすすめです。
冷凍生クリームの保存期間はどれくらいですか?
冷凍保存での目安は1ヶ月程度です。それ以上保存すると、風味や食感が落ちる可能性があるため、早めに使い切るようにしましょう。
ホイップ済みの生クリームも冷凍できますか?
はい、ホイップした状態でも冷凍可能です。トレーに絞って凍らせ、固まったら保存容器に移すと便利です。ただし、再度泡立てることはできません。
解凍後の生クリームが分離しても使えますか?
分離していても、加熱料理や焼き菓子などには問題なく使えます。しっかり混ぜることで、ある程度なめらかさを取り戻せる場合もあります。